お雛さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/73/e1/8da549bc0db2cb4baa7211460b8698c8.png?dw=338,,cw=338,q=100,da=s,ds=s)
戻れない季節を想ふ雛の宵目瞑れば母の声するお雛さま ←応援ク...
ひいなの日赤飯届く朝なりし
赤飯を食べて確定申告へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
昨日 kayoko様の作品を夫が撮りました。
お宅には手作りのお雛様が沢山飾られていまして、
どの作品もそれはそれは美しいので欲しくなります^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/d83a3463ee588bcaae9fcd6a0007ed18.jpg)
毎年お雛様と端午の節句にお赤飯を届けて下さる友人がいます^^。午前3時半に起きてご夫妻で
作るそうです。「もち米が沢山あるので減らすためです^^」とおっしゃいます。適度に柔らかく、塩も
少なめで凄く美味しいです。
数年前からお店に飾っているシャコバ仙人掌も次第に花が増えていってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/ee06e0e2e6e2e93f23fd3805aa318cc4.jpg)
こちらは問屋さんに行った時に綺麗なので撮らせて頂いた写真です。ミコちゃんは紅い方を
頂きましたが、今はびっしりの満開になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/f3387dd4f6567f0431faf4583fe0643f.jpg)
前ページにもUPしましたが、お店に飾ってみました。ひなあられと都忘れを添えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/6e30d8febd325b00b3dbc25e42853555.jpg)
以前「ミコちゃん奮闘記」を少々書きましたね、あれからもいろいろ続きがあります^^。
昨年秋から取り組んでいる私道を市道にする件ですが、かなり苦労して最近目鼻が
付いてきたところです。お話が前後しますが奮闘記の続編をお聴き下さいね。
↓この場所はとても難問でした。縁石が沈んでいたので市の指導で今回新品にしたの
です。その際、アスファルトを切り取って工事されましたが、何故か一週間経ってもこの
ままなのです。何時補修をして下さるのだろうと皆気懸りでした。そして、工事の2週間
後に、やっと思わぬ解決法があって助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/bec91155e50a7f8fda269df488ec2888.jpg)
実はこの↓下水工事を市の方から請け負っている Pという会社の方が、私の話を聞いて
下さって「いつもご迷惑をおかけしているので、これ位させて頂きます」と言って無償で
あの地面むき出しの部分をアスファルトで補修工事して下さいました。「捨てる神あれば
拾う神あり」とは、正にこのことです。個人的に些少のお礼はさせて頂きましたが、全く
感謝の他ありません。Pさん、本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/34a16078bd020d45cfbb1f2f5682ca7a.jpg)
↓また、側溝の蓋に小さな窪みが一か所あります。
この箇所は以前から壊れていて、欠片はこの箇所にまだくっついていました。それが1月16日
の側溝工事の折にばらけて無くなりました。市の道路管理課の人が2月26日に来られた時に、
「直して下さい」とのことでした。ここは町内の方がセメントを持っておられて、ご好意ですぐに補修
して下さいましたので、これも救われました^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/fedf038eae942b6bad4d44a279fda74c.jpg)
↓ 35年半も経過した私道ですので、傷んだのですね。この日、境界を表すプレートが取り付けられ
ました。この日とは2月26日で、朝10時に市役所の人2名、地区の土木委員1名、土地家屋調査士
さん3名と私達住民6軒の奥さんたちが集まりました。側溝の掃除も1月16日に土建屋さんが3名
来て済ませることが出来たのですが、↑あのとうりで縁石のやり替え工事が完全にはなっていません
でした。2週間後の2月1日にP業者さんがご好意で、アスファルトをして下さったと言う訳なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/9a40e188b0d03d518c1a1494a8764c9b.jpg)
↓それで、アスファルト補修をした直後の写真を載せたいと思います。「いいですよ、してあげますよ」
「本当ですか、助かります!」「次の火曜日(28日)まで待って、その業者がしなかったらということに」
「ハイ、宜しくお願い致します」次の週の火曜日になっても元の土建屋さんは何もされずのままでした。
そしてとうとう1月30日の支払日が来まして、集金してあった¥199,500を支払いご縁が切れたと言う
ことです。その支払いの折にお尋ねすると、元の土建屋さんは、誠実に工事を仕上げたつもりだったの
です。「市へ行って聞いてみたら、バラスのままで良いですと言われたのです」「そうですか、それで
アスファルトをされなかったのですか、今初めて知りました」と、こんな会話でした。請求書を持参された
時にはお尋ねしても言われなかった言葉です。「このままでは困りますからアスファルト舗装を少しでも
して下さい」「3~4万かかりますからね」「町内の人もこの工事には見積書を見て発注された訳で、また
追加金ということは皆さんに云えないですよ」「何とかします」「早くお願いしますね」「日にちはかかると
思いますが」「そうですか・・・」それから一週間で支払いの日(1月30日)が来たわけで何とかはなりま
せんでした。そのようなついでの仕事が当分ないらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/eaeba9c1eb69d9ae048b7a53db67a6ce.jpg)
丁度その支払日の朝のこと、Pさんが「今週の土曜日(2月1日)の夕方に舗装します」と嬉しい
お知らせに来て下さいました。市の方がバラスのこのままで良いとおっしゃったとしても、ミコちゃん
はとても不安だったのです。不完全な縁石のままで、それが移動したり壊れたらと心配なのです。
当日は晴天で温かく3時半ごろ、ピッチをトラックに用意して3人の方が来て下さったのです!
バラスを取り除き丁寧なお仕事をして下さいました。交通整理の人も2人付いて、30分ほど
かかりましたが本当に無償でした。ミコちゃんは何度もお礼を言って、自販機からお好みの
飲み物を10缶選んで頂きましたら、「お金を遣わせてしまって済みません」とまでおっしゃい
ました。夫が用意してくれていたお礼を少々ですがお渡ししました。全く有難いばかりで胸が
熱くなりました。日本人はご親切で優しい人がまだまだ多いですよね。Pさんは吾息子くらいお若
い方なのですよ、会社の専務さんですが重機に載ったり、道路の穴に潜ったりと毎日この近場で
頑張っておられます^^。
今日はお雛様の話題から逸れましたね、ごめんなさい。
☆最後に美観地区での夫の撮った写真を載せてみます^^。
写真では、木々はまだ芽柳の緑がうっすらと見えるくらいですが、桜の花芽も膨らんでいる頃で
しょう。水は温んでいるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/db2fcda90959fca7bde2d81593ac6a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/8da549bc0db2cb4baa7211460b8698c8.png)
←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/8da549bc0db2cb4baa7211460b8698c8.png)