はらからの年賀の声や初電話
御年始は電波のカード心晴れ
旧交を温めてをり年賀状
はや2日洗濯日和となりにけり
初春や美里に響く竹の精 (句友緑風様1句)
初春の若草山に嵐舞ふ (句友リュウちゃん様3句)
初春やカルタを競ふ孫愛し
神苑に灯り点せし冬桜
★゜・*:.。.:*・゜Happy New Year!! ゜・*:.。.:*・゜★
明けましておめでとうございます♪
皆様とご家族様にとって、明るく穏やかな一年となりますことを心よりお祈りいたします。
拙い俳句ブログではございますが、どうぞ本年も宜しくお願い致します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
お年玉のポチ袋は金融関係から頂いたりもしていますが、近年はパソコンで簡単に作っています^^。
インターネットから無料ダウンロードできますので、A4サイズの用紙で印刷して、あとは鋏と糊と
中に入れるお札です~がん馬ります~^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/fa0b962e7d5b51243b2215814a759a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/2e12ab724a9e2fcd0d761a744848b916.jpg)
いつもでしたら「いらっしゃいませ♪」のドアですが、お正月三が日は休店です。
年末とはうって変わり温かい初詣、行楽日和となりましたね^^。お店の前の落ち葉などを毎朝拾っていますが、
温かくて日差しが明るいですね^^4日目の午前中、お隣のお若いご主人と坊やが通りかかって、新年のご挨拶が
できました。子煩悩なとっても明るいご夫婦で、気さくさが嬉しいです^^。ミコちゃんが奥様の美容室に行きますと
毎回珈琲や紅茶、ジュースなどをサービスして下さるのです^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/9ab6f4a8510e6dc8b7fd8c1a2f67611b.jpg)
↓見て楽しい夫の写真四枚で、美観地区でのお目出度い風景です^^♪
寒いウインターシーズンは川船は運行していないのですが、結婚式前撮りの人は特別のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/79dd65271018964c7fc14bba3f402555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/6dd6469e608b20ccf9e02421f7b83d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/2cb06a0f1ab210ccfd929d2468055a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/30a043b439e4c2567981dca209bdaca1.jpg)
↓何と云うことでしょう!
シャコバサボテンの葉が夏ごろ脱落して、植木鉢の中に落ちていたのですが、今日花が
咲いているのを見つけました。凄い生命力に圧倒されて感動しました^^。大げさのようですが、
年頭にこの驚きを謹んで胸に納めたいと思いました。人生は苦しいことがあっても、このサボテン
のような底力で諦めず花を咲かせたいものです。
昨年の秋ごろから、何故か町内の大切な仕事をすることになったミコちゃん。それは35年間
私道として使用している33mの奥行きの路地を、市の下水道敷設事業の為に市に寄付をして、
公道にするというものです。これは想像以上に難しい条件があるということを知りました。でも
何とかしてこれらの条件をクリアしてゆけるよう、住民の方々に働きかけをして来ました。
まだまだ道半ばといった感じですが、殆んどの方が大賛成だということが分かり、勇気を頂いて
前進しつつあります。
公道になると後は自動的に路地の奥まで下水管が埋設されます。家の前まで曳かれますので、
後は各自がタイミングの都合の良い折りに自宅取り付け枡と繋げば良いと云う事ですね。それと、
将来道路補修しなければならなくなった時や、側溝の蓋の修繕等の保全管理は市がしてくれるよう
になり、これは大変有難いことなのですよね。子供たちの時代の為にも是非私道から市道へ、編入
したいという、賛同のお声が沢山ありました。ただ、費用がかなりかかる為、今は、考えたいお宅が
無いわけではありません。そのお気持はよく分かりますのでミコちゃんも悩ましい訳です。6軒の内
1軒だけがそうなのですが、皆の意見が一致していたのは費用があまりかからないだろうと、甘く
考えていた時でした。市の道路管理課へ問い合わせして、現場を見に来られて初めてハードルの
高さを知らされました。親しい友人にこのことを話しましたら、「早くしとかんといけんなぁ」と。
そうなのです!宅地造成販売の時に道路を市道に編入しておくべきなのですね。新品の状態なら
収入印紙代くらいで市に受け取って貰える訳です。手続きがちょっと面倒でもそれが本当の親切と
いうものだと今は分かります。
↓水も肥しも全くなくて、干からびている葉から一人前の花が。
最近エリカの花が沢山つきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/88fff0bbb09fbdfbdf72717a6cd45723.jpg)
とらみちゃんは大お婆ちゃんになったので、温い場所で寝ていることが多いですね~耳も少し遠くなったようで
すが、頑張って長生きして欲しいです^^。
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/8da549bc0db2cb4baa7211460b8698c8.png)
←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/8da549bc0db2cb4baa7211460b8698c8.png)