民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

今日は何処の空・・・・・

2010-08-31 08:24:24 | Weblog
相泊温泉情報

8/31
入浴可能

篠原さん組は今日帰る人、一日釣る人、残る人になりおにぎり持って出かける。

カラフトマスの顔を見ることが出来たんだろうか~~~~

完全楽しむタイプから、釣り人に変身である・・・・

陰山君は大漁に連れたそうだが、セッパレはリリ-ス、でも7~8匹持ってきた。

明日の朝にはチトライ川に行ってみると話していた。

今夜は神村さんご夫妻が見えた。

8/27日に札幌で結婚式を挙げて宮崎に戻らずに釣りに見えた

楽しくおしゃべりをし美味しく料理を食べ、フル-テイなワインで乾杯

「結婚おめでとう」と心からお祝いを~~~~~


観光船の様子は何に遭えたのかな
           ゲスト&マッコウ

              ツチクジラ

             マッコウブロ-

            クジラのレクチャ-

             マッコウダイブ


どんな成果に・・・・・・

2010-08-30 13:12:15 | Weblog
相泊温泉情報

8/30
入浴可能

石田さんご夫妻はカヤックでウトロへ出かけた

天気も凪も最高の船出、元気に行ってらっしゃい


おにぎりを持って勇んで暗い内に出かけたが釣りの成果は如何だったのか

お昼に戻った陰山君はやはり5本と何時もの調子・・・・

篠原さんは2本福留さんはばらし岩崎さんは今一

何時もは篠原さんはガンガン釣って来るのに如何した事かヒットなし

今年は不良年だしと慰めては見るものの、私のほうも不安が募る。

夕食事台湾から見えたお客さんと一緒になる、メンメの湯煮をとても好きだと言って

外の物を何も食べずに「美味しい、美味しい」と言って食べる。

北海道に6回来て羅臼には4回だと言うが宿泊は初めてだと話してる。

「お母さん又来るよ、お蕎麦主人大好きだって」と言い残して帰っていった。

楽しい一時を過ごさせていただいた。



この季節になると彼方此方の橋の上から鱒が遡上する姿をじっと見ている

観光客の方をよく目にするが、今年は水温が高く沿岸に近寄りがたいだろうが

羅臼川の上から一気に遡上する群れを見つけた・・・・

水温の高い暮らしずらい環境から本来の生活しやすい環境に水を得たような

感じではなかったかと察する、遡上は本当に一気である早かった

  羅臼川を一気に遡上する鱒の群れ




今日の観光船の情報は

           ゲスト&マッコウ

             トウゾクカモメ

             マッコウブロ-

            マッコウブウロ-

どんな魚に出会えるか・・・・・・・・

2010-08-29 08:48:38 | Weblog
相泊温泉情報

8/29
7:00~12:00浴槽清掃のため入浴できません


昨日宿泊したお客さんは今日は全員釣り一色

どんな魚と出会えるかとても楽しみであるが、魚が見えるといいな~~~~~

お昼には一人が帰って来た彼は6匹釣ってきたが、13人の方々は今匹数が少なく

魚を整理してから又釣りに出かける。

3人の方々は2匹とぐんと少ない・・・・・どうなってしまったのか。

やはり水温が高くって沿岸に寄って来れない様である。

明日は釣れるといいな???




今日の観光船の情報は
               マッコウ

             マッコウブロ-

             マッコウダイブ

カラット・・・・・・

2010-08-28 08:39:09 | Weblog
相泊温泉情報

8/28
入浴可能

天気は最高朝の気温は26℃暑い日の幕開けだが空は高くからっとした爽やかな日に

なりそうである。

お客様が満杯だ、忙しくなる~~~~今日明日がピ-ク頑張らなくては・・・・

今日は一団体13名と3名の方と1名、どのお客も釣り一色、明日はどんなに成果があるか、

とても楽しみである。

全員が渡船で釣りに出かける、おにぎりの数が多くとても大変・・・・・


観光船からの今日の出来事は~~~~

観光船の一コマですがマッコウクジラの声を試聴したようですね
             クック音試聴

            ゲスト&マッコウ

             マッコウダイブ

             マッコウブロ-







見えたよ・・・・・・

2010-08-27 08:38:22 | Weblog
相泊温泉情報

8/27
入浴可能

石田君の羅臼湖情報は

草紅葉はじまる
風が吹いて、涼しくて快適なトレッキングが続いています。   

8/26

8/27

羅臼湖の湿原ではミズゴケが赤く染まっています。

うっすらとですが、草紅葉の始まりです。
これから少しずつスゲ類が赤茶色になり、赤い絨毯が広がっていきます。
町はまだ残暑ですが、羅臼湖は秋本番といったところでしょうか。



今日もマッコウとの出会いが~~~~

             イシイルカ

             トウゾクカモメ

             マッコウダイブ

             マッコウブロウ

  とても良い写真だマッコウの尾びれ


今日も・・・・・・

2010-08-26 08:38:05 | Weblog
相泊温泉情報

8/26
入浴可能


羅臼岳ウトロ側登山道入山自粛

石田君の羅臼岳登山自粛規制について


前回のブログでお知らせした羅臼岳ウトロ側登山道のヒグマ事例ですが、
その後、シカの死体が近くに残っており、ヒグマの目撃もあったことから、入山自粛要請が本日でました。

8月26日 17:00 羅臼岳登山道(岩尾別登山口~羅臼平)の利用自粛要請について

明後日にガイド業務があったのですが、困りましたね~

追記 9/2夕方に自粛要請解除になりました。



今日の観光船の情報は連日沢山のお客さんに喜ばれております今日はどんな出会いが

待っているのかな~~~~
           マッコウクジラ

               マッコウ

    写真でも大きさがわかるでしょう

             マッコウダイブ

             マッコウダイブ

              知床連山

凄い数・・・・・・・

2010-08-25 08:36:10 | Weblog
相泊温泉情報

8/25
入浴可能


木の実を見ながらゆっくりガイド今日の石田君のガイドは環境調査である。
今日は環境コンサルタントの調査で6時間かけてガイドしました。

北風が心地よく、涼しかった羅臼湖

花はウメバチソウが満開ですが、全体的に終盤になってきました。
そのかわり、木の実がたくさん付き始めました。


クロウスゴとコケモモ


ツルリンドウとゴゼンタチバナ
*羅臼湖周辺は動植物採取禁止です。



本日の観光船が遭遇した物はなぁに~~~~~

             イシイルカ

                ウトウ

           ゲスト&マッコウ

         マッコウクジラ&国後

            マッコウダイブ

釣れたよ・・・・・・

2010-08-24 08:34:09 | Weblog
相泊温泉情報

8/24
9:00~14:00浴槽清掃のため入浴できません

昨日見えた茨城の二人の方は渡船で崩滝へ

成果は沢山釣ってきた~~~~今年一番の大漁かな

二人とも何の欲も無い、人に教えられたら素直に聞いてその通り釣りをしている。

釣り人は確かにプライドもあるが、釣れない内はプライド等何もならない

釣って始めてプライドだ~~~~川の状態や、遡上の川、餌の状態、足場揚場等

条件が揃って始めて釣りなのが、情報を話したがらない、聞きたがらない人は

自分流儀に染まり釣れるどころか釣られる状態

丹念に情報を得た人が釣りを制するところが多い。

一生懸命頑張ってほしいな~~~~~






今日の観光船の情報は

         マッコウと羅臼の町

             マッコウ2頭

             マッコウダイブ

羅臼町観光協会観光振興に頑張る後藤さん
  


どんな出会いが・・・・・・

2010-08-23 08:32:11 | Weblog
相泊温泉情報

8/23
入浴可能

星さんが今日帰る~~~~何時もの年のようには行かなかったが

綺麗な魚を4本釣った・・・・・セナも暑がっていたが車に揺られて帰ろうね

惣山さんも2本ゲット、秋葉さんは当りが有ったが足元に来てからばらしてしまった。

暑さもあるので仕方が無いが、待つのも暑くって大変である。


石田君から今日はとんでもないニュ-スが飛び込んできた

今日は久々の羅臼岳ガイド。

実は昨日、羅臼岳ウトロ側登山道がヒグマ出没のため一時閉鎖されました。
16:00頃には解除されましたが、昨日聞いた情報によると、
登山道付近でヒグマがエゾシカを捕食していたそうです。
場所は仙人坂~銀嶺水、標高1000m付近。

今日現場を確認したところ、付近にはヒグマの気配は感じられませんでしたが、

登山道上に生々しい血痕や、シカの毛が散乱していました。
周辺の下草は荒らされており、シカとヒグマが争ったのか、ヒグマがシカを引きずったのかは不明ですが、いずれにしても現場付近の通過には注意が必要です。
(昨日、関係機関が調べた限りでは付近にヒグマやエゾシカの死体は見つからなかったとのことですが)

登山の際にはヒグマに対する備え(クマスプレーなど)をしましょう。
鈴を鳴らすだけでは不十分です。付近の音や気配に気を配りながら歩きましょう。

今日は50~60人の登山者がいました。ほとんどこの情報を知らないで入山している感じです。
登山口にも告知されておらず、行政機関は注意喚起をするべきでしょう。


さて、今日は天候も良く涼しくて快適な登山でした!

初めての本格登山で、サクサク登頂!次は斜里岳、利尻山を狙う。  


大沢ではシマリスが走り回り

タカネトウウチソウが満開です。

エゾオヤマリンドウも見頃になってきました。

羅臼平には 

ロープが新たに張られています。
植生保護のため、中には立ち入らないで下さい。


暑いね・・・・・・

2010-08-22 08:31:36 | Weblog
相泊温泉情報

8/22
入浴可能

昨日見えた札幌の秋葉さんご夫妻、七飯町から惣山さんご夫妻、森町から星さんご夫妻

姉弟姪夫婦であるが、今年はついてない、暑さもピ-クでどうにもならない

犬も人も本当に暑くてフウフウ常態

凪は吐露凪だが一向に魚の気配なし~~~~釣らせてやりたいが

此ればかりはどうしょうもない

今日の観光船からのニュ-スは

         ゲストさんとマッコウ

       ジャンプをするツチクジラ   

      良い角度のマッコウの写真