ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

年の瀬にふと思ったこと

2024-12-25 | 写真日記 日々のこと

午前中は空も青く澄んでいたのが、お昼ころには雲に覆われて来ました

でも夕方は雲が切れ、金星も見えていました

元気印の友人が高尾からの富士山を送ってくれました

 

駅へ向かう途中で寒咲きアヤメが咲いていました

もう? 早いですねえ

近くでは千両もびっしりと赤い実をつけているのが見られ

ヒヨドリの被害に遭わないのが不思議

   

 

仕事で電話アレルギーになったと言う友人がいます

携帯電話はいつも電源OFFになっており連絡はショートメールのみ

もどかしいと思う事もありますが

スマホ時代であってもそう言う人がいるのです

仕事がらみでどんなことがあったのか聞いてはいませんが

さまざまな事が積み重なってそうなったであろうと思うと

連絡が取れないとか・・・一概にせめることはできません

私も主人の事で自律神経を病んだ時

固定電話にも、携帯電話にも出られないと言う経験をしました

私の場合はふた月ぐらいでしたが、電話を受けられないと言う事より

話をすることが辛くて、受話器を取ることができませんでした

友人といつの日か電話でおしゃべりできる日が来るのだろうか・・・

そんなことをふと思いました

明日は今年最後の横浜の治療院へ行く日

もう通い始めて二年が過ぎました

なかなか月一にならないのは、まだ私の腰の状態が完全でないからで

来年こそ月一になってほしいと願っている日々です

 

明日は暖かくなりそうですね   おやすみなさい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしく移動の日

2024-12-24 | 写真日記 日々のこと

午前の用事が終わって、午後の楽器Ⅳのレッスンまでに時間があったので

少し歩いてみました

おだやかで暖かい日、嬉しいのですが年末とはとても思えません

モノレールが通過して行きます

黄色いお花はセイタカアワダチソウ、そろそろ枯れ始めています

〇〇ブルー と呼んだりしますね

多摩地方でも最近はそのようなブルーの空が多いです

今日も又つつじの紅葉が見れました

 

パルテノン通りで

ツワブキがまだ元気に咲いています

夜はイルミネーションに彩られる通リです

  

 

楽器Ⅳのレッスンは欠席者が多く、3名だけでした

世間はクリスマス、暮の日々は皆さん何かとお忙しいことでしょう

インフルエンザに罹っていなけれよいのですが・・・

先生も一緒に入って下さって「聖者の行進」のアンサンブルを楽しみました

いったん帰宅し、塗り絵の搬出に再度出かけました

まだメンバーさん方の作品を見ていなかったので

友人やインストラクターの方と一緒に見て回りました

どなたも見事な作品に仕上げられていて、私は早く外したい思いでした(-_-;)

 

どうやったらこんなに素敵に塗れるのでしょう

      

すごいなあ、ただただため息のみ・・・

       

 

こちらはインストラクターの方々の作品です

    

 

作品を搬出後、食品売り場へ移動して暮れの贈り物を3件程発送依頼し

クリスマスのあれこれの食品は特に要らないけれど

そうだわ 肉まんでも 食べたいナ~と思い

肉まん1個買って帰りました

食品売り場の混雑が異常でした

こんなところに長居は禁物  速攻で帰りました

あわただしく動き回った一日でしたが

明日、明後日の予定をこなせば今年はフリーです

 

おつかれさまでした  おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空 ~ 帰還のカラス

2024-12-23 | 夕日、朝日、山

よく晴れ渡った空、西の山際には雲が湧き

上空に拡がる雲が印象的だった

液晶画面には西の方から還って来るカラスが次々に飛び込む

 

いつも同じコースを返って来るカラス殿たち

丘陵がねぐらになっているようだけれど

出勤先をねぐらにしないのはなぜなのだろうか

鳥の事まったく分かりません

♪あ~あ~ 人はむかしむかし鳥っだったのかも知れないね

こんなにもこんなにも空が恋しい♪

空と鳥を見ているとこの歌がいつも浮かんでくる

 

近くの空にも・・・

 

今日の日没

 

 

 

 

 

奥多摩も暮れて行きます

 

昨夜の月 ほぼ下弦 月齢20.9 廿二日の月の出

   

凍るような星、ずっと観ていたかったけれど~寒さで我が身も凍りそう。

赤い星は火星かな? オリオンは天中のやや南寄りに。

冬の大三角の素敵さ。この寒い季節を楽しみに待ったりしたのに  寒さが堪える!

昔を顧みることより今日、明日を!!と言われるのでなるべくそうしようとしているけれど

オリオンが輝く冬には若い頃詠んだ短歌や当時の仲間が思い出される

天体のトライアングル鳴りいでよ。。。。

歌会の折にそっと近づいて「あなたのこの歌好きよ」と言って下さった

あの先輩・・・もう亡くなられてしまわれただろうか。

今朝は水盤の水が凍っていました

でもシモバシラ現象はまだ見られません

今年植え替えした場所が物置の横なので前より暖かい?のかもしれないですね。

 

明日は午前午後夕方まで三か所  チョットきついけどらねば!

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローリストのよう

2024-12-22 | 写真日記 日々のこと

今宵我が家はフローリスト

夕方長男と孫二人が花鉢をいくつも抱えてやってきた

  

 

所属クラブのクリスマス例会でいただいたシクラメンと

シンビジュームはななちゃんがくじ引きで当てたとのこと

我が家に持って来た方が管理してくれるだろうから~と言うことらしい。

シクラメンは来年は何とか咲いても、その次の年はあまり咲かせられなかったりと

私もシクラメンの管理はあまり上手ではないのだけれど。

そんなわけで今 部屋や玄関は取り込んだ鉢やいただいた花々が占めています

先日いただいた切花の花もちもよく、楽しませてもらえています

  

部屋の窓辺には寒さに弱いものを

玄関はデンドロビウムの鉢が5個と花月の大鉢でいっぱい

写真撮ってなかったです

シンビジュームかデンドロビウムどちらか選ぶとしたらデンドロビウムですが

頂き物ですからしっかり管理しようと思います。

孫1号さん来月はもう自動車教習所へ通うとの事でした。

 

元気印の友人も  この寒さではねぇ・・・  と家籠りしている様子

私も塗り絵の展示会に作品搬入しただけで、皆さんの作品を見てないので

行かなくちゃ!と思うのだけれど~~ なぜかフットワークが重い  

会期が終了してしまうよ

 

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込む冬至の夜です

2024-12-21 | 写真日記 日々のこと

冬至の一日、出掛けたかったところも止めて家籠りでした

午前中は二男が誕生日のお祝いだとお小遣いを届けてくれました

ありがたい事です(^^♪

(ハニーサックルがまだ咲いています)

午後はキッチン仕事

ほうとうを煮込んだり、買って来たまま置いていたキャベツでロールキャベツを作り

これも時間をかけて煮込みました

たくさんできたので3個づつのパックを2個冷凍庫へ~

今年一杯ロールキャベツづくめ・・・か。

家の駐車場の脇にタカサゴユリが咲きました

こんな寒い季節に咲いたのは初めてです

チロリアンランプ

 

公園の公孫樹の葉はカラカラに乾きながらもまだ木にしがみついています

  

 

今宵月齢19.9、廿一日の月

  

 

昨夜の月は寝ぼけまなこで撮ったらしく設定がずれていました

  

 

今宵も冷え込んでいて月を撮るわずかな間も寒くて、外に長居はできません

星がとてもきれいに見えていました

 

家のシモバシラ、明日朝は氷の花をみせてくれるかな?

師走に入って十日ほどで凍る年もあるのに、今年は遅いです

高尾ではもう見られるようですね

明日朝は冷え込み厳しそうなのに、二男家の男孫は5時台の電車で

池袋までテニスの試合に行くのだと言う

出かける方はもちろん大変だろうけど、送り出すママさんも早起きして

お弁当作ったり・・・と大変ですネ!!

 

流行り風邪などにひかないようにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする