”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170410 【自然素材】の日に違う話題ですみません・・・想定外の出費!(想定内も想定外も)

2017年04月10日 23時59分59秒 | 2019 (月) 【自然素材】のコト

円満な暮らしは

 感謝から

 

「おかげさまで」「ありがとう」。

思ったことを声に出して伝えるとき、

相手と心がつながる。

 

 

“いえづくり”・・・

みんなが感謝の言葉と思いで関わる“いえづくり”が良いですね。!!

始まりも・・・

終わりも・・・

そして、

繋がりも・・・って思います。(@_@)

 

最後の最後で?

資金が枯渇をして?

中途半端な引き渡しは残念ですね。

計画的?はもちろんですが・・・

お互いに納得できる形でのコミュニケーションが大事なのかもしれませんね・・・

 

とはいえ?

想定外の出費は痛いです。(苦笑)

まぁ?

かかるモノは仕方ないにしても・・・

かかるタイミングが微妙ですよね。

 

どの立場モノを申すかなのですが・・・

銀行やサンは、まず自身の取り分や担保もしっかり事前に確保です。

建築屋さんは、基本は下請けさんに先払いをしながら建て替えをして・・・

(変な話?その支払金額を銀行から融資を受けるコトもある(笑))

あれ?

お施主さんを護るという第一主義の部分?(大前提がありますが・・・)

実は、金融機関→施主→施工者の縦系列が見えてきている??(笑)

 

結局は受け負けの図式なんですね。(苦笑)

想定外の出費・・・

車の車両本体価格で車を乗りだせると思っていたら・・・

車両本体価格と乗り出し価格には差があった!?

同じコトが”いえづくり”にも・・・

理論上は想定内の話しなんですが広告から判断すると(苦笑)2

 

この想定外は”いえづくり”の家造りの前に判明します・・・

ところが?

別の想定外という部分・・・も

”いえづくり”の過程には希望や要望も当然?出てくる??

机上が進んでいた話・・・

それが具現化?

それが具体化?

それが立体化?

目に見えるモノになってくると?

改めてその時点で思うコトもあると思います。

 

それを伝える?

それを要望として伝えると・・・

結果?

想定外の出費に繋がるケースが・・・

施工者の立場からすると・・・(地域の工務店的な?)

しっかりとその時点で?

追加変更としてお施主様に追加料金を戴けるシステムが羨ましいです。(@_@)

(これ本当に真面目な話です・・・)

コンセントの数の変更だってしっかりと数字に表わすコトが出来るシステム!

逆に見習うべき姿勢なのかなと思います。(これも真面目な話です・・・)

 

その積み重ねが?

想定外の出費となって・・・

最終的に融資金額が決まって(自己資金の融通も利かないと・・・)

決まったお財布の中から引き算をしていくと(先に追加変更の金額が出る?わかる?)

まだ手をつけていない部分(かつ引っ越しには影響が出ない?)

水が無い、ガスが無い、電気が無いは、生活が出来ませんが・・・

その結果、過去に述べたような事態になった方が出てきたのかなと(推測です)つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする