”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101009 “いえづくり”のあれこれ??・・・・自由と柔軟性が◎

2010年10月09日 07時20分15秒 | “いえづくり”・・・雑感
 遠くから
 見ないと

 ちゃんと
 見えない
ものもある。


これは、“いえづくり”の中でもいえますね。
第3者的な冷静な目・・・
第3者的な冷静な感覚・・・
大切なのかなって思います。

その場に居て・・・
同化してしまうと・・・
監督さんが職人さんと同じ目線??で
その場・・
その瞬間の動きしか目に入らなくなる・・・
これって・・・
結果的に危険?なケースが多々あります。

その場の・・・
その工種・・・
その瞬間だけを考えて・・・
やりにくいとか・・で
その場で設計変更を安易にすると
実は取り合いが多いっていうケースあるのかなぁって(苦笑)

私の経験談も入っていますが・・・(苦笑)
設計の段階で読みきれない部分があり・・・
立体空間・・・
あるいは作業場のスペースの確保の問題で・・
図面には表記できても実際の作業ってなると・・・
やはり机上論と現場の差って・・・
無いのが一番ですがあるケースもあります。

私ですら?(苦笑)こういうケースがあるので・・・
お客様にとって・・・
図面で見ていて・・・
描いたイメージと出来上がった現場の差異・・・
もっともっとあるのかなぁって思います。

特に高さや広さの間隔・・・
個人差がかなりあるので・・・
実際に使用や移動を想定してみると・・・
ん?っていうケースもあるだろうし・・・
ここに収納があったら・・・とかも

わが家の“いえづくり”・・・・
今、考えているM’style(えむずすたいる)・・・
そういった部分の対応やフォロー・・・
住まい続ける家だけに・・・
現場で感じたあれ?や
現場で感じた”新しい夢?“

出来る限り柔軟に・・・って思います。
“いえづくり”を続けている限り・・・
自由な発想で・・・って思います。
少し・・・
わがまま??(苦笑)

ただし・・・
それには、きちんとしたコミュニケーションが大事なのかなって
しっかり・・・
じっくり・・・
その話し合いがないと・・・
お互いの主張だけのぶつかり合い??に(苦笑)

“いえづくり”・・・
みんな笑顔が一番!?
柔軟な発想・・・
自由な発想・・・
やわらかい空気が一番でしょうか??
それが笑顔の源!?なのかなぁって

“いえづくり”・・・・
その関わり・・・
深いですねぇ(●^o^●)

あっ、わが家の進捗状況・・・のちほどですね。
まさにラストスパート中です。・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする