”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090104 『なやみはつきないな生きているんだもの』・・・これが“いえづくり”そのもの!?

2009年01月04日 09時39分04秒 | あいだみつをの今日の言葉(自分解釈)
なやみはつき
ないな生きて
いるんだもの

今日の言葉です・・・・文字の意味も大切ですが・・・文字の形・・お伝えしたい
でもこういった所で・・・カメラに収めて掲載はまずいのでしょうね??(苦笑)
このブログではすみません・・・・・私というフィルターを通しての解釈で(^_^)

生きて・・この“生”という字が一番色濃く書かれています。しかも大きく・・・・
“いえづくり”・・・って
この“生”という行為を・・人間が生きていく“場”が・・・“家”なのかな・・って
人間の衣食住をそこで育むのが・・・“家”なのかなって思います。

いい家のつくり方…って何度か特集!?を・・(笑)
いい家?ってそもそもなぁに??って・・・今なら質問したいところですね(笑)

ちなみに・・・今日の言葉・・・・
私なりの解釈・・・
どんなに立派な家を建てようが・・・そこに暮らしていようが・・・悩みはある(笑)
どんなに吟味したって・・・思いどおりの“いえづくり”が出来たって・・・
実際に・・・生きている中では・・・悩みもでてくる??・・・
だって・・・なやみはつきない・・・・生きているんだから・・・って思います。

“いえづくり”の過程では・・・納得のいく“いえづくり”が出来たのか?
その時点で…試行錯誤はあったとしても・・・最後の最後に納得があれば◎
それが時には、妥協という苦しい状態かもしれませんが・・・それも納得のひとつ!?

いずれ・・・生きている限り・・・悩みをも新しい問題も時には・・・出てくる??
要は…
私たちは・・・その過程で想定しうる可能性?(問題点も含めて)をどれだけ・・・
どれだけ・・・机上に引っ張り出せたのか?・・それがポイントなんでしょうね?(笑)
まさに机上の・・・論理で…

それを・・実際の“いえづくり”の作る、造る場面で…どう反映していくのか?
それがそれぞれの役割にも・・・“いえづくり”は生きていく限り・・家創りですね。

下記のボタンは、投票ボタンとなっています。
(どちらでも一度押すと有効で、一日1回投票できます。日々の数字が加算されています。)
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする