美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

みつばちハッチのマグネット(C.C.レモン)

2010-08-11 08:45:42 | 食玩


サントリーのC.C.lemon(レモン)500mlペットボトルに付いています
みつばちハッチのマグネット(全8種)です。

現在、スーパーやコンビニで発売中です。

私が子どもの頃は、
「みなしごハッチ」というタイトルでしたが、
今回映画になったハッチは
「みつばちハッチ」というタイトルになっています。

(「みつばちハッチ~勇気のメロディ」7/31から上映中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省したら、田舎の風景を撮ってみよう(JA全農みえ・三重の田園風景写真コンテスト)

2010-08-10 15:07:06 | 三重のこと


あなたの一枚で伝える 三重の田園、生命きらめく風景

三重の田園風景写真コンテスト
応募期間 平成22年8月1日~22年11月30日
題材 過去3年以内に三重県内で撮影された田園風景
応募サイズ 2Lから四つ切り、またはワイド四つ切り以内
主催(事務局)みえの米ブランド化推進会議事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタ・ファンミックス(FunMix)

2010-08-10 12:46:09 | コンビニに行く


コカコーラ社の新商品、
ファンタ・ファンミックス(fanta FunMix)です。



コカコーラとファンタオレンジのコラボ(合体)なのだそうです。

飲んでみると、確かにコーラとオレンジの味がするのですが、
合体させる必要なんて無いよね、と言いたいところです。

>黒いオレンジジュースとして話題になった、
「腹黒沖田のブラックオレンジジュース」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津グランドボウル

2010-08-10 08:58:03 | 津のこと


津市垂水の津グランドボウルです。
日曜日(8月8日)に子ども会のボウリング大会で、
久しぶりに、ここを利用しました。



フロントの横に、フードコーナーが出来ていました。
確か、昔はこの場所に貸靴カウンターがあったと思うのですが
現在は、靴はすべて自販機形式になって、別の場所に設置されています。

ジュースや軽食のほか、ビールも販売されています。



レーンは、明るくなったような気がします。
ベンチなども、昔に比べ、すっきりしました。



さて、この日は子ども会の行事ということで、
特別にレーンの裏側を見学させてもらいました。
 ↓


裏側には、こんな機械が並んでいます。

下に落ちたピンが、この丸い枠の中を通って
上にあがってきます。



上にきたピンは、前方に送られます。
丸い枠の中を通ってくるときは、
ピンは、上向きだったり下向きだったりするのですが、
この前方に送られるときは、
必ず下を前にして送られるようになっています。



ピンは自動的に、三角形に並べられていきます。
この状態で、下に降ろすと、
10本のピンが見慣れた形に並ぶんですね。

こういう仕組みになっていたとは、
初めて知りました。

津グランドボウル・ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と、ビリヤードをしました

2010-08-09 12:55:38 | 津のこと


昨日、地区の子ども会の行事で、津市垂水の津グランドボウルで
ボウリングをし、その後ランチバイキングに行きました。
子ども会でボウリング大会/美里町の探検日記

満腹になって、現地解散したのち、
私と息子は、津グランドボウルに戻って、
ビリヤードをすることにしました。

息子(小5)は、まだビリヤードをやったことが無いので、
ちょっと教えてみようかなと思ったのです。



かれこれ20年近く前、ビリヤードが流行した時に、
私も人並みにここ(津グランドボウルの2階)のビリヤード場に通ったものです。

料金は、1時間500円(2人で千円)です。
昔とほとんど変わっていないようです。

1時間ほど、遊んで帰ってきました。
その間、他の客はいませんでした。

体力はほとんど使わない代わりに、
ビリヤードは頭脳を使いますね、かなり脳が活性化します。

ミニスカートは何年かの周期で流行するって言いますけれど、
もうビリヤードの流行は来ないのかな。
リーズナブルだし、親子でも楽しめるんですけどね。



津グランドボウルに置いてあった、
「ご当地キャラメル」の自販機です。
「何がでるかわからない?!」って書いてあるものもあります。
つまり、いろんな味がランダムに出てくるってことですが、
何だかなあ、買う人はいるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする