陽をこぼし刻零しつつ冬に入る
11月7日は立冬ですね、今年の冬は暖冬でしょうか?それとも?・・
↓曲は パッヘルベルのカノンです。どうぞお楽しみ下さい♪。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
前ページに続き、茅ケ崎のI兄の富士山の写真です。 10月30日の撮影でしたね^^。
白く輝いて頂上付近でしょうか、神聖で堂々とした風格の写真、ありがとうございます。
先日、夫が撮った美観地区の写真です。 今日の写真は↓夫の撮ったものばかりです。
倉敷駅前の中央通りを駅から南へ15分~20分ほど歩きますと、↓左に入る道路が
見えてきます。駅からここまでタクシーですと、ワンメーターか、少しオーバーするかの
お値段だと思います。倉敷美観地区なので、タクシーはこの奥には進入禁止となっています。
この交差点ですが、左折して徒歩5分くらいで大原美術館前に到着です。
大原美術館の向かいに倉敷川、今橋、大原家本宅、有隣荘、等などがあります。
こちらが大原美術館の正門です。左側の樹木は白い山茶花ですが、お花は未だですね。
写真の堀川の右側に大きな楓や桜の木があり、間もなく鮮やかな紅葉に彩られます。
川舟乗り場です。地元の方は恥ずかしがったりして、なかなか乗ろうとされません。でも
ものは試し、どうぞ乗って何時もの景色より「見上げる拡がりの景観」を楽しんで頂きたいです^^。
こちらは掲載が遅れましたが、先月21日に阿智神社の秋祭りが盛大に行われていました。
娘婿が実家の方から何時もお米を持ってきてくれますが、これは昨日の写真です。
凄く美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。 農協さんに田んぼはお任せしている
らしいです。
そこの柿が生ったとの事で、沢山貰いました。甘くて栄養満点です。 昨年はあまり生らずで
したが、今年は豊作のようです^^。
5年前にミカンの木を植えたら、今年初めて生ったとのことで、甘くて瑞々しいミカンも
一緒に貰いました。 頂くばかりでは婿のお母さんに申し訳がありません。ミコちゃんは
お洋服などをお返しのプレゼントに心がけています^^。
お店の前の鉢植えの菊が先日から咲いています。毎年咲いてくれるおりこうさん!
コスモスもまだまだ元気です。
立冬の夕暮れ。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。
真庭郡落合町には二人の親戚がいます
お米 今日購入で5㌔1990円でした
安い?高い??
毎年お餅送って呉れます
毎年今年最後かもと・・言い続けて何十年
感謝して居ます[
姉ご。。 元気でね。。
内輪の話です(笑)・
(o^-^o) ポチ
ポチッ
今日は立冬だとニュースで言ってました。
まだ、秋を満喫してないのにとびっくりしています。
温暖化の影響で
こう言う言葉も風化してゆく運命かもしれません。
美観地区の紅葉は綺麗になっていますか?
真庭郡落合町にお姉様がお住まいなのですね
何十年もお正月用のお餅を送って下さるとか
弟思いの優しいお姉様ですね
いつまでもお元気でと^^
安人様も落合には行かれたことがおありでしょうね
県南より水や空気が綺麗なので
お米など作物がとても美味しいと思いますね。
ポチッ
何時もコメントありがとうございます。
今日はご近所のお葬式でした。
突然に亡くなられる方が多くなりました。
私も危ないかもと思う毎日です。
連日、青空のない日が続き
紅葉の撮影を撮るチャンスがありません。
明日はどこかにと思っていますが
どうなる事か
いいですね。
富士山、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
美観地区、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
心癒されました。
柿、・・・・・・。
ミカン、・・・・・・。
いつも、食べています。
鉢植えの菊、・・・・・・。
コスモス、・・・・・・。
立冬の夕暮れ、・・・・・・。
眺めて、心和みました。
いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
元気ですから大丈夫です~
叉 お会いしましょう
ポチッ
櫂の木は中国の木です。
井原市が姉妹都市を結んで、
いただいた見たいです。
閑谷学校も中国と絡みがあったと思います。
川崎医大にもあります。
田中苑の木は
太陽が当たる側は紅葉してますが
反対側はまだ緑です。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
味わいのあるいい句ですね。
抒情が感じられて、冬に入るの季語がぴったりですね。
季語がなく後からとってつけたような季語は鑑賞者にも違和感をかんじますが、さすがミコちゃん脱帽です・・・・