津市榊原町で行われている「田んぼアート」を見てきました。
久居ちゃんに電話で場所を教えてもらい、
榊原温泉街を通りぬけて県道を白山方面に向かうと、
酒屋さんの前に看板が出ていました。
ここを右折して、300mほど走ると到着しました。
休耕田を利用して、風車の絵を植栽する、という
非常にスケールの大きいアートです。
が、黄色い部分(鑑賞用の特殊な品種の稲だそうです)が
枯れてしまっていました。
どうにか風車だとは分かるのですが、
普通の稲(緑色の部分)が元気なのと対照的ですね。
私が着いてすぐ、
「新聞に載っていたので見に来たんですが」という女性がやってきたのですが、
こんな状態だったので残念そうでした。
ちょうど、地元の人らしき男性が2人、
畔の草刈りをしていました。
このアートの田の向こう側にいらっしゃったので、
かなりの距離があったのですが、
私が会釈をすると、にこっと笑っていました。
田舎の人の、こういうフレンドリーな笑顔というのは良いものです。
この男性たちも、
アートの一部分が枯れてしまって、
私たちよりもずっと残念に思っているに違いないのですが、
来訪者に笑顔で歓迎してくれました。
うれしいじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/e2307d6ef002352f43bae2eac36820f9.jpg)
↑
昨日のアクセス数が、gooブログのランキング
(上位10,000までに入ると表示される)に入っていました。
5月に開設して以来、初のランキング入りです。
うちの嫁も同じgooブログなのですが、
嫁のほうは、ほとんど常時上位に入っているので、
一度くらいはランキングに入りたいと思っていたのですよ。
ありがとうございました。