雑念を捨てると、
知恵が湧く
好きなことなら、寝食も忘れられる。
全力で当れば、頭も冴え、
新しい発想も浮かんでこよう。
いいモノはいい!
それは誰にとっても同じ?
という発想は、全てのモノには通じない?
なので?
“いえづくり”というモノは?
いろいろな会社があって・・・
いろいろな“いえづくり”があって・・・
そこに?
いろいろなニーズがあって・・・
結果?
いろいろなマッチングが登場!?
なので?
“いえづくり”は面白い!!のかなぁって
極端に言えば・・・
なんでもあり!
正解が無いんだから・・・
王道が無いんだから・・・
そう言う意味での?オンリーワン!
まさに?
自分の“いえづくり”こそが?オンリーワンな答えというコトに!!(@_@)
ところが?
その“いえづくり”・・・
その結果や成果に皆さん満足をしているのか??という部分・・・
実は・・・???なのかなぁって思います。
なぜ?
そこには妥協というモノもあれば・・・
説得?というモノもあったのかもしれないので(苦笑)
昨日の話に戻ります・・・
いいモノはいい!
【自然素材】はいい!!
だったら?みんながみんな?
”いえづくり”のキーワードは【自然素材】へ!!って
ところが実際は違う・・・
なぜ?
という素朴な疑問が・・・
メリット
デメリットを考えてみればいいのかなぁって思います。
まずはメリット・・・
これは、三村工業株式会社としてもキーワードになっていきますが、
【自然素材】をつかった本物の“いえづくり”!
“こころ”と“からだ”にやさしい“いえづくり”!!
では?
具体的に何がどう優しいのか?
無垢の木を遣う!って言う部分・・・
床材の上を素足で歩いてみると・・・
ひんやりした感じがする家があれば・・・
木の優しさを感じる家もあると思います。
無垢の木を遣った家では、後者になります。
ただし、上にウレタン等の塗料を塗っては駄目ですが(苦笑)
朝・・・
ひんやりした感覚と木の温もりを感じるモノ・・・(個人的な表現?)
どちらがいいですか??という問いです。
フロアー材だって元々の成分は木質系です・・・
違うのは?
足への感触なのかなぁって思います。
それが“こころ”と“からだ”へいろいろな指令を送っていく!?(@_@)
なので?
肌にふれるモノは本物がいい!!って言う表現になるのかなぁって思います。つづく