都内での打ち合わせは・・・・“いえづくり”との関わりの根本の部分の・・・
(いずれまた、お話しする機会があるかもしれません・・・・)
会社と安全協力会(協力業者の会)、三友会(会社の従業員の会)の合同忘年会・・・
昨日開催されました・・・・
ここに集ったメンバーは・・・・まさに“いえづくり”の最先端のメンバーです。
意匠、監理、現場管理、現場での一つ一つの工事・・・・そのプロフェッショナル達・・
その集いの場であり・・1年間・・・お疲れ様という慰労の場でもありました。
“いえづくり”って・・・
その一級建築士や施工店にスポットがあたりがちですが・・・・
実は、“いえづくり”・・・現場で一番汗を流しているのは・・・・
本当の意味での作り手(造り手)は・・・この職人と呼ばれる人たちなんですね。
スーツの人から普段着から・・・作業服の人まで・・・色々な人がここに集った・・・
その一人ひとりに声掛けをさせて頂きました。・・・・
“いえづくり”・・・・・
この作り手(造り手)サイドの声は・・・・現場の生の声・・・
“いえづくり”という夢を追いかけての部分とは・・・ちょっとニュアンスが違う・・・
もちろん“いえづくり”へ掛ける情熱は・・・プロ意識という部分で・・・・
良いものを創り上げたいという気持ちで代弁されています。・・・行動もですね。
これは、お客様と同じ気持ちでの取り組み・・・そう考えてもよいのかなと思います。
・・・・が
プロである以上・・・・それを生業として行く以上・・・そこに生活が発生する。
その生活を支える・・・物理的な仕事の量という部分・・・・
一つ一つの仕事の“価格”という部分・・・・
その現実は・・・・夢を語るという部分とは・・・ちょっと違っている?現実・・・
厳しい現実が・・・・そこに存在しています。
お客様(発注者)にとっては、安くて良いもの!!・・・が欲しい
施工者にとっても安くて良いものを!!・・・・提供したい
現場の声は、良いものを適正な価格で・・・
安くて良いという事が安心や安全(“こころ”も物理的も)という観点なら◎
ただ単に価格のみという次元は・・・・・・うーん・・・(続くですね。)
ご訪問ありがとうございました。・・・・
こちらが投票になっています。読んだぞぉ!ってお帰りに一票・・お待ちしています。(笑)
![にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ](http://house.blogmura.com/firstclassarchitect/img/firstclassarchitect88_31.gif)
(いずれまた、お話しする機会があるかもしれません・・・・)
会社と安全協力会(協力業者の会)、三友会(会社の従業員の会)の合同忘年会・・・
昨日開催されました・・・・
ここに集ったメンバーは・・・・まさに“いえづくり”の最先端のメンバーです。
意匠、監理、現場管理、現場での一つ一つの工事・・・・そのプロフェッショナル達・・
その集いの場であり・・1年間・・・お疲れ様という慰労の場でもありました。
“いえづくり”って・・・
その一級建築士や施工店にスポットがあたりがちですが・・・・
実は、“いえづくり”・・・現場で一番汗を流しているのは・・・・
本当の意味での作り手(造り手)は・・・この職人と呼ばれる人たちなんですね。
スーツの人から普段着から・・・作業服の人まで・・・色々な人がここに集った・・・
その一人ひとりに声掛けをさせて頂きました。・・・・
“いえづくり”・・・・・
この作り手(造り手)サイドの声は・・・・現場の生の声・・・
“いえづくり”という夢を追いかけての部分とは・・・ちょっとニュアンスが違う・・・
もちろん“いえづくり”へ掛ける情熱は・・・プロ意識という部分で・・・・
良いものを創り上げたいという気持ちで代弁されています。・・・行動もですね。
これは、お客様と同じ気持ちでの取り組み・・・そう考えてもよいのかなと思います。
・・・・が
プロである以上・・・・それを生業として行く以上・・・そこに生活が発生する。
その生活を支える・・・物理的な仕事の量という部分・・・・
一つ一つの仕事の“価格”という部分・・・・
その現実は・・・・夢を語るという部分とは・・・ちょっと違っている?現実・・・
厳しい現実が・・・・そこに存在しています。
お客様(発注者)にとっては、安くて良いもの!!・・・が欲しい
施工者にとっても安くて良いものを!!・・・・提供したい
現場の声は、良いものを適正な価格で・・・
安くて良いという事が安心や安全(“こころ”も物理的も)という観点なら◎
ただ単に価格のみという次元は・・・・・・うーん・・・(続くですね。)
ご訪問ありがとうございました。・・・・
こちらが投票になっています。読んだぞぉ!ってお帰りに一票・・お待ちしています。(笑)
![にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ](http://house.blogmura.com/firstclassarchitect/img/firstclassarchitect88_31.gif)