大学での私の授業は来月から始まるExcel。
夏休みが明けた先月の終わりから、N女史が担当するPowerPointが始まっています。
パワポの授業が始まる前、N女史から授業の進行についてアドバイスを受けたいとの依頼があり、
何度か逢っては春に行った私の授業内容について説明してたんですよ。
彼女が作成した授業内容の資料をチェックし、この説明は後にした方がイイ
とか、補足はまとめていうのではなく、都度言わないと頭に入らない とか。
私なりにアドバイスをした。
N女史も、私同様、大学側から提示されている数字は合格率50%。
しかしながら、私が春のWordで全体の合格率67%超え
(3級に至っては73%超え)などという数字を出しちゃったもんだから、彼女にのしかかるプレッシャーは相当なもののようで・・・
そりゃそうだよ。
私だってヤダよ(笑)
逆の立場なら逃げ出したいもん。
N女史から授業内容について報告的なメールがぽつぽつ届くのだが、結構な苦戦を強いられている事が伺える。
--------------------------------------------
100人近くが集まると、授業に付いて行けない子達が3割くらい出ます。
その3割の子達は付いて行けないとなるとたちまちおしゃべり・・・
おしゃべりの声がうるさ過ぎ、今週は授業になりませんでした
--------------------------------------------
こんな内容だったり
--------------------------------------------
授業中質問タイムを設けてみました。
すると、とんでもない質問が飛び出してビックリです。
問題中の "広葉樹" の読みが分からず打ち込めない って言うんです。
呆れました
--------------------------------------------
こんな内容だったり(笑)
広葉樹 が読めない学生がいるってのは私も面食らったが(笑)
それはさておき・・・。
彼女のメールを読んでて、
ん??
おっかしいなぁ・・・なんでやろ?
と、疑問が沸いた。
だってさ、春に行った私のWordの授業と、夏休み明けから始まったパワポの授業。
受ける学生は同じなんだよね。
1年生対象の必修授業なんですよ。
Wordの時、確かにおしゃべりし過ぎてうるさくてしょうがない
って事は1日くらいあったけど、授業にならないほどひどい事はなかったような・・・。
なんで同じ学生なのに、こうも違うんだろう。
夏休みが終わり、学生生活にも慣れ、一気にチャラくなったんか?
友達も増えておしゃべりが進むのか?
もしかして・・・・まさか・・・あれか・・な?
いやいやいや(笑)
ふと浮かんだワードがあったのだが、そんな事はないと思い直し、
私はN女史が苦戦してるらしいネタを旦那に投げてみた。
「同じ学生のはずなのになんでこうも苦戦するのかなぁ・・・。授業にならないほどうるさい事なかったんだけどなぁ。Wordよりパワポの方がムズイんかなぁ・・・」
すると旦那
「単純に・・・オマエが怖いんじゃね?」
え・・・・ええええええええええええええ!!
ま、まさかのそれ?
私もさっき一瞬そう思ったんだけど、いやいやいや そんな理由じゃないだろ
って否定した!ってのよ。
「だってオマエってさぁ、とにかく私の話を聞け!的なオーラめっちゃ出すやん?俺がそう感じるんだから子供なんて無条件に感じるんじゃね―の?(笑)」
ええええ
マジでかぁ・・・・
やっぱそうかぁ・・・怖いんかぁ・・・
若干のショックを受けるも、いいじゃん、それによって授業に集中し、その結果学生が試験パスできたんなら、それって講師として超必要な資質ジャン?
と、すぐさま切り替えるポジティブな私(笑)
N女史・・・・
心理カウンセラーでもある彼女はいついかなる場合もニコニコし、めっちゃいい人そうなのである。
(実際にも勿論いい人)
この人なら何をやっても許される みたいなイメージがあるんかなぁ・・・。
もしかしたらそれが学生達を調子に乗らせるのかなぁ。
今度彼女にあったらその辺アドバイスしてみよっかな(笑)
「もうちょっと怖い雰囲気にした方がいいよぉー」
みたいな。

ぽちっと応援下さると励みになります
夏休みが明けた先月の終わりから、N女史が担当するPowerPointが始まっています。
パワポの授業が始まる前、N女史から授業の進行についてアドバイスを受けたいとの依頼があり、
何度か逢っては春に行った私の授業内容について説明してたんですよ。
彼女が作成した授業内容の資料をチェックし、この説明は後にした方がイイ
とか、補足はまとめていうのではなく、都度言わないと頭に入らない とか。
私なりにアドバイスをした。
N女史も、私同様、大学側から提示されている数字は合格率50%。
しかしながら、私が春のWordで全体の合格率67%超え
(3級に至っては73%超え)などという数字を出しちゃったもんだから、彼女にのしかかるプレッシャーは相当なもののようで・・・
そりゃそうだよ。
私だってヤダよ(笑)
逆の立場なら逃げ出したいもん。
N女史から授業内容について報告的なメールがぽつぽつ届くのだが、結構な苦戦を強いられている事が伺える。
--------------------------------------------
100人近くが集まると、授業に付いて行けない子達が3割くらい出ます。
その3割の子達は付いて行けないとなるとたちまちおしゃべり・・・
おしゃべりの声がうるさ過ぎ、今週は授業になりませんでした
--------------------------------------------
こんな内容だったり
--------------------------------------------
授業中質問タイムを設けてみました。
すると、とんでもない質問が飛び出してビックリです。
問題中の "広葉樹" の読みが分からず打ち込めない って言うんです。
呆れました
--------------------------------------------
こんな内容だったり(笑)
広葉樹 が読めない学生がいるってのは私も面食らったが(笑)
それはさておき・・・。
彼女のメールを読んでて、
ん??
おっかしいなぁ・・・なんでやろ?
と、疑問が沸いた。
だってさ、春に行った私のWordの授業と、夏休み明けから始まったパワポの授業。
受ける学生は同じなんだよね。
1年生対象の必修授業なんですよ。
Wordの時、確かにおしゃべりし過ぎてうるさくてしょうがない
って事は1日くらいあったけど、授業にならないほどひどい事はなかったような・・・。
なんで同じ学生なのに、こうも違うんだろう。
夏休みが終わり、学生生活にも慣れ、一気にチャラくなったんか?
友達も増えておしゃべりが進むのか?
もしかして・・・・まさか・・・あれか・・な?
いやいやいや(笑)
ふと浮かんだワードがあったのだが、そんな事はないと思い直し、
私はN女史が苦戦してるらしいネタを旦那に投げてみた。
「同じ学生のはずなのになんでこうも苦戦するのかなぁ・・・。授業にならないほどうるさい事なかったんだけどなぁ。Wordよりパワポの方がムズイんかなぁ・・・」
すると旦那
「単純に・・・オマエが怖いんじゃね?」
え・・・・ええええええええええええええ!!
ま、まさかのそれ?
私もさっき一瞬そう思ったんだけど、いやいやいや そんな理由じゃないだろ
って否定した!ってのよ。
「だってオマエってさぁ、とにかく私の話を聞け!的なオーラめっちゃ出すやん?俺がそう感じるんだから子供なんて無条件に感じるんじゃね―の?(笑)」
ええええ
マジでかぁ・・・・
やっぱそうかぁ・・・怖いんかぁ・・・
若干のショックを受けるも、いいじゃん、それによって授業に集中し、その結果学生が試験パスできたんなら、それって講師として超必要な資質ジャン?
と、すぐさま切り替えるポジティブな私(笑)
N女史・・・・
心理カウンセラーでもある彼女はいついかなる場合もニコニコし、めっちゃいい人そうなのである。
(実際にも勿論いい人)
この人なら何をやっても許される みたいなイメージがあるんかなぁ・・・。
もしかしたらそれが学生達を調子に乗らせるのかなぁ。
今度彼女にあったらその辺アドバイスしてみよっかな(笑)
「もうちょっと怖い雰囲気にした方がいいよぉー」
みたいな。

ぽちっと応援下さると励みになります