美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

目無し地蔵(北長野)の紹介記事

2010-08-21 18:21:41 | 津のこと

(津保護司会だより第11号・平成22年9月1日発行)

美里町北長野在住の森田眞生さんが
「津保護司会だより」に寄稿された、
北長野の「目無し地蔵」の記事です。

「地区郷土だより・その6」という番号が付いていることから、
津市内の10の地域の名物を、順に紹介していくというコーナーのようです。
で、次は美里の番ですからね、森田さんよろしく、
と言われたので、地元北長野の目無し地蔵について書かれたのでしょう。

「目無し地蔵」ですが、
この記事に書かれている通り、
本来は「目を成す地蔵=目成し地蔵」であったと地元には伝わっています。
しかし「目無し地蔵」という呼び方が一般的になっており、
本当は「目成し」なんだけどなあ、という
地元の人のつぶやきのようなものが、この記事から伝わってきますね。

>追記
この「目なし地蔵」には、以下の伝承があります。

伝承①
長野氏の家臣の侍が、この地で病にかかり、目が見えなくなってしまった。
侍は自分の死期が近づいていることを悟り、
「自分が死んでも、自分の魂はこの地にとどまり、人々の目の病を治したい」
と言って亡くなったという。

伝承②
この地を訪れた旅の僧夫婦が、山の中の滝つぼに落ちて亡くなった。
夫婦ともに盲目だったという。
村の人たちが供養のために地蔵を建てて弔った。

ということで、どちらの伝承も
「目の病気に効く地蔵」の由来としては、あり得る話となっています。
どちらの伝承が正しいか、と論ずるつもりはありません。
ただ、このふたつの伝承から、
山の麓の街道よりも、山の中腹にあった山岳ルート
(目なし地蔵~穴倉の別所~船山~草生~河内谷を結ぶルート)
を歩いて移動する人が多かった、ということが読み取れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢みやげ・お菓子コンテスト(9月14日応募締切)

2010-08-20 12:43:57 | 三重のこと




伊勢土産となるお菓子のアイデアを募集しています。

あなたの考えたお菓子が、商品化されるかもしれません。
グランプリ賞(1名)には賞金5万円を贈呈、
腕に自信のある人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

応募期間は、22年9月14日まで。

お問い合わせ
伊勢お菓子コンテスト実行委員会事務局
電話 0596-63-5677
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美里農産物加工組合、日本農業新聞に掲載されました

2010-08-19 17:18:09 | 津のこと


8月17日付の日本農業新聞に掲載されました、
美里農産物加工組合がこの秋から販売する、
「美里在来豆使用の美里味噌」に関する記事です。

2010年8月17日 みえご縁市場が美里の特産品を調査

2010年8月11日 「すばらしきみえ」8月号は、美里の特集です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地・浜野浦の棚田(佐賀県)

2010-08-19 13:48:06 | 日記


佐賀県の玄界灘に面する「浜野浦の棚田」というところです。
海に夕日が沈む時、この棚田から水平線まで、
オレンジ色の光の道ができたように見えるのだそうです。
(「浜野浦の棚田」で検索してみてください、美しい風景写真がいっぱい出てきます)

それがとてもロマンチックだということで
「恋人の聖地100選」にも選ばれている・・ということを
お昼のNHKの番組で放映していました。

私は、この「恋人の聖地」などというものは
どうも胡散臭いと思っているのですが、
それはさておいて、
「棚田」という、若者から最も縁遠い風景が
それに選ばれたというギャップがすごいと思うのです。

どんなに観光客が増えたって、
この棚田での農作業の辛さが軽減されるわけじゃないのです。
けれど、
若者の姿をちっとも見かけないような土地で
こつこつと農業をやっていくのも、なお辛いのかもしれません。

ここを訪れた1,000組のうち1組でも、
「ここに住んで、この棚田を守りたいと思いました」というカップルが定住してくれれば、
地元の人にとっても良いことでしょうね。

恋人の聖地・ハート型の入江が見える、見江島展望台(三重県南伊勢町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉トースト(ローソン)

2010-08-18 12:19:13 | コンビニグルメ


ローソンで販売中の、「小倉トースト」135円です。

この商品は、ひょっとすると東海地方限定かもしれません。

と言いますのは、
「小倉トースト」は、食パンのトーストに
小倉あんをべたっと塗ったというか載せたというか、
和洋折衷のローカルグルメで
愛知県の喫茶店メニューが発祥と言われているものです。

ですので、東海3県の人なら
小さい頃から見なれたメニューであるはずですが、
その他の地域の人は、知らないのではないか、と思うのですが。



ご覧のとおり、
バターでこんがりと焼いたパンに、ずっしりとあんが挟まれています。
かなりのボリュームでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする