民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

チーズ作り

2013-05-24 21:59:11 | Weblog
AM8:30分チーズ作りに別海に向けて出発~~~~途中油が入っていないのでスタンドによって

給油、礼文町で友人を乗せて一路別海へ・・・到着すると先に見えてるはずの仲間の方がまだ見えていない。

10:30から始まるのにぎりぎりセーフ・・・・・

「如何したの何所か寄って来た」「今日標津で開店した店が有ったので寄って買い物をしてきたの

そうしたら携帯を落として中標津から戻ったの、携帯はあったけど遅くなってしまい・・・・」

そうだったんだ、それは災難だったわね今始まる所だから丁度良かったね。

そうしてゴーダチーズ作りが始まったが何としても調子が出ない30分もした頃にとても調子が悪い

休んでいる事にした、11:30分頃に午前の部が終わり昼食休みに入る。

何時もの蕎麦屋さんに行ってカシワ蕎麦に沢山の唐辛子を掛けて汁まできれいに食べた。

午後からは体がポカポカ暖かくチーズ作りをした後始末をして2:00に終わる事が出来中標津回り

で帰る事にした。

夜は二神君と松島さんが宿泊、ビールを飲んだが二口も飲むと嫌になり止めた。

そうしている中に何かとても調子が悪くなり早く休ませて頂く。

目汗をかきとても気持ちが悪くパジャマを何度も替える。

ミズナギドリの山
本日は8時半と11時半の2便出航となりました。
14時便に関して、波があり欠航となりました…ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。

本日は多少波があり、船酔いされた方もいらっしゃいましたが
1便目はたっくさんのハシボソミズナギドリの群れが見られましたね。
今季一番の群れだったと思います!!



見渡す限り、着水しているミズナギドリが奥の奥まで見えておりました。



飛び立つときの姿は圧巻です!何万という数になるんです。
ハシボソミズナギドリの群れはいるものの、鯨類を近くで見ることができず(泣)
しかし、海鳥はたくさん見られました^^
ウトウ、フルマカモメ、フルマカモメ(白色)



アカエリヒレアシシギ、アビ類、そしてこちらのハイイロウミツバメも近くで見れましたよ^^



8時半便の入港時には、防波堤にオジロワシが2羽とまっておりました。



11時半便も波があるため出来るだけ波が低いところを観察しました。
すると、他社の観光船からシャチがいたとの連絡が入り、向かうことになりました。
朝、漁船からはシャチがいたとの情報が入っていたものの、見つけることができませんでしたが…



運よく、波も穏やかなところにいてくれましたね。



ちょっと警戒しているようでしたが、子どもたちは無邪気にじゃれあってとても可愛らしかったです。
広く分散しており約20頭ほどいたと思われます。警戒するので、少しだけ観察して帰港しました。

波がある中、皆さま大変お疲れ様でした。

お知らせです。
北海道内のみの放送となりますが、本日NHK18時10分~のネットワークニュース北海道の番組内で、
当社新人スタッフの秋田さんが紹介される予定です。ぜひご覧ください^^






最新の画像もっと見る

コメントを投稿