観光協会の方に「お勧めは?」と尋ねた所、伝承園とカッパ淵を勧められましたァ~^^
駅を出発して1時間約4Kmの行程、道は上りです![](/img_emoji/まいった.gif)
入園料310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/c21e8eee83e44171277467223bedafc7.jpg)
入り口では、カッパのお出迎え(^^;
パンプレットには何か聞きなれない「御蚕神堂(オシラドウ)」「オシラサマ」って
何、なに、ナンジャロかいな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/97545003e32a494d0f5cf9ce591e3457.jpg)
曲が家。旧菊地家住宅で南部曲が家の様式が残されている貴重な建物。
どうやら、ここにオシラドウがありそうです![](/img_emoji/悲しい.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/9d6f8ce1b1ce2345d2ac6845592ed0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/0bf1b66a6abd826a8e2bd1fb65d00a57.jpg)
子供の頃、母の実家にあった囲炉裏を思い出します
ホントよく保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/f3f77bb175a3d3664c12dca47474621f.jpg)
柱の曲がりを利用した建造物が芸術です
こんなの、今は見られないでよネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/76b1985b1627d8eee1eb2db008c87b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/e8ee0b473e69fecfb5f6424f758b1300.jpg)
オシラドウの入り口と、内部です。窓はありません
娘と馬の恋物語で知られるオシラサマ千体が展示されています
遠野に着たんだなァ~と実感しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/78fc4c989311c2da11b2e4c479b8c2b3.jpg)
雪隠れ。いわゆる、農家のトイレ。
またいで、踏ん張る時は中央の縄を持つと良いそうです。
確かに、縄をつかんだ方がイイカモ(^^)
もっとゆっくり見学したいのですが、まだまだ見所が沢山あるので次へ移動で~す(>_<)
駅を出発して1時間約4Kmの行程、道は上りです
![](/img_emoji/まいった.gif)
入園料310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/c21e8eee83e44171277467223bedafc7.jpg)
入り口では、カッパのお出迎え(^^;
パンプレットには何か聞きなれない「御蚕神堂(オシラドウ)」「オシラサマ」って
何、なに、ナンジャロかいな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/97545003e32a494d0f5cf9ce591e3457.jpg)
曲が家。旧菊地家住宅で南部曲が家の様式が残されている貴重な建物。
どうやら、ここにオシラドウがありそうです
![](/img_emoji/悲しい.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/9d6f8ce1b1ce2345d2ac6845592ed0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/0bf1b66a6abd826a8e2bd1fb65d00a57.jpg)
子供の頃、母の実家にあった囲炉裏を思い出します
ホントよく保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/f3f77bb175a3d3664c12dca47474621f.jpg)
柱の曲がりを利用した建造物が芸術です
こんなの、今は見られないでよネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/76b1985b1627d8eee1eb2db008c87b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/e8ee0b473e69fecfb5f6424f758b1300.jpg)
オシラドウの入り口と、内部です。窓はありません
娘と馬の恋物語で知られるオシラサマ千体が展示されています
遠野に着たんだなァ~と実感しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/78fc4c989311c2da11b2e4c479b8c2b3.jpg)
雪隠れ。いわゆる、農家のトイレ。
またいで、踏ん張る時は中央の縄を持つと良いそうです。
確かに、縄をつかんだ方がイイカモ(^^)
もっとゆっくり見学したいのですが、まだまだ見所が沢山あるので次へ移動で~す(>_<)