今日も朝から暑かったね、外に居るだけでぎらぎらの太陽の光線が容赦なく照りつける~~~~
クレマチスの花が沢山咲き出した、昨日と今日とでは雲泥の差
夕方バイクで札幌からいらしたAさんと大阪からいらしたTさんご夫妻~~~~
色々な話に花が咲き楽しい夕食に成ったがメンメの湯煮に吃驚して「こんなに御馳走がこんなに」と
何度も話していた。
相泊温泉情報
6/30

8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません
シャチの家族にも色々有りますね。
それぞれの家族の色
本日は、凪のいい中2便出航となりました。
今朝は濃霧がたちこめ、午前便は苦戦するかな?とちょっとした不安がありましたが
出航時には、とても視界がよくなりました^^
午前便は、出航してすぐにトウゾクカモメが目立ちました!

ミンククジラがミズナギドリの集まっているところに集中しており
ゆっくり観察をすることが出来ましたね。
それから、ちょうど長谷川船長の仲間の漁師さんたちが網を巻く作業をしており見学に。
こちらの漁船は、第三十一吉定丸です。

網巻きの作業が終わってしまって、ホッケがかかっている様子が見られなかったのですが
中から乗組員のお兄さんが、とれたホッケをわざわざ見せてくれましたよ。

なかなか、間近で漁業風景など見られませんが、元漁師の長谷川船長ならではですね。
そして日露中間地点に近い所を岬方面へ向かう途中、突然船の向きが知床半島方面へ。
船長からのアナウンスはないものの“シャチでもいたんだな!?”と思いながら
船が向いている方を探すと、まもなく…
『丘(陸より)にシャチがいたとよ』とのアナウンス、やっぱり(笑)
たまたまクジラが見える丘公園から常連のお客様が海を観察していたところ
シャチを見つけてくれたとのことでした。ありがとうございます。
本当に陸に近く、岸から5キロしか離れていないところにシャチはいました!!
あとは説明無用のシャチ祭り!!!!!
いきなり目の前でどーーーんとスパイホップをして見せたり。

停船している間、よく船にまとわりつく4頭がいました。
その中でも赤ちゃんが甘えてじゃれている姿がとってもキュート★

一生懸命泳ぐ姿も、コロっとしたこの顔もたまりませんね^^

9頭のファミリーだったこちらの群れで一段と目を引くオスが!!
どでかいオスシャチです、貫録たっぷり。

雪山の知床連山バックに、船長の一枚^^

どれだけ近かったと言えば…

船が停船すると、シャチたちも好奇心旺盛。
シャチもとまってプカプカこちらを観察している様子です。

久しぶりに、ちょっと感情的になってはしゃいでしまいましたね…ちょっとだけ。
さて、午後便はというと、午前便には見つけられなかったイシイルカが沢山見られ、
その後不思議なしぶきが遠くに確認され、じっくり観察すると
なんとその正体は、シャチ!!!
しかし、姿を確認してから30分…一向に見つからず時が過ぎていきましたが
とーーーーーくにいました~。そしてこっちへ向かってきます。
ということで、午後便もシャチ三昧。
全部でざっと20頭ほど、午前便とは明らかに違う雰囲気のシャチファミリー。
船を警戒して、なかなか近づかせてはくれませんでした。

しかし時折、好奇心旺盛なシャチですから…サービスして船の真横に浮上したりと
見せてくれましたね^^
そして、午後便も負けておりません!!一段と目立つ立派なオスシャチ登場。

その姿が現れると、お客様からも『おぉーーーー!!』とどよめきが。
ギラギラ逆光の中、シャチが悠々と泳いで行きます。

最後まで楽しませてくれたシャチたちでした。
明日もどうか続きますように…
【お知らせ】
昨日より、東京都新宿のコニカミノルタプラザにて、写真家・野口純一さんの
写真展が開催されております!!
期間は6月29日~7月20日迄
コニカミノルタプラザ ギャラリーA
New Island ~そこは 風と命の島~
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2012july/gallery_a_120629.html
お時間ある方は、ぜひ足を運んでみてください。
クレマチスの花が沢山咲き出した、昨日と今日とでは雲泥の差
夕方バイクで札幌からいらしたAさんと大阪からいらしたTさんご夫妻~~~~
色々な話に花が咲き楽しい夕食に成ったがメンメの湯煮に吃驚して「こんなに御馳走がこんなに」と
何度も話していた。
相泊温泉情報
6/30

8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません
シャチの家族にも色々有りますね。
それぞれの家族の色
本日は、凪のいい中2便出航となりました。
今朝は濃霧がたちこめ、午前便は苦戦するかな?とちょっとした不安がありましたが
出航時には、とても視界がよくなりました^^
午前便は、出航してすぐにトウゾクカモメが目立ちました!

ミンククジラがミズナギドリの集まっているところに集中しており
ゆっくり観察をすることが出来ましたね。
それから、ちょうど長谷川船長の仲間の漁師さんたちが網を巻く作業をしており見学に。
こちらの漁船は、第三十一吉定丸です。

網巻きの作業が終わってしまって、ホッケがかかっている様子が見られなかったのですが
中から乗組員のお兄さんが、とれたホッケをわざわざ見せてくれましたよ。

なかなか、間近で漁業風景など見られませんが、元漁師の長谷川船長ならではですね。
そして日露中間地点に近い所を岬方面へ向かう途中、突然船の向きが知床半島方面へ。
船長からのアナウンスはないものの“シャチでもいたんだな!?”と思いながら
船が向いている方を探すと、まもなく…
『丘(陸より)にシャチがいたとよ』とのアナウンス、やっぱり(笑)
たまたまクジラが見える丘公園から常連のお客様が海を観察していたところ
シャチを見つけてくれたとのことでした。ありがとうございます。
本当に陸に近く、岸から5キロしか離れていないところにシャチはいました!!
あとは説明無用のシャチ祭り!!!!!
いきなり目の前でどーーーんとスパイホップをして見せたり。

停船している間、よく船にまとわりつく4頭がいました。
その中でも赤ちゃんが甘えてじゃれている姿がとってもキュート★

一生懸命泳ぐ姿も、コロっとしたこの顔もたまりませんね^^

9頭のファミリーだったこちらの群れで一段と目を引くオスが!!
どでかいオスシャチです、貫録たっぷり。

雪山の知床連山バックに、船長の一枚^^

どれだけ近かったと言えば…

船が停船すると、シャチたちも好奇心旺盛。
シャチもとまってプカプカこちらを観察している様子です。

久しぶりに、ちょっと感情的になってはしゃいでしまいましたね…ちょっとだけ。
さて、午後便はというと、午前便には見つけられなかったイシイルカが沢山見られ、
その後不思議なしぶきが遠くに確認され、じっくり観察すると
なんとその正体は、シャチ!!!
しかし、姿を確認してから30分…一向に見つからず時が過ぎていきましたが
とーーーーーくにいました~。そしてこっちへ向かってきます。
ということで、午後便もシャチ三昧。
全部でざっと20頭ほど、午前便とは明らかに違う雰囲気のシャチファミリー。
船を警戒して、なかなか近づかせてはくれませんでした。

しかし時折、好奇心旺盛なシャチですから…サービスして船の真横に浮上したりと
見せてくれましたね^^
そして、午後便も負けておりません!!一段と目立つ立派なオスシャチ登場。

その姿が現れると、お客様からも『おぉーーーー!!』とどよめきが。
ギラギラ逆光の中、シャチが悠々と泳いで行きます。

最後まで楽しませてくれたシャチたちでした。
明日もどうか続きますように…
【お知らせ】
昨日より、東京都新宿のコニカミノルタプラザにて、写真家・野口純一さんの
写真展が開催されております!!
期間は6月29日~7月20日迄
コニカミノルタプラザ ギャラリーA
New Island ~そこは 風と命の島~
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2012july/gallery_a_120629.html
お時間ある方は、ぜひ足を運んでみてください。