一年前から色々準備をしてきた大きな大会もいよいよ明日が本番に成った。
朝早くから集まって本番さながらのリハーサル、司会進行係の方がシナリオを読みながら時間のチェック~~~~
これで良いか、間違いはないか、氏名の読みはベストか・・・・ふゎとしてメリハリがない・・・何度となくお腹に
力を入れながら読みあげに力が入る、イントネションが違ったり噛んでみたり回らなかったり何時もながらの難しさが有る。
私は大会宣言をして後は午後の講師の紹介と謝辞だ、不思議と大会が明日と言う緊張感が全然ない!!
手足の震えも喉の渇きもないが何よりも天気が良くてくれると良いな~~~と思っている。
今日は中標津泊まり、どこの宿泊施設も宿泊の予約を入れてないが何所かきっと空いている事と思っているが、トーヨ
グランドホテルが空いていたら泊まろうと思っていたら丁度一部屋や空いていた。
午後から資料を袋に入れて明日の準備に入って行った接待をする人はポットやコーヒ、お茶、紙コップ等の準備、受け付
けは名簿の点検机の配置、地区毎の配置、来賓受賞者のリボンの点検等やらなければならない事が沢山有る。
お土産品の配置と点検など沢山やる事が有る。
いよいよ動き出して明日に備えて終了する事が出来た。
夜は講師の関谷先生を交えて懇親会である。
色々な写真等を見せて頂く機会に恵まれとても楽しみである。
明日本番に向けて大いに懇親を深める事が出来た。
観光船は何をしてたのかな
写真満載・イカ大漁♪
本日は波浪のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
今朝は5時起きで、写真家・野口純一さんと共に漁船の荷揚げ風景の
見学に行ってきましたよ^^
さすが長谷川船長…港に行くと漁師の血が騒ぎだすようで
いつも以上にルンルンで動きも大きいです(笑)

昨日はイカが大漁だったようですが、さて本日は!?
ご覧のとおりこれぜーーーーんぶイカですよ!!
こちらは定置網漁船、イカがとれすぎているため、イカ70杯ほど入るコンテナ
1800箱までと制限されました。イカ釣り船は500箱の制限となってます。

世界の川端さんもナイススマイル^^イカ詰めのお手伝いにきておりました。

港は活気あふれとても賑わっておりました。
こういった、町民のイキイキとした表情がいつ見ても凄くいいなぁと感じます。

写真手前が写真家・野口純一さん^^長身で体格のいい写真家さんですが、
うちのスレンダーな船長も負けておりませんよ。
野口さんの奥に立っているのが我らが長谷川船長です!!

うそです、こんなイカサマをしてました(笑)
身長は153㎝です。

こちらはサケの定置網漁船、本日は約5000本の水揚げだそうです。
羅臼で一番先端の漁場の船『豊栄丸』

この船の漁労長も昔、長谷川船長が船頭を務める長榮丸に乗り、
スケソウダラ漁時期に船長の片腕となって働いていたそうです。
港の活気に終始押され気味で、あまり写真を撮らずにポカーンと口が開いたまま
見ていることが多かったです(笑)ひとりひとりの表情が本当によかったです。
羅臼お越しの際は、少し早起きして港の風景もご覧になっては如何でしょうか?
朝早くから集まって本番さながらのリハーサル、司会進行係の方がシナリオを読みながら時間のチェック~~~~
これで良いか、間違いはないか、氏名の読みはベストか・・・・ふゎとしてメリハリがない・・・何度となくお腹に
力を入れながら読みあげに力が入る、イントネションが違ったり噛んでみたり回らなかったり何時もながらの難しさが有る。
私は大会宣言をして後は午後の講師の紹介と謝辞だ、不思議と大会が明日と言う緊張感が全然ない!!
手足の震えも喉の渇きもないが何よりも天気が良くてくれると良いな~~~と思っている。
今日は中標津泊まり、どこの宿泊施設も宿泊の予約を入れてないが何所かきっと空いている事と思っているが、トーヨ
グランドホテルが空いていたら泊まろうと思っていたら丁度一部屋や空いていた。
午後から資料を袋に入れて明日の準備に入って行った接待をする人はポットやコーヒ、お茶、紙コップ等の準備、受け付
けは名簿の点検机の配置、地区毎の配置、来賓受賞者のリボンの点検等やらなければならない事が沢山有る。
お土産品の配置と点検など沢山やる事が有る。
いよいよ動き出して明日に備えて終了する事が出来た。
夜は講師の関谷先生を交えて懇親会である。
色々な写真等を見せて頂く機会に恵まれとても楽しみである。
明日本番に向けて大いに懇親を深める事が出来た。
観光船は何をしてたのかな
写真満載・イカ大漁♪
本日は波浪のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
今朝は5時起きで、写真家・野口純一さんと共に漁船の荷揚げ風景の
見学に行ってきましたよ^^
さすが長谷川船長…港に行くと漁師の血が騒ぎだすようで
いつも以上にルンルンで動きも大きいです(笑)

昨日はイカが大漁だったようですが、さて本日は!?
ご覧のとおりこれぜーーーーんぶイカですよ!!
こちらは定置網漁船、イカがとれすぎているため、イカ70杯ほど入るコンテナ
1800箱までと制限されました。イカ釣り船は500箱の制限となってます。

世界の川端さんもナイススマイル^^イカ詰めのお手伝いにきておりました。

港は活気あふれとても賑わっておりました。
こういった、町民のイキイキとした表情がいつ見ても凄くいいなぁと感じます。

写真手前が写真家・野口純一さん^^長身で体格のいい写真家さんですが、
うちのスレンダーな船長も負けておりませんよ。
野口さんの奥に立っているのが我らが長谷川船長です!!

うそです、こんなイカサマをしてました(笑)
身長は153㎝です。

こちらはサケの定置網漁船、本日は約5000本の水揚げだそうです。
羅臼で一番先端の漁場の船『豊栄丸』

この船の漁労長も昔、長谷川船長が船頭を務める長榮丸に乗り、
スケソウダラ漁時期に船長の片腕となって働いていたそうです。
港の活気に終始押され気味で、あまり写真を撮らずにポカーンと口が開いたまま
見ていることが多かったです(笑)ひとりひとりの表情が本当によかったです。
羅臼お越しの際は、少し早起きして港の風景もご覧になっては如何でしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます