美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

アオゾラ食堂(松阪市平生町)~9/6 広くて明るい店舗に移転しました

2017-10-24 21:15:33 | グルメ


松阪市平生町、ゆめの樹通り(旧伊勢街道)にある食堂、
「ハハオヤキッチンアオゾラ食堂」が、
以前の店舗から30m北のビルの1階に移転、
名称も「アオゾラ食堂」となりました。

当初は「アオゾラカフェ」というカフェでしたが、
2014年4月に「ハハオヤキッチン」という
食堂として再スタートし、
この度、カフェ時代から使用していた建物から
現在地に移転オープンしたものです。

アオゾラ食堂
松阪市平生町10-2
松阪駅から577m
TEL 0598-26-7266
営業時間 11:00~16:00
定休日 月・火曜日
席 21席
駐車場 無
オープン 2017年9月6日

ハハオヤキッチン アオゾラ食堂(松阪市平生町)



ゆめの樹通り(旧伊勢街道)の
信号のない交差点に建つビルの1階です。

2階には、
イタリア料理の「ノッテ ビアンカ」があります。
交差点の反対側には揚げ物専門店「丸茂食品」があります。

揚げ物専門店 丸茂食品(松阪市平生町)

画像後方のライトブルーに塗られた建物が
旧店舗です。

今度は、角地のよく目立つ場所になりました。

知らない人が見たら、
「うどん屋さん」と間違えるかもしれませんが、
旧店舗に比べると
初めての人でも入り易くなったと感じることでしょう。



新しい店舗は、
以前のものより3~4倍は広くなりました。

4人用テーブルが1、2人用テーブルが4、
6人用テーブルが1、カウンター席が3で、
計21席です。

ランチの利用方法は、従前どおりです。

ランチ(850円)は
「主菜1、副菜3、ご飯、味噌汁、漬物」という構成になっていて
カウンターのケースに置かれている主菜、副菜を
それぞれ自分で選んで店員さんに告げると
それらをトレイに盛って席に運んでいただきます。



私は、メインをとんかつ、
副菜に、厚揚げとキャベツの炒め物、
サツマイモ・れんこんの香味揚げ、
柿・サツマイモ・リンゴのサラダ、
を選びました。

相変わらず、高齢女性のお客さんが多いようですが、
この日は、中年のご夫婦や、中年女性2人組も来ていました。

画像のような内容なら、若い男性でも
十分に満足できる内容だと思いますので、
今後は男性客も増えるのではないかと思います。

なお、
茶与町のカフェのほうも
引き続き営業しているとのことです。

モンドカフェ (MOND CAFE)/松阪市茶与町

駐車場は、百五銀行の横の
ゆめの樹通り駐車場を利用します。

ゆめの樹通り(松阪市平生町)

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

ナンのホットドッグを街角で食べる~マチカドドッグス(松阪市湊町)8/29オープン

Cafe 時の足音(ときのあしおと)/松阪市下村町 4/30オープン

ラーメン西松(松阪市中町)10/25オープン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回JR名松線小学生作品展(10/25~31)アスト津で開催

2017-10-24 10:15:05 | 津のこと


津駅前のアスト津において
津市内の小学校19校の児童による
JR名松線の絵画、写真が展示されます。

行事名
第2回JR名松線小学生作品展
日時
平成29年10月25日(水曜日)~10月31日(火曜日)
10時~19時(注:10月31日は18時 まで)
会場
アスト津5階ギャラリー(津市羽所町700)
問い合わせ
美杉総合支所 地域振興課 059-272-8080



冒頭の画像は、
うちの娘(小5)が学校でもらってきた「参加賞」で、
クリアファイルとメモ帳です。

夏休みに撮った、名松線の写真を出品しました。

2017.8.美杉で名松線を撮ってきた



展示の画像を追加しました。
10月30日の撮影です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン来来亭 津店(津市藤方)10/20 リニューアルオープン

2017-10-24 09:15:39 | グルメ


津市藤方、近鉄道路沿いの「ラーメン来来亭 津店」、
店舗改装のため、
今年7月8日より休業していましたが、
10月20日にリニューアルオープンし、
20~22日の3日間、リニューアルイベントが実施されました。

恥ずかしながら、3か月も休業していたとは
気付きませんでした。
言い訳になりますが、今年の夏は暑くて、
ラーメンとか食べたい気分では無かったものですから、
前を通ったときも注視しなかったのですね。

来来亭 津店
津市藤方字西大田596-2
高茶屋駅から1,834m
TEL 059-222-4567
営業時間 11:00~24:00
定休日 火曜日
席数 39席
駐車場 有



オープン初日の夜、お店の前まで行ったのですが
行列ができていたので断念し、
翌21日(土)、開店前から並んで行ってきました。

午前11時の開店前から
10人以上のお客さんが並んでいて、
開店してほどなく、席は満席となり、
11:10には順番待ちとなるほどの盛況でした。

今回のリニューアルでは、
・外壁の色が白からウッドブラウンになった。
・カウンターの天板の色が青からウッドブラウンになった。
・壁紙はすべて新品に張り替えられていた。
・お店の前に置かれていたドラム缶が無くなった。
というところでしょうか。

昨年オープンした津白塚店にソックリになった、
と言えば分かりやすいかも。

カウンター席(15席)および
座敷席(6人用×2)、テーブル席(6人用×2)の配置も
白塚店によく似ています。

改装前の、ラーメン来来亭 津店(津市藤方)

ラーメン来来亭 白塚店(津市栗真中山町)

ラーメン来来亭 一志店(津市一志町日置)



駐車場に車を停めて、開店を待つ間に
目に入ったのがこの「のぼり旗」です。

「期間限定 赤味噌ラーメン」

せっかく、オープン期間中に訪問したので
珍しいものが食べたかったところでしたから、
これがいい、と旗を見て決めました。



「赤味噌ラーメン(790円税別)」です。
味噌の種類はもちろん「赤みそ」ですが、
この赤い色が味噌だけではないことは一目瞭然、
激辛タンタン麺と味噌ラーメンが合体したような感じです。

で、見た目の通り、辛いです。
「ピリ辛」よりももっと辛かったです。
どのくらい辛いかというと、
辛さに我慢できなくて、
麺を最後まですすることができないくらい、
の辛さでした。



スープもかなり辛いので、
一緒に注文したご飯を最後まで残しておいて、
麺を食べ終わったスープに投入、
ご飯を少しずつ崩しながら
スープの辛さを薄めて食べるという、
奥の手で食べきりました。

なお、この「赤味噌ラーメン」は、
辛さの調節はできない、
つまり、私が食べた辛さしか設定がないとのことです。
辛いのが苦手な方は、ご注意を。



最後に、
3日間のリニューアルイベントについて触れておきます。
会計時にレジで「くじ引き」をしました。
箱の中には折りたたまれた割引券が入っていて、
私が引いたのは「300円券」でした。

次回この券を持っていけば
300円割引になるとのことでした。
ラーメン店で300円は大きいですよ、
1杯がほぼ半額になりますからね。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

おいらのらーめん ピノキオ (松阪市垣鼻町)8/5オープン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする