goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170228 ”いえづくり”での決め事の多さ?びっくりです。私の場合はこうやって・・・(@_@)

2017年02月28日 23時59分59秒 | 2019 (火) お施主様目線

思い立ったら、止めない。

 それが成就のコツ

 

<必ずやり遂げる>ときっぱり、決断する。

間断なき日々の実行が、

成功への王道

 

“いえづくり”・・・

施主の立場でこんな苦労もありました。

決め事の多さ?

 

そもそも論で・・・

間取り・・・

玄関・・・

窓・・・・

扉・・・

ガラスも・・・

今回は開き勝手にこだわりました。

引き戸が多くなっています。(@_@)

 

仕上げ材として

部位毎に?

壁・・・

床・・・

天井・・・って

 

設備関係として・・・

ユニットバス・・・

キッチン・・・

洗面台・・・

トイレ・・・

照明も・・・

換気設備も今回は・・・

 

最終的にはこの設備でした。

参考・・・

20160721 わが家の換気システム、いつの間にか無くなった花粉症!(●^_^●)

 

とにかく?

メーカーの選定から始まり?

細かい仕様から色の選定まで・・・

それでも?

好きなモノを好きなだけ?

選ぶだけなら◎なんですが・・・

そこに金額というモノも入ってくる(苦笑)

 

ショールームに行けば?

いいなぁって思うモノあります♪

不思議なコトに?

共通しているのは・・・

いいなぁって思うモノは値段が高い!!

これって当たり前なんでしょうが・・・

困ったコトだと思います。(泣笑)

 

高いモノは置いておかないでほしいです。(苦笑)

色の選定で現物見本を見に行っただけなのに?

気がつくと?

違うシリーズ?

グレードアップ??って言うケース

決して少なくないです。(苦笑)2

 

とはいえ?

水廻りのモノは、日々接するモノが多いので・・・

気に入ったモノを選んでおく!!って大事だとは思いますが・・・

あの時アーしておけば!!っていう後悔だけは”いえづくり”には厳禁だと思います。

 

“いえづくり”・・・

最後の最後の選定でカーテンがあります。本当に最後の最後??

もぅへとへとですよね。(苦笑) 

しかもこのカーテンがピンきりなんです。(本当に値段の差がスゴイ!!)

わたしの場合は、予算を想定して提案型にして頂きました。(その方が無難です・・・)

ちなみに内装のコーディネートも考えて同じ人にすべてお任せで(これも一つの手段です。)

“いえづくり”・・・決め事をどう決めていくのかがポイントだと思います。(@_@)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする