”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151125 和の空間の9つのマスと丸畳・・・よし!五目並べって思ったんですが・・・

2015年11月25日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

実行に理屈なし

 

言い訳をやめて、やってみる。

考え込む前に、動いてしまう。

あっさり動けば、意外とできる。

 

完成見学会での一コマ・・・

遊び“こころ”・・・

和のコーナーに何か演出をしようと思って・・・

わが家にあった丸畳を持ち込んでみました。

 

五目並べをやってみようと並べ始めてみました。・・・

ところが・・・

裏表全部真っ黒で・・・

あれれ・・・勝負にならず(判別できない(笑))

 

じゃあ・・・ってコトで

サイコロに挑戦しました。(笑)

冒頭の画像が・・・1(この1枚だけ特別仕様です。)

そして・・・

6という具合に

これちゃんと色違いで作成をすればここで五目並べが出来るなって思いました。

お客様に提案してみますね(笑)

 

“いえづくり”の家作り・・・って こんな遊び“こころ”もありかなぁって(●^_^●)

まさか和室で五目並べが出来るなんて!!私も思ってもみませんでした(苦笑)

皆様のお宅にも畳の和の空間+丸畳いかがでしょうか?(真面目な話です。(@_@))(笑)

 

畳・・・、たたみ・・・タタミ・・・

字体だけでもイメージが全然違いますね。

和の“こころ”でいうなら “畳”や“たたみ”ですね。(@_@)

 

ちなみにこの丸畳(座布団にもなる!)は、三村工業株式会社の協力業者の一つ!

上原インテリア様でつくってくれます。これも匠の世界の一つの業ですね(●^_^●)

http://uehara-interior.sakura.ne.jp/index.htm

“いえづくり”・・・楽しみながら◎・・・その後の”いえづくり”も笑顔!!ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151124 2階洗濯機・・・今回のPLANの目玉の一つです。その効能は・・・

2015年11月24日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

及ばないことは天にお任せ

 

最善を尽くして終わったことは、

もう振り返らない。自分を信じて前を向く。

結果は自ずとついてくる。

 

 

完成見学会強化月間!?

”いえづくり”セミナーの開催・・・

“いえづくり”なんでも相談会の開催・・・

全日程が終了しました。

第1弾、10月31日、11月1日

第2弾、11月21日、22日、23日・・・と

お客様の全面的なご理解の元開催することが出来ました。

 

結果・・・

かなりの波?はありましたが50人以上の方とお会いするコトが出来ました。

三村工業株式会社の挑戦としては、課題や問題点も多々ありましたが・・・

既存のやり方とは違う出逢いがあったという点では成果であり進歩でもあった!?

 

ただし・・・

今後の関わり方・・・

これが一つの大きな課題になっていくのかなぁって実感しています。

”いえづくり”での絆づくり・・・

“いえづくり”での一生モノの関わり・・・

 

実は、完成見学会での出逢いはゴールではなくて・・・

スタートラインにつくための実は準備運動??(苦笑)

なので・・・

これからそのスタートラインにつくためのエントリーが必要に!??

 

本当に、今日の言葉の心境です。(@_@)

改めて、足を運んで戴いた皆様へ感謝の意をこめて『ありがとうございました。』

・・・てここまでは自分の都合の文章ですね。(苦笑)

 

完成見学会でのコトを・・・

 

洗濯編を改めて・・・

訪問された皆さんの多くの方が◎っておっしゃっていました。

私も今からでも間に合うのであればこんなリフォームしたいです。

 

世間の常識?から・・・

お風呂があって(通常はUB一坪?タイプ)・・・

洗面がある(これも一坪タイプが多い??)・・・

これが水廻りの定番?のような気がします。(苦笑)

 

洗面の一坪の内訳・・・

お風呂の脇に洗濯機・・・

そのお隣に洗面化粧台!・・・といった配置が容易に浮かびます。

これが世間の常識であり定番のレイアウト!?

 

お風呂のお湯を洗濯機に利用する?という発想から・・・

この定番のレイアウトが鉄板になった??(笑)

今回は、その発想を根本から覆す形になりました。(@_@)

 

冒頭の画像が元々の完成写真・・・

これが洗濯モノ入れを置いた様子・・・

この洗濯モノ入れを持って2階へ移動┏(・_・)┛

 

質問1

乾いた洗濯モノを持って2階へ移動するのと

洗った洗濯モノをもって2階へ移動するのはどちらが“からだ”にやさしいですか?

 

その答えがこれ・・・

2階に洗濯機を配置しました。

しかも・・・

その脇にはすぐにサンルームが!!!

洗った洗濯モノは、そのままここで干すことが出来るんです!!!

 

しかも・・・

夜干しても大丈夫!!(特にこれからの時期は凍結の心配だって・・・)

子どもの体操着・・・

夜干して、朝乾いている!?これってすごくないですか!!

 

もちろん・・・

雨の日だって関係ない!?

干したままでOK

っていうか雨の中でも干すことが出来る!?

お出かけの際に・・・

夕立で・・・あーあっていうことありませんか??

 

その上・・・

今家族の多くの皆さんが抱えている問題?

花粉・・・

室内干しなのでその花粉の心配も全くなし!!!

 

なんだかいいココづくめですね。(笑)

なので・・・

これってお勧めだと思います。

 

ただし・・・

1点・・・

2層式の選択だと脱水の際にわざわざ2階まで来ないといけない・・・

なので・・・

一層式の洗濯機がおすすめですね。

省スペースで・・・

節水タイプのモノが◎

 

・・・というPRでした。

 

湿気の心配やにおいも・・・

 

実は、天井に換気扇も設けています。(@_@)

 

“いえづくり”PLANの今回の目玉はこの2階洗濯機でした。

他にも見所満載でした。

ちょっとづつお伝えできるモノを・・・つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151123 家族の掲示板!?・・・家族の絆を形にする一つの居場所?空間?(@_@)

2015年11月23日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

家庭の愛和は健康の妙薬

 

固い絆を信じあい、互いに優しく

いたわりあう。そうした家庭で、

心身の調和がもたらされる。

 

家庭・・・

健康・・・

家・・・と

庭・・・

人が建てると書いて“健”

家を建てるってまさにこの今日の言葉の精神なんですね。

 

2回の完成見学会でいろいろな方がお見えになりました。

ハ行が多かった??(笑)

はぁ・・・

へぇ・・・

ほぉ・・・って

随所の工夫の点をうなずきながらそんな言葉が・・・

 

“いえづくり”に正解というモノはありません・・・

ただ、工夫や思いというモノは伝わるんだなぁって感じました。

特にキッチン廻り、水廻りのコトって主婦の皆さんにとっては日々のコトなので・・・

本来は?そこに男性陣の積極的な参加がもっともっとあっても!と思いますが(苦笑)

 

私の”いえづくり”の中でのお客様への提案が上記とは別に一つあります。

わが家にも設けた・・・

『家族の掲示板!』です。

 

冷蔵庫の前面にいろいろ張っていると大変ではありませんか?っていう問いです。

私自身も以前の住まいで何度もそれが全部落ちてしまって痛い目に?あっています。(苦笑)

いざっていう時に探すのも大変?!・・・なので広くて見やすくしたいっていう想いも・・・

 

今回は、さらに一歩上?を行って・・・ホワイトボードタイプの家族の掲示板に!!

マグネットを仕込んであるので画鋲を使わず止めるコトもできます。

何より落書きが大好きなお子さまが自由に書ける!っていうのが今回のミソです。(笑)

 

実は今のお住まいの壁のクロスが落書きだらけで・・・どうしましょう!?って

子どもにはダメ!っていうよりも好きに書いていいよ!!っていう方が◎(笑)2

家族の情報と落書きはみんなココに形にしましょうっていうコトで畳2枚分も(笑)3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151122 人生の中で一番無駄時間をちょっとした工夫で解決!?(@_@)

2015年11月22日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

過去あっての現在、

    現在あっての未来。

 

間断なく時は流れ、現在には、

過去も未来も、含まれている。

この今を、しっかりと生きよう。

 

“いえづくり”・・・

”いえづくり”ってその時間の渦中にいるのでしょうか??

”いえづくり”の家創りの過去があって・・・

“いえづくり”の家造りの現在があり・・・

”いえづくり”の家作りの未来がある・・・

 

結果?・・・

“いえづくり”というモノは生涯続く?

建て替えというコトだってそもそもの“いえづくり”があってこそ??

リフォームや増改築こそ?その“いえづくり”のまさに進化系??(笑)

これは、施工者としての造りが関わる部分の話で・・・

 

実は・・・

家の中での模様替えやちょっとしたモノの入れ替えや移動って言ったコト・・・

これは日常茶飯事なのかなぁって思います。

そんな中で一番勿体ないコト?(無駄なコト!?)って・・・

皆さん、なんだと思いますか?

 

それは・・・

モノを探している時間です。

あれどこおいったっけ?えーと?どこかで見たんだけど・・・

不思議なコトに忙しい時に限ってそんなご経験ありませんか??

人が生きている中で実はこの探し物の時間て意外と多いそうです。(苦笑)

 

しかも・・・

それってまったく無駄な時間であり・・・忙しい時の貴重な時間であせって危険さえ

“いえづくり”ってそういう意味での収納計画って大事なのかなぁって思います。(@_@)

こんな玄関収納もありです。

お出かけの際に扉を開けて靴をあちこち探す必要なし!!(笑)

 

 

PS 23日(月)・・・完成見学会最終日です。

そんな工夫を目の当たりに是非!?

足を運んでくださいませε=ε=┏(・_・)┛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151121 遠慮?躊躇?営業が苦手な営業マン(苦笑) 頑張ります!!ε=ε=┏(・_・)┛

2015年11月21日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

思うことは言い、

  なすべきは断じて行なう

 

なにゆえ躊躇し、遠慮するのか。

人目を気にしてばかりいないか。

あっさり、そのまま。はっきり、決然と。

 

完成見学会カウントダウン“0”

正確には、3分の1(3日開催の初日が終わりました。)

残すところあと二日・・・

何か今日の言葉の縁?由縁?所以?を感じますね。(@_@)

 

”いえづくり”・・・

私は、造り手の家造りの立場で今回はお迎えをしています。

これから家創りをしようっていう方がお見えになります。

ちなみにアンケートにはこんな文言が・・・

①本日は何でこの「見学会」をお知りになりましたか?

□  折込みチラシ                □  当社のお手紙                □ 友人からのお誘い                        

□ 通りかかってたまたま       □  近所だったから               □ その他                                       

なのでいろいろな事情があって(必ずしも家創りという思いでなく・・・)

 

慣れない?私の頭の中の発想??は・・・

まさに今日の言葉の状態のまんまです。(苦笑)

変な話?

ブログで一方通行でモノをかくのって意外と自分の世界で動ける?

ところが・・・

相対ってなると全く変わってきますよねぇ・・・

 

しかもそれが完全オープンになると・・・もっと?顕著に??如実に??

22日は、二日目(3分の2)になります。

今日の言葉の実践をしてもうちょっとだけ踏み込んでみたいなって思います。

そう・・・

それを受けて判断?対応?行動?するのはお客様自身の考えなのだから・・・

私は、出来る限りの出来るコトをただ素直に行動に起こせばいいんですね。(@_@)

“いえづくり”・・・単純に一緒に“いえづくり”しませんか?っていう気持ちで◎

 

PS 

今日の画像の様に天を見上げて・・・

FBも更新中です。

三村工業株式会社のモノ・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/

 

私個人のモノも・・・

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする