山形新幹線経由羽越西線ルートで、おくりびとロケ地酒田市へ4時間掛けてきました
さっそ観光協会で無料のレンターサイクルを借り市街地へ出発です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/1304678b6fc07f0b999de8b2b58b194d.jpg)
一番観たかったのが、山居倉庫です
ケヤキ並木と倉庫の景観は余りにも有名で、何と云っても米の保管倉庫として現役で使用されているところに
魅力を感じます(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/ad63b6b74583d1772e207eedd4abfc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/7bed84811379c3a5840ebbdf5d12cb33.jpg)
明治に建設さた米の倉庫で、ケヤキと石畳ホットする風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/66dd2792ab79c03d20e0afe801663354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/eb7676e745ce13ba61a3c8fbe3d9ad0a.jpg)
一ヵ所回っただけですが、もう昼食の時間帯です(~_~)
宇都宮から日本海側への移動は、新幹線利用しても大変ですネ(・・)
昼食はネットで調べて見ると、さかた海鮮市場2階とびしまが「安くてうまい」との評判!
間違いなく、ボリューム・味 うまかったア~(^ж^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/7a6fa16a6fcd27ada3eb1127f59365b2.jpg)
これから、午後の部の始まりです
まずは、本間家旧邸へ!
入館料700円は高いと思ったのですが、受付の感じの女性の説明ですと
「この建物は、個人所有で240年前に建造された。」
240年前の建物・庭の手入れや税金も含め大変なのでしょうネ(・/・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/67303b3fd15a6a427686cdbe0e0a75f3.jpg)
旧鐙屋は廻船問屋として江戸時代に繁栄。をパンフレットで確認しNKエージェントビルヘ
さっそ観光協会で無料のレンターサイクルを借り市街地へ出発です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/1304678b6fc07f0b999de8b2b58b194d.jpg)
一番観たかったのが、山居倉庫です
ケヤキ並木と倉庫の景観は余りにも有名で、何と云っても米の保管倉庫として現役で使用されているところに
魅力を感じます(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/ad63b6b74583d1772e207eedd4abfc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/7bed84811379c3a5840ebbdf5d12cb33.jpg)
明治に建設さた米の倉庫で、ケヤキと石畳ホットする風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/66dd2792ab79c03d20e0afe801663354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/eb7676e745ce13ba61a3c8fbe3d9ad0a.jpg)
一ヵ所回っただけですが、もう昼食の時間帯です(~_~)
宇都宮から日本海側への移動は、新幹線利用しても大変ですネ(・・)
昼食はネットで調べて見ると、さかた海鮮市場2階とびしまが「安くてうまい」との評判!
間違いなく、ボリューム・味 うまかったア~(^ж^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/7a6fa16a6fcd27ada3eb1127f59365b2.jpg)
これから、午後の部の始まりです
まずは、本間家旧邸へ!
入館料700円は高いと思ったのですが、受付の感じの女性の説明ですと
「この建物は、個人所有で240年前に建造された。」
240年前の建物・庭の手入れや税金も含め大変なのでしょうネ(・/・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/67303b3fd15a6a427686cdbe0e0a75f3.jpg)
旧鐙屋は廻船問屋として江戸時代に繁栄。をパンフレットで確認しNKエージェントビルヘ