民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

暑かったね・・・・・

2012-06-30 22:18:23 | Weblog
今日も朝から暑かったね、外に居るだけでぎらぎらの太陽の光線が容赦なく照りつける~~~~

クレマチスの花が沢山咲き出した、昨日と今日とでは雲泥の差

夕方バイクで札幌からいらしたAさんと大阪からいらしたTさんご夫妻~~~~

色々な話に花が咲き楽しい夕食に成ったがメンメの湯煮に吃驚して「こんなに御馳走がこんなに」と

何度も話していた。


相泊温泉情報

6/30

8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません





シャチの家族にも色々有りますね。
それぞれの家族の色

本日は、凪のいい中2便出航となりました。
今朝は濃霧がたちこめ、午前便は苦戦するかな?とちょっとした不安がありましたが
出航時には、とても視界がよくなりました^^

午前便は、出航してすぐにトウゾクカモメが目立ちました!



ミンククジラがミズナギドリの集まっているところに集中しており
ゆっくり観察をすることが出来ましたね。
それから、ちょうど長谷川船長の仲間の漁師さんたちが網を巻く作業をしており見学に。
こちらの漁船は、第三十一吉定丸です。



網巻きの作業が終わってしまって、ホッケがかかっている様子が見られなかったのですが
中から乗組員のお兄さんが、とれたホッケをわざわざ見せてくれましたよ。



なかなか、間近で漁業風景など見られませんが、元漁師の長谷川船長ならではですね。

そして日露中間地点に近い所を岬方面へ向かう途中、突然船の向きが知床半島方面へ。
船長からのアナウンスはないものの“シャチでもいたんだな!?”と思いながら
船が向いている方を探すと、まもなく…
『丘(陸より)にシャチがいたとよ』とのアナウンス、やっぱり(笑)

たまたまクジラが見える丘公園から常連のお客様が海を観察していたところ
シャチを見つけてくれたとのことでした。ありがとうございます。
本当に陸に近く、岸から5キロしか離れていないところにシャチはいました!!
あとは説明無用のシャチ祭り!!!!!

いきなり目の前でどーーーんとスパイホップをして見せたり。



停船している間、よく船にまとわりつく4頭がいました。
その中でも赤ちゃんが甘えてじゃれている姿がとってもキュート★



一生懸命泳ぐ姿も、コロっとしたこの顔もたまりませんね^^



9頭のファミリーだったこちらの群れで一段と目を引くオスが!!
どでかいオスシャチです、貫録たっぷり。



雪山の知床連山バックに、船長の一枚^^



どれだけ近かったと言えば…



船が停船すると、シャチたちも好奇心旺盛。
シャチもとまってプカプカこちらを観察している様子です。



久しぶりに、ちょっと感情的になってはしゃいでしまいましたね…ちょっとだけ。

さて、午後便はというと、午前便には見つけられなかったイシイルカが沢山見られ、
その後不思議なしぶきが遠くに確認され、じっくり観察すると
なんとその正体は、シャチ!!!

しかし、姿を確認してから30分…一向に見つからず時が過ぎていきましたが
とーーーーーくにいました~。そしてこっちへ向かってきます。
ということで、午後便もシャチ三昧。
全部でざっと20頭ほど、午前便とは明らかに違う雰囲気のシャチファミリー。

船を警戒して、なかなか近づかせてはくれませんでした。



しかし時折、好奇心旺盛なシャチですから…サービスして船の真横に浮上したりと
見せてくれましたね^^
そして、午後便も負けておりません!!一段と目立つ立派なオスシャチ登場。



その姿が現れると、お客様からも『おぉーーーー!!』とどよめきが。
ギラギラ逆光の中、シャチが悠々と泳いで行きます。




最後まで楽しませてくれたシャチたちでした。
明日もどうか続きますように…

【お知らせ】

昨日より、東京都新宿のコニカミノルタプラザにて、写真家・野口純一さんの
写真展が開催されております!!

期間は6月29日~7月20日迄
コニカミノルタプラザ ギャラリーA

New Island ~そこは 風と命の島~
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2012july/gallery_a_120629.html

お時間ある方は、ぜひ足を運んでみてください。






チーズ作りに・・・・・

2012-06-29 23:55:56 | Weblog
昨日の草取りですっかり疲れてしまい一度5時に目が覚めたがお客さんが居なかったのでもう少しと思って

寝たら寝過ごしビックリして飛び起きた。

今日は朝から暑い。

相泊温泉情報

6/29
入浴可能


石を求めて縦走 その2

前回に引き続き、地質調査サポートガイド。
今回は3泊4日で硫黄山方面へ


コケシ岩付近


硫黄山第二前衛峰より羅臼岳方面


硫黄山第一火口


東岳から硫黄山方面


BCを張った第一火口指定野営地

4日とも天気に恵まれ、真夏のような日差しを浴びながら硫黄山~第一火口~二つ池~東岳と歩き回り、サンプルの岩石を収集。下山はザックの重さと暑さが堪えた。

稜線にはシレトコスミレをはじめ、たくさんの高山植物が咲き乱れていた。

シレトコスミレ。今年はかなり開花が早い。硫黄山直下はもう終わりかけていた。


コマクサ


イワウメ。赤みがかった花はベニバナイワウメと思われる。

お知らせ
硫黄山は6/23より申請手続きを行うことにより日帰り登山、もしくは縦走可能となっています。
道道知床公園線の通行止区間(カムイワッカ~硫黄山登山口)における登山者の歩行利用について

知床でもっとも活発な火山である硫黄山、羅臼岳とはまた違った荒々しい姿を見せてくれます。
ガイドご用命はこちらから→硫黄山登山ガイド



羅臼が暑い!?

本日はべった凪の中、出航となりました。
靄がかかっているものの、視界はかなりいい状態です^^

凪がいいと本当になんでもよく見えます。
いつも単独行動をとり、初めて見られるお客様は見つけづらいミンククジラですが、
船のすぐ近くで浮上!



天気がよく、暖かい日となった本日は水中を泳ぐイシイルカも
よーく透けて見えました。舳先で撮影しているのは写真家の宮本昌幸さん。
いつもお世話になっております。



本日は、とってもサービス精神旺盛なミンククジラが船の周りでゆっくり泳いでくれました。



いつもは見づらいイシイルカやミンククジラが綺麗に見えましたね。
こちらはイシイルカを後ろから撮影した姿ですが、本当に独特なしぶきをあげます。
自然が作り出す造形美。



残雪バックにべた凪の中のミンククジラ!!最高です^^



明日は6月最終日、状態が良い日が続いているだけにシャチが見つからず
残念です…明日こそはシャチに出遭えますように。
(№1340)



草取り日和・・・・・

2012-06-28 20:33:06 | Weblog
昨夜宿泊された加藤さん早くに起きて彼方此方散歩しながら花を見て回った様子・・・・

お互いに花が好きなのが良く分かる、朝食が終わると観光船に乗ってシャチ狙い、出てくれると良いな~~~~

昨日よりは波立っているが沖にはどんな動物が待っているか、見れると良いが!!!

今朝は何となく薄曇りの天気~~~いや今日一日は持って貰わなくてはと言う思いでいたがその後日も出て暑い

ぐらい??とは行かないまでも草取りには丁度良い天気。

暑からず寒からずである平日だったが50人ほどの方が作業に当たってくれ草も水分が無くとても取り易かったと

報告が有った。

7/4日まで延ばすと2日に雨降りのマーク今日で良かったと皆さん胸をなでおろしていた。

私も飲み物の手配に行ってきたが帰って来てから我が家の家の花壇の草取りと花を少し植えた。

花株が弱るのでクリスマースローズの種を取り大きくなった株の間の草を取る。

秋名菊の株がとても大きくなり何種類も植えてあるのでどれがドレだか解らないほどに成って株が大きくなった。

クレマチスの種が落ちて彼方此方に芽が吹き大きくなってきた。

とても楽しみである~~~~あと1週間もすると岩手に苗を送ってあげようと思っている。

加藤さん帰ったら送りますからね、待っててください。

相泊温泉情報

6/28
入浴可能

旭川の半分しか温度は上がらなかったんだね。
旭川は30度、でも羅臼は15度

思った以上に凪のいい中、2便出航となりました。
2便共にたっくさんのイシイルカやミンククジラが見られましたよ^^

ミンククジラは、海面にプカプカ浮いていることはなく
潮吹きもあまり目立たないので、背中がスーッとだけ出て浮上します。
お客様は船にへばりついて必死にミンククジラを探していたので、
お客様の間から何とかミンククジラを撮影(笑)



イシイルカもたくさん見られ、午後便は船の周りを右左と
高速で泳ぐイシイルカを追うのが大変そうにお客様がイルカに遊ばれていましたね^^



海面すれすれを泳ぐので、よく透けて見えておりました。
海鳥も本日は沢山見られ、ハイイロウミツバメ、ウミスズメ、ウトウ、フルマカモメ
トウゾクカモメなど。
こちらの写真は、午後便に見られたフルマカモメの白色です。



ハシボソミズナギドリの群れも沢山見られ、その中でイシイルカがしぶきをあげる
シーンもありました。



午後便は、凪も良く景色も最高だったのでちょっと遠出をして
ゆっくりしてきました、夕暮れ時ギラギラ逆光の中に何か!!



を期待していたのですが
結果、逆光の中には何も現れませんでした(泣)
シャチを期待してご乗船されているお客様も多いですね、
明日も素敵な出遭いがありますように。






暑かったね・・・・・・・

2012-06-27 22:16:15 | Weblog
明るくって目が覚めるほど寝室にさんさんと日が差している~~~暑いほどの日差しで有る

カーテン越しでもこの暑さ外を見ると真っ青の青空とべた凪

凄い天気だ、今日は洗濯日和一日の始まりは洗濯で始まった・・・・

船に乗りたかったがやらなければならない事が沢山有る。

今日は岩手の加藤さんが見える、昨年震災後に東北から見えたお客さんで最初にお客さんであった。

震災の話などを聞いた後に花の話しに成った、アツモリ草、白根葵、熊谷草等の話をして行ったが

今回は白根葵、熊谷草を持って来てくれた。

花は終わって居るが来年がとても楽しみである。

奥さんと奥さんの姉が一緒である、良く色々な話をした年代的になんぼぼ離れて居ないのでお互いに理解し合える

又来るよと言って明日船に乗るので9:00には休まれた、長旅お疲れ様ですゆっくり休んでください。


>相泊温泉情報

6/27
入浴可能


良い航海でしたね。
贅沢な1時間

朝起きて海を見て思いました…最高だー!!と。
快晴&べた凪じゃないですか^^
凪のいい中、本日は3便出航となりました。

3便共に確認できたのは、イシイルカです^^
1便目はべったべたの凪だったので、泳ぐ姿がよく見えましたね。



そして肝心のシャチは、日露中間地点よりもロシア側に複数確認しましたが 私が見つけた時は、本当に奥のずっと奥…といった感じでしたが 少しずつこちらへ移動してきたシャチを双眼鏡を使って皆さんで凝視!! なんとか?ほとんどの方が双眼鏡を使い“粒状”のシャチを見ることが出来ましたね。



さて、2便目は1時間の団体様のクルーズ。 日露中間地点まで行ってすぐに折り返すはずが… 近いところにシャチが!!!!!



10数頭のシャチのファミリーに出遭うことが出来たのですが… シャチとの滞在時間、15分!?名残惜しい中帰港となりました。 赤ちゃんシャチが大人のシャチにまざって一生懸命泳ぐ姿がとても可愛いです♪



オスの背びれはとても大きく、大きいものでは約2Mほど。




3便目は、イシイルカを確認するもちょっと遠くシャチも見つけることが出来ませんでした。 岬方面へ進むと、ハシボソミズナギドリの群れが沢山見られました^^



夕暮れ時、キラキラの黄金色の海とハシボソミズナギドリの群れがとても綺麗です。

まさか、1時間でのクルーズでシャチと出遭う…羅臼沖は凄いです。
そして自然を相手にしているので、出遭いは運次第です。
明日もシャチが続きますように^^


山日和・・・・・

2012-06-26 07:31:14 | Weblog
今朝も5:10起床

今日は石塚さん地層調査の為に硫黄山に出発

AM7:00に出発出来る様に朝食にして見送り出してやる事が出来た~~~~

今日は快晴の山日和、歩きだしたら暑いぐらいだろう、お父さんも硫黄山に行って来たいんだろうが

「お父さん行って来るかい」と尋ねたら「今なら足が上がらないだろうな」と笑っていた。

午後からなら草取り日和になりそうである。


相泊温泉情報

6/26
入浴可能


半島まで行って来れて良かったね、波が有ったでしょうが楽しい旅が出来た。
知床岬の景色

今朝、クジラが見える丘公園から沖を見ていると、思った通り沖は波があるようです。
しかし、灯台前にツチクジラの群れを確認することができました^^
幸先がいいかも?と期待をして本日は、多少波がありましたが
視界のいい中2便出航となりました。

午前便は近くでイシイルカが見られました。
高速で泳ぐイシイルカを撮影するのは大変ですよね~。
下の写真は、舳先をビューンっと泳いでいくイシイルカ!
天気が良かったので、泳ぐ姿が透けてよく見えました。



そして、ミンククジラも発見。
午前便は、海面すれすれを泳ぐミンククジラの白いお腹がよく見えました。



多少波があり、舳先のお客様はしぶきが(汗)
しかし、久しぶりの快晴!景色は最高でした。



そして午後便もミンククジラが見られ
久しぶりの知床岬が見えるところまで遠出してきました(笑)
なかなか岬の先端の方は行かないので、壮大な景色にドキドキします。



岬方面にはたっくさんのハシボソミズナギドリの群れが見られました!!



逆光の中、悠々と飛ぶミズナギドリ!!とてもかっこいいですね。
明日は凪る予報!本日は多少波があり船酔いされた方もいらっしゃいました。
そして、晴れてはいるものの風がとっても冷たくて寒かったですね…
皆さん大変お疲れ様でした。




温かくなって・・・・・

2012-06-25 12:17:24 | Weblog
朝方パット朝日が差してあぁ良い天気に成ると思っておりましたが糠喜びに終わり又何時もの曇りに変わって

しまいましたが午前中もお昼近くになってから日は射す気温も上がって暖かくなる。

日差しを何日振りで見た事か~~~~有難い事ですね、じめじめとは行きませんが雨、雲り~~~と毎日が

気が滅入りそうな感じでしたがやっと青空を見れるようになりました。

夕方観光協会の役員会漁火祭の打ち合わせ

知床開きや修学旅行の反省会など色々な報告事項が沢山有ったが、これからも行事が山積している。

会議が終わってから買い物をしょうかと思って海鮮工房に寄ってみたら「お父さんが来て行った」と言う

今日のお客さんが入って来た~~~~

明日から硫黄山に調査に出かける石塚さんだ・・・・

「お母さん明日AM7:00に出発何で何時にご飯は良いですか」「そうね少し気持ちに余裕を見て6:20にしましょう」

「じゃ今日は早寝しょうかな~~~」「それじゃゆっくり休んでください」

ブログを書いて外に出て見ると早くも電気は消えていた。

相泊温泉情報

6/25
9:00~14:00浴槽清掃のため入浴できません


風が強く時化模様今日は航海は無理楽しみにしていたお客さんに申し訳ないけど自然にはかなわないね
青も好きだけど、緑も大好き

朝、6時…海観察に行くと異様な雰囲気が沖には漂っておりました。
本日は荒天のため終日欠航、ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。



生き物は結局見つけられず。
午前は、船の掃除と事務仕事をして終了!お昼から“お出かけしよう!”と誘ってくれたのは
写真家・今井尚二さん。
スタッフ岡野も誘っていざ出発。

まずは、どんどん青空が見えて遠足日和となりましたので
知床峠で羅臼岳をバックに記念撮影^^
だいぶ雪が解けましたね。



それから、ウトロでお昼ご飯を食べ斜里町散策です。
斜里の国道をずっと進んでいくと、道路沿いに…



一匹のヒグマさん。
今井さんの話では、2年目のヒグマかな!?との話でした。

それから『来運の水』を求めて移動!途中道を聞きながらなんとか到着しました。
こちら、パワースポットとしても人気があると言われているそうで、さっそく水を汲んで飲みました。
うまいっ!!



緑の中もたくさん歩きましたね~とても気持ちがよかったです^^
沢山、運が来ますように…しっかりお願いしてきました。



帰り道についでなので、初めて『オシンコシンの滝』見学。



峠に向かえば、ウトロ側は雲海が広がっており、羅臼側は綺麗に晴れておりました♪



船も綺麗にしたことですし、明日は船が出航できますように。









草取りは中止に・・・・・

2012-06-24 21:57:12 | Weblog
今日の土の状態が分からないので寺の境内の草取りは中止!!にしました。

今朝の状態でもあまり良くないが午後から暑くなりポカポカして少し青空も~~~~こんなストーリに成って

しまったが土にはたっぷり水分が含んでいる。

昨夜宿泊された方々は朝食を早く食べて仕事に出かけた。

午前中に梅のへたをとり塩漬けにしょうと思って仕事を始めた、とても良い香りと言い色をしている。

以前美味しく熟れた色をしているので香りをかいでいる中に酸っぱいと言ってもどんなのか分からずに

がぶっとかぶりついて見た、酸っぱい等と言うものでは無い飛び上った@@”/~-~

夢中で吐き出したのを思い出した・・・・

もうそんな季節になったんだ~~~~一年の半分が過ぎようとしてるんだものね。

午後から知り合いの所へ用事を足しに出かけて来た、夕飯の支度をしながらサラダを作りあれも切れてる

此れも無いと言いながら買い物へ・・・・これで大丈夫と言いながら帰って来たらミカンの缶を買い忘れ

又戻って買って来た。

お客さんが帰って来るのを待っていたら義妹が来る色々な話をしている所へお客さんが戻って来る。

一日の疲れをゆっくりとって明日また早くに仕事である。

明日の夕方には仕事も終わり帰る事が出来る、もう少しでも気のゆるめる仕事では無い。

ゆっくりお休みなさい。

相泊温泉情報


6/24
入浴可能


毎日が大海原の条件は違う、大変苦労する日も楽な日も有り良い仕事が出来る、鯨類と出会える日は幸せ。
海鳥で大興奮

本日はとても視界がいい中、2便出航となりました。
2便共にイシイルカ&ミンククジラに出遭うことができました^^

午前便はとても活発に船の周りを泳いでくれたイシイルカ!!
白黒のボディーがよく見られましたね。



本日は海鳥もたくさん見られました。
こちらは出航してすぐに見られた、午前便…コシジロウミツバメ。



その他、ハシボソミズナギドリの大群にフルマカモメ、フルマカモメの白色
ハイイロウミツバメ、ウミスズメ、トウゾクカモメ、ケイマフリ、ウトウなどなど。
こちらの写真は、ミズナギドリの群れですが手前に一羽フルマカモメが飛んでいます。
午後便は、鳥好きの海外からのお客様ファミリーがご乗船されており
鳥を見つけては、私にたくさん教えてくれたんです♪



沢山、海鳥を見られてとても喜んで頂きました!

本日は、景色も幻想的でキレイでしたよ。
午後便は青空も見え始めて、久しぶりの逆光の海を目にしました(笑)



午後便のお客様はイシイルカを一生懸命見ております^^



本日、午後便は地元中学校の先生方がご乗船されておりました!!
みなさんで記念撮影。



前回はマッコウクジラを見られたので、今回はぜひシャチを見て欲しかったのですが…
見つけることが出来ず、ぜひ再チャレンジしてくださいね^^
(№1335)



ゆっくり出発・・・・・

2012-06-23 15:18:02 | Weblog
昨夜宿泊なさった藤原さんと渡辺さんは7:00を過ぎてもことりとも音がしないぐっすり休んでいる様子。

AM7:30になっても起きてこない、「朝早く目が覚めて」と話してはいたが疲れていたのかゆっくりだ~~~

徐に食事を済ませても色々な話をして本当にゆっくりして10:30頃に民宿を後にした。

今日は釧路までの旅だが摩周湖に寄り川湯で遅い昼食、そして釧路入りと計画を立ててのんびり民宿を後にした。

夕方本日宿泊するお客さんの到着が遅い、PM6:30到着居た、安着祝いを少ししてと部屋に上がったが

食事の支度どころか冷たくなる~~~~声を掛けて食事にしてもらう。

「第2ラウンドが有るのでこれで、御馳走様でした」私はコップが待っているのかなと思っていたら

玄関の戸が開いた音がした「あれ」と思ったら、「あぁそうか」4人で第二ラウンドは煙草、全室禁煙なので

玄関から外を回らずにハウスに行って吸うのに第二ラウンド~~~~解ったよ。

兎に角ゆっくり休んでください。


相泊温泉情報

6/23
入浴可能


旅サラダ面白かったよ~~~~
いただきま~す

みなさん、今朝の旅サラダはご覧いただけましたか?
私はまだ見ていないのですが…(笑)
マッコウクジラやシャチが出たそうで、船長も喜んでおりました^^

さて、そんな番組を見て本日ご乗船された方々もいらっしゃったようですが、
思った以上に凪のいい中、2便出航となりました。
凪はいいものの、霧雨が降っており視界があまり良くない状況が続きました。

午前、午後共に出遭えたのはイシイルカです!!



お客様の奥にしぶきがあがっておりますが、こちらがイシイルカです。
そして、午後便に関してはイシイルカが久しぶりに船について泳いでくれましたよ。
長いこと船について泳いでくれたので、お客様はご覧のとおり舳先から覗きこんで
イシイルカを見ているのですが…



私なら、そく!!酔ってしまいそうです(汗)



そして、午前便に関してはミンククジラもゆっくり観察することが出来ました。



凪のいい中、ゆっくり浮上しているミンククジラ!!
本日はなんと、ミンククジラの捕食シーンを見ることが出来ました。
白いウネががばーっ!!!と開いたのが見えましたよ。
お客様にはよくわからなかったようですが…

明日もたくさんの出遭いがありますように。


【TV放送のお知らせ】

以下、当社が撮影協力した番組の詳細をお知らせします。

2012年6月24日日曜日、19:58~20:54
日テレ/『世界の果てまでイッテQ』という番組にて、珍獣ハンターイモトさんが
知床の生き物たちに出遭い、羅臼沖でもたくさんの出遭いが!
http://www.ntv.co.jp/q/


すっきりしないね・・・・・

2012-06-22 21:24:22 | Weblog
朝から少しジリジリトと霧雨が降る~~~~じめじめでは無いが何かすっきりしない。

台風一過で良い天気を期待していたのにガッカリ・・・・・

渡辺さん帰路は実家によってお墓参りをして帰ると言ってゆっくり民宿を後にした。

又来て下さいお待ちいたしております。

岡さんはホエルウォチングの船に乗りたいと一緒に船まで行ってきたが配信を見たらシャチに遭遇してきっと大興奮

だった事でしょう、乗って良かったね。

今日は阿寒湖まで行かれた事でしょうが楽しい旅行に成ります様に。

夕方今日のお客様が見えた・・・・予約を入れてくれた藤原さんと渡邉さん。

藤原さんは温泉に行って来るとおしゃってホテルの温泉へ出かけ渡邉さんは「飲んでるよ」民宿にいる事に成る。

同年代なので話はとても合う、冷薫の話、ドライ野菜やドライフルーツ等色々な話が出来た。

色々な料理にとても興味を持っているようで話をしても面白い人である。

藤原さんが帰って来てからいよいよ食事メンメの湯煮にとても美味しいとおしゃり本当に中骨しか残らない

魚が大好きと言われるだけの事が有る、さすが~~~~

今日ほど民宿をしてて良かったと思った事は無い、本当に有難く感謝しております。

ゆっくり休んで明日は美味しいウニ丼を食べて行って下さいな。


相泊温泉情報

6/22

入浴可能

地域学習で温泉について勉強する羅臼中学校生徒たち


地元の中学生や修学旅行生は本当に付いているね~~~~
中学生ダウン

本日は、2便出航となりました。
2日間時化てお休みしていたので、海がどのように変わっているのか?
期待と不安を抱き出航です。

午前便は羅臼中学校の生徒さんがご乗船!まずは長谷川船長へご挨拶。



そして出航して鯨類に当たらないまま進んで行くと、遠くにシャチを見つけました^^
久しぶりーーー!!!



長谷川船長の本日のナイスショット。
高くスパイホップ(偵察行動)をしたシャチ!



ざっと40頭ほどはいたと思われますが
フレンドリーに船の近くでじゃれる個体も多かったですね^^
こちらは船の真横に浮上し、私のカメラではレンズが大きすぎました(汗)



船の横にずらりとシャチのファミリーがそろいます。



潜水しているシャチを停船して待っていると、いきなり舳先に浮上し
驚かされました(笑)



また本日は、繁殖行動を思わせる行動がよく見られました。
毎年この時期、多くの家族が集結します!
そしてこういった、お見合いや合コンのようなものの会場として
羅臼沖を利用していると考えられるのではないでしょうか。



上の写真わかりづらいですが、シャチから出ているピンク色の部分は
オスの生殖器で、オスが背面泳ぎをしている上にメスのシャチが乗っています。
写真を連写してみると、メスが下からオスに持ち上げられている状態です。
このような行動が何頭ものオスから見られました。


赤ちゃんたちもみんなにスリスリしながらじゃれておりました。
可愛いですね~♪♪
シャチはたくさん見られたものの、多少うねりがあり地元中学生は
半分が船酔いでつぶれてしまいました(汗)



午前便ばかりの話をしてしまったのですが…
午後便は霧雨で視界不良、他社はシャチを見たとのことでしたが
私たちはシャチを見つけることが出来ませんでした(汗)
イシイルカと遠くのミンククジラのみ。
入港間際に辺りの景色が綺麗に見えてきました…悔しいですね。



岸壁のカモメたちも巣作りが終わり、みんな準備OKのようです。
今年もたくさんの可愛いヒナたちが見られそうですね。


【TV放送のお知らせ】

以下、当社が撮影協力した番組の詳細をお知らせします。

2012年6月23日土曜日、8:00~9:30放送
テレビ朝日/『朝だ!生です旅サラダ』という番組にて、羅臼沖を堪能。
ゲスト・近藤芳正さん
http://asahi.co.jp/tsalad/

2012年6月24日日曜日、19:58~20:54
日テレ/『世界の果てまでイッテQ』という番組にて、珍獣ハンターイモトさんが
知床の生き物たちに出遭い、羅臼沖でもたくさんの出遭いが!
http://www.ntv.co.jp/q/

お時間ある方、ぜひご覧ください。



一日中雨降り・・・・・

2012-06-21 22:02:23 | Weblog
夜中から台風崩れの雨が降る、土砂降りの雨~~~~お父さんはお客さんより早く高橋先生の所へ向かう。

出かけてから雷が酷く悪い時に出かけたなと思っていたが比較的遠いのか何時もの様子とは違う。

連泊なさった福田さんは雨の中白滝に向かって車を走らせる、帰りしな「お母さん、羅臼の物をたべ尽したよと」

と笑っていた「本当に有難う御座いますまだまだ食べ物は沢山有りますので何時でもどうぞ

名残惜しいが何時かは別れが来るんだよね。

夕方今日のお客さんが見えた旭川から渡邉さんご一家夕食を食べ始めてから九州佐賀の唐津から岡さんご夫妻が

見えた。どちらの方もメンメの湯煮が美味しく食べて頂いた。

「美味しい美味しい」の言葉も無く只夢中で食べてる姿は有難いなと感謝のみです。


相泊温泉情報



入浴可能

*低気圧通過後に高波になる恐れがあるため、明日以降入浴できない可能性があります。



雨の日のカフェ

本日は、荒天のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

朝、ウトロの観光船ゴジラ岩観光のキャプテンから電話が・・・
『エリカ、シャチがいたぞ~』との連絡でした!!!
いつもありがとうございます。

午前中は事務仕事をして、午後からはシャチを求めてウトロへ^^
薄々わかってはいたのですが、ゴジラ岩観光さんの事務所に顔をだし
『シャチ見に来ました~』と押しかけると、『欠航だ!!』と一言(泣)
そうでしょう、羅臼も吹き返していましたから仕方がないです。

せっかくなので、ずっと行きたいと思っていたカフェへ向かうことにしました。
斜里釜の陶房cafeこひきやさんです☆



ちょっと遅いランチでポークカレーを頂きました。
こひきやさんが掲載されている雑誌を見ると、私たちも特集してもらった
雑誌がおいてありましたよ。
まさかこんな所まできて、船長の顔を見るハメになるとは…



陶芸の展示室も見せて頂き、その後せっかくなのでデザートも頂きました。
抹茶ムースとチーズケーキです^^
どれも美味しく頂きました♪
とても落ち着いた心地いい雰囲気で、雨の日も楽しく感じます。
のんびり素敵な時間を過ごせました。ありがとうございます。



明日は羅臼中学校の生徒さんがご乗船予定!!
どうか凪ますように~。