美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/Bスターカフェ イオンモール鈴鹿店

2016-08-01 21:15:57 | グルメ


「たべるポケットブック 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
イオンモール鈴鹿店2F、島村楽器の隣りにある
「Bスターカフェ イオンモール鈴鹿店」です。

今回はケーキセットが対象で、夜まで利用できます。

店内はテーブル席のみで56席、
入口から見たよりも、奥行きがありました。

Bスターカフェ イオンモール鈴鹿店
鈴鹿市庄野羽山4-1-2
TEL 059-375-0984
営業時間 10:00~22:00
 (L.O. 食事21:00/喫茶21:30)



夜8時に入店、
私の他には、女性のグループが3組いました。

ケーキセットは、通常はケーキの値段+200円です。
私は「ルックのモカケーキ」を注文したので、
460円+200円+税=712円となるところ、540円になりました。

このケーキのメニュー、
どこかで見たようなデザインだと気付きました。
「カフェケーキ・ルック」のメニューと同じものです。



同じくイオンモール鈴鹿店に入っている
ルックの鈴鹿店もケーキセットが対象なので、
上手くランチ本を活用したら、
10種のケーキのうち6種まで食べることが可能です。

注)この項の記述は
ポケットブック北勢版第8弾(7月24日まで)のサービスについて記したものです。

500円でお昼ごはん。過去記事リスト

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/破天荒 天心茶屋(イオンモール鈴鹿)

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/サブウエイ イオンモール鈴鹿店


イオンモール鈴鹿店


平田町駅前の居酒屋ジャンガほか

国産うな重(ぎゅーとら)

2016-08-01 17:15:36 | コンビニグルメ


ぎゅーとら津渋見店で購入しました。
「国産うな重」880円と「特上国産うな重」1,380円です。

4年前に880円で売っていたサイズが1,380円になり、
およそ半分くらいのサイズが880円になっていました。



高くなったのは仕方ないとして、美味しかったですよ。

4年前の記事はこちら
 ↓
2012.7.27.国産うな重(ぎゅーとら)

2016.7.30.今晩は津の花火大会、明日は美里夏まつり、8耐も土用の丑も今週末



ベトナム土産「ヴィフォンカップフォービーフ味・チキン味」ほか

2016-08-01 16:15:26 | グルメ


7月下旬にベトナムへ旅行に行っていた、
うちの娘が買って来ました、
「VIFON(ヴィフォン)」というメーカーのカップ麺です。

ベトナムの米粉の麺(フォー)のカップ麺で
ビーフ味とチキン味です。

ちなみに、このVIFONというメーカーは
日本のエースコックとの合弁会社です。



これも娘が買ってきました、
ベトナムの缶ビール「Bia 333!(ビア・バーバーバー)」と、
ベトナム解放の英雄・ホーチミン大統領のTシャツです。

娘はこういうこと(ウケ狙いで変なものを買って来ること)は
しないタイプだと思っていましたが、
よほどベトナムの旅が楽しかったのか、
こんなものを私用に買ったようです。

香港土産「カップヌードル XO醤海鮮味」と「ゴールデンオレオ」

軽井沢高原ビールほか、娘が買ってきました

京都編19/堀川通から、油小路のかき氷の有名店へ

2016-08-01 14:15:13 | 日記


京都編18/西洞院通(上京区菊屋町) の続きです。

菊屋町から西へ260m、上長者通を歩いて堀川通へ出ました。
これから南に向かって歩きました。

上の画像が「ルビノ京都堀川」で、
NHKの「朝が来た」のヒロインの生誕地(旧三井邸)です。

ホテル ルビノ京都堀川
京都市上京区東堀川通り下長者町下ル
TEL075-432-6161
FAX075-432-6160



ルビノ京都堀川から南へ220m、
堀川下立売の交差点(下立売郵便局前)です。

歩道の縁石に座っていたカップルも
「ポケモンGO」に没頭していました。



堀川下立売の交差点から南へ280m、
堀川丸太町の交差点です。

画像の大きな建物が「駿台予備校京都校」です。
私が歩いていた堀川の東側に
こちらの予備校生が住む寮もあります。



堀川丸太町の交差点から南へ670m、
堀川御池の交差点です。

交差点の東にある、ラーメン店「七福神」、
関西中心のチェーン店です。

麺屋 七福神 堀川御池店
京都市中京区東堀川通御池上る押堀町45-1
TEL 075-212-7620
営業時間 11:00~22:00
定休日 年中無休(年始を除く)



御池通りを東に入り、
油小路を南へ250m、三条との交差点にあります、
ケーキ店「雪ノ下 京都本店」です。

京都のかき氷のお店として一番人気で、
この日も炎天下で20人以上が行列していました。
こちらもリストアップしていたのですが、
行列に並ぶ気にはなりませんでした。

雪ノ下 京都本店
京都市中京区三条油小路東入ル三条油小路町145-1
二条城前駅から500m
TEL 075-201-7318
平日は予約不可
土日祝祭日はHPからのみ予約可
二条駅より御池通を東へ、油小路下る8分
営業時間
平日、日祝10:00~18:00(Lo17:20)
土のみ10:00~19:00(Lo18:20)
10:00~12:00モーニングサービスあり
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌日休み)

このページ内だけで1.7km歩いていますが
ここから更に270m南へ、
次の目的地に向かいました。

京都編20/京都市立堀川高校(津藩京都屋敷跡)に続く。

京都編18/西洞院通(上京区菊屋町)

2016-08-01 13:15:07 | 日記


京都編17/武者小路と新町小学校 の続きです。

京都ブライトンホテル西側の通りが西洞院通、
さほど広くない通りの両側に民家が並んでいます。

秀吉の側室・松の丸殿と細野藤敦

本能寺の変(1582)の後、豊臣秀吉の側室として迎えられた京極龍子、
この当時、秀吉は京の屋敷として聚楽第(1586着工)を建設中でしたが、
それらはまだ完成していなかったので、
龍子は京の西洞院の屋敷に住まわされたということです。



西洞院通は、武者小路から京都駅まで、南北に長い通りです。
龍子が一時住まわされていた西洞院の屋敷はどのあたりにあったのか、
史料が無いので何ともわからないのですが、
御所に近く、公家の屋敷も多かったであろう、この上京区内であったと思います。



現地を歩いてみましたが
「京極龍子(松の丸殿)屋敷跡」といった看板は見当たらなかったので、
それらしい風景を撮ってきました。

京都編19/堀川通から、油小路のかき氷の有名店へに続く。