水澄むや流るる日々を愛しめり
茅ヶ崎のI兄から今年も小出川の彼岸花の写真が先日届きました。小出川の風景がよく分かり
親しみを覚えます。何だか私も散策して秋晴れのハイキング気分になりました^^。
お彼岸のころには、流れる小川の水も冷たく澄んできて、魚たちが元気に成長しているので
しょうね。
揚羽蝶に好かれるお花ですね。
今年も素敵なお写真、ありがとうございます^^ブログがお蔭様で華やぎました。
花茎が地上に出ると、見る見るうちにこのように伸びています。蕾が弾ける如くパッと
開いて人々を驚嘆させ、一年ぶりの再会を喜ぶのですね。友人のkayoko様のお宅には
庭隅に昔から赤い彼岸花が一カ所固まって咲くそうです。そして、昨年お花好きのご友人
から白い彼岸花の球根を貰われて、今年は白い彼岸花が4輪見事に咲いてくれたとのこと
です。ミコちゃんにその球根を分けて下さったという訳です。kayoko様がこの花のことを
調べられて、広辞苑で「曼珠沙華は天上に咲く花」と書いてあり、初めて知りましたと
興味深く喜んでおられました。サンスクリット語でマンジュシャカというそうで、それも
面白いと思いました。世界共通の学名は「リコリス」でしたね^^。
先日、魚釣りの上手なご近所さんから大きな鯛が届けられ早速お料理しました。
「お刺身が美味しいと思うよぉ^^」とのこと、新鮮な釣たてでした。
先ずは両面の鱗とり。マナイタの上に紙を広げ、ペットボトルの蓋でしずしず進みますよ。
鱗を派手に飛ばしたくないので~^^。ラクにとれますね、良い方法をTVで習いました。
すごくふんわりとした身で美味しかったです^^。
3枚に下ろしたものの、お刺身は片身だけにしました、やはり皮を剥ぐのが面倒でした^^;。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
下のコメント欄にブロ友のあとり様から包丁で皮をひく事が苦手な人(ミコちゃんも)の
ために良い方法を1案としてご紹介くださいました^^。あとり様からいつもお若い話題や
お知恵を沢山頂いて感謝しております。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
時々行ってお世話になる医院の横に川がありますが、夏の川とは違い深々として
水が冷たそうです。25日に行ってきましたが、連休の後なので2時間待ちました。
今日もご覧頂きまして有難うございました。