花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだ
なあ
みつを
この言葉・・・
”いえづくり”の原点!?
“いえづくり”は基礎が一番大事!!っていう風に考えています。
『安心』と『安全』を形に!の根本は、見えなくなってしまう基礎にあるのかなぁって
どんなにきれいで素敵な“いえづくり”をしたとしても・・・
基礎が丈夫でないと倒壊や不動沈下も基礎に亀裂だって・・・
そこで基本は一生暮らしていく訳ですから物理的な安心・・・
そして、“こころ”の安心も感じながら暮らしていきたい・・・
この言葉を”いえづくり”に例えた記憶が・・・
ありました。(@_@)
100908 現場見学会・・・吹き抜け上部からの画像一日の違い
花・・・完成された家であり・・お化粧されたモノ
枝・・・そのお化粧の下地・・・
幹・・・“いえづくり”の本館・・木造でいえば“木”
根・・・“いえづくり”の家の土台=基礎・・・
(文中の“の”の変換が単語登録したモノで間違っていました。)
まさに!根っこが肝心ですよねぇ!?(●^_^●)
さて・・・
自由設計のお話し・・・(”いえづくり”の中で)
花、枝、幹まではよく話題に上っていますがこの根についてはあまり??
やはり見えになくなってしまうから??(苦笑)
ちなみに・・・
木造でも、S造でも、RC造でも基礎だけは共通してRC(鉄筋コンクリート)造・・・
もちろんプレハブ系のハウスメーカーさんの基礎でもRC造です。
実は、RC造ってそれだけ信頼の厚い?構造体であり工法なんですね。(@_@)
えっ!?じゃあなんでみんなRC造にしないの??って素直な疑問!?・・・つづく?