連泊のお客さん林さんが朝ゆっくりだったので疲れが取れた。
午前中に帳簿の整理をして午後から寺のお盆前のお道具磨き、94名の方々がお道具磨きと草取りに汗を流して
下さったた。
昆布場が始まり誰も人がいないと思っていたが皆さん一生懸命手伝ってくださった。
私がお寺へ行く時にお父さんは草取りで忙しそうだったが寺から帰って来たら何とか頑張って民宿の周りを刈り終
わって疲れて腰を伸ばしていた。
「お母さん毎日出ているようだよ」「何が」「向こうも此方も色々痕跡が有るよ」「クマ」「そう、草を刈って行って
草の寝方や糞も遂最近の物だもの」「事務所で仕事をしていて変な匂いがたまたまするんで居るのではと何時も思って
いたけどやっぱりね」
「網を破ってゲートボール場の所に寝てウド畑で寝てと彼方此方に痕跡が沢山だ」「やはり私の鼻は満更でも無い
ね」何もしないから良い物のこんなに出る年も無いな」いやはや世界自然遺産の知床羅臼だが自然が有り過ぎる
のもこまったものである。
今夜は札幌から伊藤さんご家族、茨木から森さんと連泊の林さん色々な話を宿泊するお客さん同士がして情報交
換楽しい旅の始まりに
伊藤さんメンメの湯煮を一口入れては美味しい「こんな味付けは初めて美味しいですね」「深層水だけで炊いて居る
んですよ」「味も本当にやさしい~~~」「ゆっくり召し上がってください」会話が進み楽しい夕食でした。
相泊温泉情報
8/4
入浴可能
知床岬トレッキング
2泊3日で知床岬まで歩いてきました。
環境省との合同巡視で、危険箇所の確認や利用状況の調査業務です。
海岸トレッキングといっても高巻きやへつり、岩登りなどの難所が連続するハードなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/ed97ea0c1a658ae010854f39a4f9b115.jpg)
へつりや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/1c7e11378ae78f7a8466068d3831f488.jpg)
巨岩帯を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/82656e1f5f2b4d7889a5a45b1f0e723a.jpg)
海に浸かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/01a5319bf5adcae0b93f446a6d7d733b.jpg)
ロープを駆使し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/08ba4e978b14bd2bea8f5226af96904a.jpg)
ヒグマに行く手を阻まれながら、延々と石浜を歩いて1日半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/dbef36186cbe35ae68ee0d2051aadb96.jpg)
やっと岬灯台が見えてきた
知床岬灯台にて、環境省レンジャーと「みさき」
「みさき」は赤岩から念仏岩まで先導してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/c633dfc6f47578bd370fcaad5b39b1d2.jpg)
気温は15℃前後と涼しく天気にも恵まれ何とか無事に帰ってくることができた。
久々の岬徒歩往復はきつかったけど、初めて岬の台地を踏んだときの感動を思い出した。
やはりここは人力で到達してこそ価値がある。
歩いて知床岬を目指す方は以下のサイトを参考にして、現地でルサフィールドハウスにてレクチャーを受けることをオススメします
シレココ(知床半島先端部利用の心得)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/e8ef8104d1315b313d8ede524edcd107.jpg)
トウゲブキ満開のカブト岩
波の中でもおかまいなし!
本日は、午前便のみ出航となり午後便は高波のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客さま申し訳ございません。
朝から多少波があり、どんよりした本日は
イシイルカが活発に泳いでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/e3e98c3de5d472382526ae38bd056fd4.jpg)
波もあったので、お客さまは見つけるので精一杯といった感じでした。
そして、マッコウクジラも本日は安定して確認することが出来ましよ。
最初はなかなか近くで見られず苦戦しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/71ddbc8f1e4df5c63383942a095b0d4d.jpg)
最後はしっかりと近くでマッコウクジラを見ることが出来ました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/c7372f06c55e7fdfef254c986a54e376.jpg)
本日は、ミズナギドリが多く見られ、その他フルマカモメ、トウゾクカモメ
ウトウなど確認出来ました。
明日は海が穏やかになりますように…
そしてひとつお知らせです!!
知床半島夕映えクルーズが出航します。
EverGreenではなく、瀬渡しの船でのご案内になります。
詳細は観光協会HPをご参照ください。
http://www.rausu-shiretoko.com/images/2012080203.pdf
私も時間が合えば参加しますよ~、楽しみです。
船長が、絶対にオススメ!!!!!と言っておりました。
興味がある方はぜひご参加ください。
午前中に帳簿の整理をして午後から寺のお盆前のお道具磨き、94名の方々がお道具磨きと草取りに汗を流して
下さったた。
昆布場が始まり誰も人がいないと思っていたが皆さん一生懸命手伝ってくださった。
私がお寺へ行く時にお父さんは草取りで忙しそうだったが寺から帰って来たら何とか頑張って民宿の周りを刈り終
わって疲れて腰を伸ばしていた。
「お母さん毎日出ているようだよ」「何が」「向こうも此方も色々痕跡が有るよ」「クマ」「そう、草を刈って行って
草の寝方や糞も遂最近の物だもの」「事務所で仕事をしていて変な匂いがたまたまするんで居るのではと何時も思って
いたけどやっぱりね」
「網を破ってゲートボール場の所に寝てウド畑で寝てと彼方此方に痕跡が沢山だ」「やはり私の鼻は満更でも無い
ね」何もしないから良い物のこんなに出る年も無いな」いやはや世界自然遺産の知床羅臼だが自然が有り過ぎる
のもこまったものである。
今夜は札幌から伊藤さんご家族、茨木から森さんと連泊の林さん色々な話を宿泊するお客さん同士がして情報交
換楽しい旅の始まりに
伊藤さんメンメの湯煮を一口入れては美味しい「こんな味付けは初めて美味しいですね」「深層水だけで炊いて居る
んですよ」「味も本当にやさしい~~~」「ゆっくり召し上がってください」会話が進み楽しい夕食でした。
相泊温泉情報
8/4
入浴可能
知床岬トレッキング
2泊3日で知床岬まで歩いてきました。
環境省との合同巡視で、危険箇所の確認や利用状況の調査業務です。
海岸トレッキングといっても高巻きやへつり、岩登りなどの難所が連続するハードなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/ed97ea0c1a658ae010854f39a4f9b115.jpg)
へつりや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/1c7e11378ae78f7a8466068d3831f488.jpg)
巨岩帯を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/82656e1f5f2b4d7889a5a45b1f0e723a.jpg)
海に浸かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/01a5319bf5adcae0b93f446a6d7d733b.jpg)
ロープを駆使し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/08ba4e978b14bd2bea8f5226af96904a.jpg)
ヒグマに行く手を阻まれながら、延々と石浜を歩いて1日半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/dbef36186cbe35ae68ee0d2051aadb96.jpg)
やっと岬灯台が見えてきた
知床岬灯台にて、環境省レンジャーと「みさき」
「みさき」は赤岩から念仏岩まで先導してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/c633dfc6f47578bd370fcaad5b39b1d2.jpg)
気温は15℃前後と涼しく天気にも恵まれ何とか無事に帰ってくることができた。
久々の岬徒歩往復はきつかったけど、初めて岬の台地を踏んだときの感動を思い出した。
やはりここは人力で到達してこそ価値がある。
歩いて知床岬を目指す方は以下のサイトを参考にして、現地でルサフィールドハウスにてレクチャーを受けることをオススメします
シレココ(知床半島先端部利用の心得)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/e8ef8104d1315b313d8ede524edcd107.jpg)
トウゲブキ満開のカブト岩
波の中でもおかまいなし!
本日は、午前便のみ出航となり午後便は高波のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客さま申し訳ございません。
朝から多少波があり、どんよりした本日は
イシイルカが活発に泳いでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/e3e98c3de5d472382526ae38bd056fd4.jpg)
波もあったので、お客さまは見つけるので精一杯といった感じでした。
そして、マッコウクジラも本日は安定して確認することが出来ましよ。
最初はなかなか近くで見られず苦戦しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/71ddbc8f1e4df5c63383942a095b0d4d.jpg)
最後はしっかりと近くでマッコウクジラを見ることが出来ました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/c7372f06c55e7fdfef254c986a54e376.jpg)
本日は、ミズナギドリが多く見られ、その他フルマカモメ、トウゾクカモメ
ウトウなど確認出来ました。
明日は海が穏やかになりますように…
そしてひとつお知らせです!!
知床半島夕映えクルーズが出航します。
EverGreenではなく、瀬渡しの船でのご案内になります。
詳細は観光協会HPをご参照ください。
http://www.rausu-shiretoko.com/images/2012080203.pdf
私も時間が合えば参加しますよ~、楽しみです。
船長が、絶対にオススメ!!!!!と言っておりました。
興味がある方はぜひご参加ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます