家族会議とまではいかなくても…(本当に物理的時間がない(悲笑))
個々にヒアリング?状態・・・・
長男は、私の携帯に電話をよこした・・・・
その訳は・・・・
昨晩私は、忘年会のかけもち(笑)・・・
帰る時間には寝ているかもしれない・・・
朝私の出勤時間=三男の登校時間・・・・
長男は、まだベッドの中・・・(これはちょっと遅い感も(笑))
なので・・・・
現状のPLANを見て・・・自分の部屋で気になるところを電話で・・・
おかしな家庭ですよね。(大爆)
まぁでも・・・確実に話は通じたので・・・これはこれで正解◎
その要望は・・・・
壁一面の収納・・・この位置を違う壁面に動かして欲しいというもの・・・
結果・・・廊下側の壁面に出入り口と収納・・・・
その他の3面すべてに窓を設けてほしいって要望・・・(笑)
当初は隠し扉や隠し部屋が欲しいといった要望があったので・・
それから比べるとずいぶん現実的な要望でした。
あまり窓が多いと寒暖の差や視界の問題があると思っていましたが・・・
この窓の要望は、ある意味個性なんでしょうね…・と納得(笑)
続いて二男・・・
とにかく大きい部屋がいい・・・広くて大きいが彼のキーポイント!?
新しいプランで同じくらいの容量になってしまい・・・納得が???
結果的にバルコニーに一番出やすい部屋?・・・
机とベッドのレイアウトが一番スムーズで・・・
結果有効スペースが一番の多い?というみなさんの説明で納得(笑)
現状・・・自分の部屋はあるもの・・・三男とシェア状態なので・・不満が
今度は自分だけの城になるんですが・・・・
その辺りの警戒心?・・・・あるのかもしれませんね(笑)
部屋でゆったりゆっくり・・・これが個性!?
でも普段は一人で部屋にいることはなく・・・いつもリビングで宿題も(笑)
さびしがり屋なんですがねぇ…・
さて・・・三男・・・・
一番のポイントは・・・お母さんたちの部屋はどこ?
お父さんの部屋は隣??・・・・ここが最重要要素であり・・曲げられない要望
結果・・・・・
新PLANでは・・・南面のバルコニーに3つの部屋を・・・そこに子ども部屋をって
ところが・・・三男の要望が・・・強く・・・
二男、三男、夫婦の寝室が南面のバルコニーに面して・・・って
長男は・・・上記のとおり独立性のある場所で3つの窓で納得!?(笑)
子どもたちの個性をかいま見た瞬間?でした・・・・
それぞれが納得のポイントが違う・・・
それが年齢差であり・・・
子どもたちが今後通る道でもあるのかな・・・成長の過程!?として・・・・
“いえづくり”・・・家創りの一場面でした。(笑)
家内の部分は…また後日!?編で・・・
ご訪問ありがとうございました。・・・・
こちらが投票になっています。読んだぞぉ!ってお帰りに一票・・お待ちしています。(笑)
個々にヒアリング?状態・・・・
長男は、私の携帯に電話をよこした・・・・
その訳は・・・・
昨晩私は、忘年会のかけもち(笑)・・・
帰る時間には寝ているかもしれない・・・
朝私の出勤時間=三男の登校時間・・・・
長男は、まだベッドの中・・・(これはちょっと遅い感も(笑))
なので・・・・
現状のPLANを見て・・・自分の部屋で気になるところを電話で・・・
おかしな家庭ですよね。(大爆)
まぁでも・・・確実に話は通じたので・・・これはこれで正解◎
その要望は・・・・
壁一面の収納・・・この位置を違う壁面に動かして欲しいというもの・・・
結果・・・廊下側の壁面に出入り口と収納・・・・
その他の3面すべてに窓を設けてほしいって要望・・・(笑)
当初は隠し扉や隠し部屋が欲しいといった要望があったので・・
それから比べるとずいぶん現実的な要望でした。
あまり窓が多いと寒暖の差や視界の問題があると思っていましたが・・・
この窓の要望は、ある意味個性なんでしょうね…・と納得(笑)
続いて二男・・・
とにかく大きい部屋がいい・・・広くて大きいが彼のキーポイント!?
新しいプランで同じくらいの容量になってしまい・・・納得が???
結果的にバルコニーに一番出やすい部屋?・・・
机とベッドのレイアウトが一番スムーズで・・・
結果有効スペースが一番の多い?というみなさんの説明で納得(笑)
現状・・・自分の部屋はあるもの・・・三男とシェア状態なので・・不満が
今度は自分だけの城になるんですが・・・・
その辺りの警戒心?・・・・あるのかもしれませんね(笑)
部屋でゆったりゆっくり・・・これが個性!?
でも普段は一人で部屋にいることはなく・・・いつもリビングで宿題も(笑)
さびしがり屋なんですがねぇ…・
さて・・・三男・・・・
一番のポイントは・・・お母さんたちの部屋はどこ?
お父さんの部屋は隣??・・・・ここが最重要要素であり・・曲げられない要望
結果・・・・・
新PLANでは・・・南面のバルコニーに3つの部屋を・・・そこに子ども部屋をって
ところが・・・三男の要望が・・・強く・・・
二男、三男、夫婦の寝室が南面のバルコニーに面して・・・って
長男は・・・上記のとおり独立性のある場所で3つの窓で納得!?(笑)
子どもたちの個性をかいま見た瞬間?でした・・・・
それぞれが納得のポイントが違う・・・
それが年齢差であり・・・
子どもたちが今後通る道でもあるのかな・・・成長の過程!?として・・・・
“いえづくり”・・・家創りの一場面でした。(笑)
家内の部分は…また後日!?編で・・・
ご訪問ありがとうございました。・・・・
こちらが投票になっています。読んだぞぉ!ってお帰りに一票・・お待ちしています。(笑)
![にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ](http://house.blogmura.com/firstclassarchitect/img/firstclassarchitect88_31.gif)