民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

羅臼湖適正化問題・・・・・・

2010-07-29 23:22:57 | Weblog
色々取りざたされてきた羅臼湖の適正化問題協議会~~~~

どんな方法で皆さんに愛され受け入れてもらえるか、委員の皆さんで現状を踏まえながら

色々な意見を検討した。

羅臼町の意見の集約である~~~議論すれば沢山の課題や自然保護や利用のあり方が

少しずつ見えてくる、今後の取り組みを加速するように、視察も含め良い環境のあり方

と、後世に大事な自然を残すことを前提に自然を守りつつ利用するかを話し合う。



今日の観光船の情報は

「鳥好きにはもってこい」

本日は、早朝の臨時便と午前便2便出航しました。
早朝便は遠くにマッコウクジラを確認することができました。
写真には収めることが出来ませんでしたが・・・

そして、午前便は波は落ち着いてきたのですが霧がかかり
視界が悪くなりながらもアホウドリの幼鳥を写真家の宮本昌幸さんが
発見して下さいました!

         アカアシミズナギトリ

            アホウドリ幼鳥

          クロトウゾクカモメ










気温が上がって・・・・・・

2010-07-28 10:07:31 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/28
入浴可能

北海道のと言っても道東、特に羅臼の人は毎日が低温の気候に体が慣れてしまって

何時も寒いねといっては着込み、暑いと言っては脱ぎ体温調整がかなり大変。

薄着をして出かけて急に気温が下がりだして「寒い寒い」と我慢して夏風邪をひいたり

特殊気候の羅臼を標準に考えては、地方に出かけたときに大変~~~~

正しく今日はそんな天気である・・・・・朝から気温は鰻登りに上がり羅臼でも

「暑い暑い」を繰り返す10時ごろには既に28℃にも上がった。

二階の部屋掃除に上がって行くと黙っていても汗が滴り落ちる、実に暑い~~~~

お父さんは暑い中標津に花の肥料を取りに行く連泊のお客さんも入るので

出掛ける訳には行かず、午後からヨ-グルトケ-キや杏仁豆腐を作って楽しんだが

帳簿も整理しなくては~~~~と帳簿の整理をしたり宿泊名簿の整理遣りたい事が

山ほどある、午後からむんむんするほど気温が上がってる俄に空が暗くなったと

思ったら雷が鳴った、ゴロゴロピカッとなったと思ったら物凄い雨・・・・・

あっと言う間に水溜りが彼方此方にできる~~~~今迄こんな凄い降り方はして

いないので本州の水害が良く分る~~~大変な勢いであるマンホ-ルが詰まっていると

本州と一緒になるところである。


今日のお客さんは依然見えたことがあるので「勝手知ってる・・・・」

「お母さん先の温泉に行ってくるから」部屋も全てしていてとても楽を

させていただいた、今回は孫さんと二人旅である。

義弟の方が我が家の次女の担任をしていただいたが、今は校長先生になったという

懐かしい~~~~良い先生だったのにと若い当時の事が思い出す。



ガイドの石田さんは羅臼湖へ行って来た、今日は山も風もなく暑かったようです。

         羅臼湖と知西別

           逆さ羅臼岳と三の沼

      オオルリボシヤンマの産卵


各沼でモウセンゴケの花が一斉に開花
         しています




今日の観光船からの情報は
              イシイルカ

                シャチ

           シャチとゲストさん

    フルマカモメも暑さが感じるのか

            大きなマッコウ

             マッコウダイブ




朝から雨・・・・・・・

2010-07-27 08:43:38 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/27
8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません

昨夜の天気予報から変わり天気に成るはずだったのが一変して雨だ。

気温は低く冷たい雨~~~~お客さんは観光船に乗るのに朝食が終わると急いで

観光船受付場所に・・・・・見れるといいな~~~~

昨夜遅くに終わったので眠い~~~午前中少し横にならせてもらう・・・・

午後から早い時間にお客さんが見える、大きなトランクは昨日到着し余裕の旅行である

明日から昆布の操業や干場に昆布を干してる様子を写真に収めると話していた。

観光船はガスが濃くって出港も危ぶまれたが沖は晴れて出港して

間も無くマッコウと遭遇、安定してマッコウに遭える日が続いております。

             アホウドリ

             ゲスト&マッコウ

             マッコウダイブ



倉沢栄一さんの訃報
突然舞い込んできた訃報、耳を疑ったが本当だった。
その第一報をもたらしたのは小原玲さんだ(動物写真家)
彼らは仲間として活動しており、倉沢さんの写真に大きく
期待していたのに残念で仕方が無いと話していた。
動物写真家 小原玲のブログをご覧下さい。


回復するはずが・・・・・・・

2010-07-26 07:31:15 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/26
入浴可能

昨夜は凄い快晴の空が、今朝は濃霧注意報なのか何も見えない

海の凪が良いのかも民宿の窓からは確認不良。

倉庫の二階の屋根から巣立ち間じかのカモメの雛がピイピイ鳴いている。

先日3羽の雛が屋根で遊んでいる内に、1羽が5メイタ-もの高さから落ちてしまった。

雛は親を呼び倉庫の前を行ったり来りピイピイピイと鳴いて探すが親は知らん顔。

可愛そうで捕まえて屋根に上げようかとお父さんと話していたが、以前もそんな事が有り

捕まえてあげて見たが、親鳥が仲間を呼んで威嚇をする、お父さんも年齢が行き高い所

は抵抗が有る~~~~~

仕方なく見ていることしか出来ない私達夫婦は、無事に大きくなれるかなと心配しながら

見守る事にした、夕方お客さんが食事の席について間も無く「カモメの雛が猫に遣られた」

とお父さんが急いで外から入ってきた。

「猫が出てきた、雛がと思うより早く食べられてしまった、親が気が着くのが遅すぎた」

あっと言う間の出来事だったらしい~~~~鳥の親は、猫や犬と違い口で咥えて

運ぶと言う事が出来ない、見す見す外的に襲われるのを見ているしか方法が無いのだな

可愛そうに何か命の無常で、自然の厳しさを心から感じる。


今日のお客さんはお客さんの紹介で見えた方で、メンメの湯煮に大歓声~~~~

「美味しい美味しい」とご夫妻で喜んでいただき、小学1年生の子供さんも

「本当に美味しい」と大満足の様子に、見ていて有難いと此方が感動し、美味しく

お酒を傾ける。

明日は観光船に乗ると言い、二階に上がるや否やあっと言う間に寝てしまったようだ・・・

ガイドの石田さんからの情報は羅臼岳に登った様子である

羅臼側から登頂お花畑は
      花盛り


青のツガサクラが狂い
      咲き



    羅臼側から山頂では余裕だね

  お花畑は色々な花が咲き乱れている

          ウトロ側から登って

昨年羅臼湖へ案内した小学生、今年は
       羅臼湖をバックに




今日の観光船の情報はマッコウクジラと遭遇する事が出来ました。

             マッコウクジラ

             マッコウ尾びれ

      大きなマッコウ&ゲストさん



美味しい・・・・・・・

2010-07-25 08:36:24 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/25
入浴可能

今しがた岡山から電話が有った「お母さん桃を送りました、完じくですので、

なるべく早く食べてください」「有難う御座います」「気温が高いので木の実のものは早く

じくして」「熱中症にならない様に気をつけて・・・・」

暑いのも大変、寒いのも大変世の中公平には中々行かないものだな~~~~~

お昼近くから日が射す様になった、天気が良くなると暑い、今日は高橋先生の整体の

治療に出かける、お父さんの首が右に回らない、寝違いた訳でもなく何が原因か??

先生に聞いたら「冷やしだな」と言う事である、夜中にうつ伏せになって背中まで裸

と言う事がある、体の冷やし過ぎらしい、やっと治療をしてもらい首が回るようになる

1ケ月振りの実家へ立ち寄った・・・母は元気にしていた、畑の花の草取りをしていた

元気で居てくれるのが何よりと思っている。

実家から帰りに知床連山はとても綺麗に雲も取れ、スカッとした山を見るのは

7月に成って始めてである。

雲も無く何処までも青空が続き、時間が経つと満月の月がくっきりと見えた。


天気の良かった今日の観光船は沢山の鯨類と遭遇したようです。

今日乗船したお客さんはラッキ-な方々でしたね。

             イシイルカ

          ゲストさんとシャチ

         ゲストさんとマッコウ

              ミンククジラ

     北方領土青少年洋上セミナ-

子供達は大変喜んだそうです







半分にも満たない・・・・・・

2010-07-24 10:00:09 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/24
入浴可能

本州の気温は連日37.5~38℃等と連日猛暑日続ですが知床羅臼の気温は

本日午前7時で17.5℃寒い、おまけに今朝はジリ模様(ジリは霧とも違い粒が大きい)

道路が濡れている上体です、羅臼の夏の風物詩は基幹産業である昆布漁真っ盛りですが

お隣ご近所に毎日のようにスタンドのタンクロ-リが給油に遣ってくる。

天日で干せないので昆布を乾燥機で干す、その度に乾燥機に沢山の油が必要で

今年の昆布漁は本当に経費のかかる漁に成りそう。

昆布漁を営む漁師の方々は頭の痛い問題だ。



本州から見ると気温は半分にも満たないが、熱中症の心配は無いが本州には凍死が

考えられない事と思います。

凍死は自分の過失ですが、熱中症は急に体が動かなくなったり、不可抗力???

こまめに水分補給と体温調節を心がけ、外に出る時には帽子を忘れずに~~~~

「備えがあれば憂い有り」自分で守る事をしなくては笑って話が出来ませんね。



今日見えたお客さんは、千葉からいらした、午後便の観光船に乗りマッコウを見て

帰り掛けたらシャチに遭遇~~~~とてもラッ-キなクルジュングだったと話しており

楽しく鯨類と遊んでもらった様子に「良かったね」「本当についていたと思ってます」

夕食になりキンキの湯煮に大感激「美味しい、美味しい」といってご夫妻でとても

喜んでいただく、最後に食べていただいた牡蠣の湯がきには「こんなふっくらしたのは

食べた事が無いと大喜び「お母さん家の上さんは牡蠣は100個でも食べれると言うほど

牡蠣の好きなやつが言うんだから間違いなく美味しいよ」

なんという褒め言葉か今夜も民宿冥利に尽きた夜でした。「有難う御座います」



久々に羅臼湖へガイドの石田さんが行ってきました。

今日の羅臼湖はどんな情報が有ったのか、花の便りも変化がありました。

        五の沼穏やかでした

山の花は移り変わりウコンウツギが満開

        車ゆり
その他、
ハンゴンソウ、トウゲブキ、ヒオウギアヤメ、アカミノイヌツゲ、ツマトリソウなど
まもなく、タチギボウシ、モウセンゴケが開花しそうです。


*羅臼湖と四の沼でヒグマの食痕が見られました。
クマスプレーやホイッスルなど、ヒグマに対する装備や
心構えなどを忘れずに。

登山道は相変わらずドロドロで長靴必須です。


今日の観光船は午前午後とも出航霧雨交じりの寒い日になりましたが、

午前便はイルカや鳥たちに遭え、午後便はマッコウとシャチ、フルマカモメに

沢山遭えました。

      フルマかカモメ&ゲストさん

         マッコウ&ゲストさん

             マッコウ鼻孔

            マッコウダイブ

             シャチの親子

    子供のシャチの可愛いジャンプ

あぁ疲れたな・・・・・・・・

2010-07-23 17:46:20 | Weblog
7/23

8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません

今日は相泊温泉の入浴の心へをお願いいたします。
        相泊温泉清掃準備中

           入浴に際して


入浴に際して
入浴の際は、注意書きをよく読んで下さい。

・備え付けの洗面器は、使用後必ず置き場に戻すこと。
*下に置きっ放しにすると、満潮時に波にさらわれます。

・脱衣所はちらかさないこと。
*混雑時には服を置くスペースに気を使ってください。

・必ず掛け湯をすること。特に下半身はきれいに洗ってから。
*入浴マナーの基本中の基本です。

・掛け湯は海側で行うこと。
*山側や脱衣所は排水が浴槽に流れ込みます

・水は出したら必ず止めて帰ること。
*熱いからといって出しっぱなしはダメです。ぬるくなりすぎて次に入る人に迷惑がかかります。

・忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰る
*毎年大量のタオル、下着類が置いてあります。
入浴前に剥がした湿布や絆創膏も多いです。
自分の持ち込んだものには責任を持ちましょう

ここは公衆温泉です。
マナーを守って皆が気持ちよく入れるようにご協力お願いします。

皆で入る講習温泉だからこそ、言われるまでも無く掃除をする方が居るからこそ

綺麗な温泉に入ることが出来る、一人は皆の為に、皆は一人の為にを合言葉に

裸の付き合いが出来るように思いやりの有る社交の場として、大事に使いたいですね。



今日は保健所の食品取扱者の店を巡回査察である、昨日の内に大体は終了する事が

出来たので、後は最終チェック、トイレの掃除は最後の最後、掃除した後に用を足すと何も

成らない、綺麗なままにしておきたい物~~~~~~

二階の窓回りも綺麗になった・・・・・開閉方の窓は中々手が届かなくて角が拭けない

外側の窓はお父さんが長い梯子を持ってきて拭いてくれた、全然手が届かない・・・・

高さが有るので落ちたら大変、お父さんは12年前に梯子から落ちて骨盤に皹を入れた

事が有り落ちる事に対して前科がある。

PCが昨夜から繋がらなくなり、和久井君に見ていただいた結果二階のPCの設定を

変えた結果繋がらなくなったと言う事が分かった。

仕事が終わった和久井君を送って町へ出て行くときの会話「お母さん帰ってきたら

落ちていたりして」「二度と言わないで、前に落ちた時がそうだったんでない、

嫌だわそんな言葉・・・」「冗談だ~~~」和久井君を送って帰ってきて

直ぐにお父さんの様子を見に行った、2メ-タ-以上の高さになる梯子で窓を拭くのに

手を伸ばしていた、「もう止めよう、お茶でも飲むよ」「今終わった、お茶でも飲むか」

良かった落ちるなど二度も会ってはたまらない~~~~~

お互いに元気でいなければ・・・・・まだまだ必要とされているんだから・・・・

今日の海は湖のようだ、朝から一枚波、トポットして穏やかな海である。

カ-テンも洗った、明日は天気に成れば良いな、朝早くからカ-テンを干せば

お客様が見えるまでにカ-テンを下げてしまえるのに、風があれば万々歳である。

今日の観光船からの情報では午前も午後もマッコウクジラに遭遇出来ました

シャチはロシア海区で見られましたが午後便は発見できずに終わったと言う事です。


          マッコウとゲストさん

            トウゾクカモメ

           マッコウダイブ


とても良い写真ですね、真正面のダイブ写真です。
           マッコウダイブ

    至近距離からダイナミックナブロ




今日も大掃除・・・・・・・

2010-07-22 08:39:16 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/22
入浴可能

天候が今週一杯定まらず今日も寒いどんよりした天気。

今日も昨日の続きで大掃除、色々な所をかたずけながら、汚れたものを洗ってみたり

窓を拭いたりと大忙し~~~~働いたな~~~~じっくり出来る今しかない。

今日は時々雨になったりと外の仕事はまともに出来る状態にはならないので

お父さんは給湯器の周りを掃除をしてくれた。

一番汚れている換気扇は重曹電解洗浄水をシュシュと掛けて置くと雑巾で拭いただけで

綺麗に落ちる~~~~今までどんな物でも漬け置いたり色々な事をしたが、此れに勝る物

は見たことが無い・・・・・何時も綺麗にしているが、今日は特に磨いた。

本当に何処もかしこも綺麗だなと思えるような綺麗さだ。

あぁ明日は2階の窓磨きである~~~~綺麗にしょう

寒いよ・・・・・・・

2010-07-21 09:21:14 | Weblog
相泊温泉入浴情報

7/21
入浴可能です。


今日から天気はぐすつき、気温はぐんと低くなる、寒いよス-ト-ブの近くが恋しいそんな

羅臼の今朝の気温です。

昆布場が始まったのに天気が今一、経費の掛かる昆布場になりそうな気配。

せめて天気が良ければ~~~~~乾燥機の油代が少なくて済むのに・・・・

昨夜入らしたお客さんは一組の方は、摩周湖~阿寒湖~帯広泊

二組目のお客さんはウトロへ移動し五湖を散策、明日は観光船で周遊をする。

お互いに楽しい旅になる事を願っている。

午前中から大掃除???と思っていたが其処までは中々進まない~~~~

スチ-マを使って綺麗に窓を拭こうと思っていた所、何が原因か電気が入らない~~~

使えない、如何して差込が有る筈、違う差込が出てきた。これこれと思って差し込んで

みたが夜明けのガストンみたいに乏しい電気が点いたり消えたり、そんな事をしていると

自然に消えてしまう~~~~如何してかな、分らないので会社に電話をしたが

「違う差込がある」という、何処をさがしてもない・・・・困ったな・・・・

機械が有っても部品が無い、部品が無いと使えない~~~「すみません今日 部品出してい

ただける」「良いですよ」・・・・・・

仕方が無いので手で窓拭きをする事にした、窓はその割りに汚れてはいない、換気扇周りが

一番汚れている。

心を綺麗にする様に、あちらこちらを綺麗に掃除、レ-スノカ-テンも洗いたい

誰も人のいない時でないと出来ない、玄関周りの窓拭きも~~~~~




ガイドの石田君から届いた情報では本日は羅臼岳登山を

             羅臼岳山頂で


お客様はなんと77歳。
喜寿のお祝い登山で見事登頂、しかもガスまで吹き飛ばす!
おめでとうございます!

          鉄ペンに登るシマリス


今日出会えた生き物たちからも祝福を受けていることでしょう
           ギンザンマシコ

         カラフトルリシジミ



今日の観光船からの情報は

            アホウドリ幼鳥

             フルマカモメ

            マッコウクジラ

  今日の夕刊にエバ-グリンの記事が