~弁天山(6.1m/徳島県)~
~御山(3.6m/香川県)~
ニッポンで一番高い山は。これは山梨県と静岡県にまたがってそびえ
る、あの世界文化遺産でもある富士山(3776m)である。当然だが唯一、
こちらはひとつだけだ。しかしその逆、日本一低い山は、少し事情が異
なるようである。たとえば四国には、お隣同士の徳島県と香川県に、各
ひとつある。気になってしょうがないので訪ねてみた。
徳島県は徳島市にある「弁天山」は、自然の山としては日本一低い山
だそうだ。あの国土地理院のお墨付きというから、その点でいえばこち
らは、正統派なのかも知れない。最寄駅で降りる。そこには道順を示す
道標や看板が…、何もなかった。甘かった、低いとはいえ目指すのは山
であった。さっそく読図で位置確認。では、あらためて出発である。
駅舎をバックにまずは前進。そして突き当たりを右。そしてこの道で
いいのかいなと思えてくる頃、右手に出現するコンビニエンスストアで
また右折。そしてひたすら道なりに直進すると、田んぼの中にポツンと
緑の突起物が見えてくる。それが弁天山だった。
“登山”は、駅からのロード歩き片道約15分+登りのスタートとなる鳥
居からピークまで25歩。以上で無事に登頂となる。道を隔てて建つ中華
のお店で「登頂証明書(有料:10円以上)」を受取り、再び駅へ。そう
だ、地方で移動の手段の主力は自動車。だから駅には弁天山に関する情
報はなかったんだ、そうに違いない。帰り道は、道路の看板チェックし
ながら歩いたが、特にそれらしき表示はなし。徒労に終わった。
駅から近いのは、香川県東かがわ市の「御山(みやま)」だ。しかし
下車した駅には、先の弁天山と同様に場所を示す告知は一切ない。ただ、
こちらの山は神社の境内。まずは目標となる神社へ、それでは“登山”開
始である。神社の入口には道標があった。指示された方向へ進み、本殿
裏の砂浜&松林に出る。また道標を発見。そして前進するうちに、あっ
けなくピークを示す石碑に到着である。
帰りは「登山証明(無料)」発行と看板もあったので社務所に立ち寄
り、その際に神社の方とお話も少々。何でも、御山自体は明治時代の郷
土資料にも掲載されてはいたそうだが、2004年の水害後に実施した周辺
の高さ調査で、あらためてクローズアップ。翌2005年の夏に“山開き”と
なったそうだ。
駅からトボトボのち往復50歩登山の「弁天山」に、砂浜をスタスタで
知らぬ間に登山終了の「御山」。ともに登山とはいい難いが、弁天山は
田園、そして御山は瀬戸内の松原と、どちらも懐かしい日本の自然の中
にある“山”だった。四国の件は、これにて一件落着。が、しかし日本一
の低山は、弁天山や御山以外にもある。今度は、そちらが気にかかる。
~2014(平成26)年6月17日に歩く~
~御山(3.6m/香川県)~
ニッポンで一番高い山は。これは山梨県と静岡県にまたがってそびえ
る、あの世界文化遺産でもある富士山(3776m)である。当然だが唯一、
こちらはひとつだけだ。しかしその逆、日本一低い山は、少し事情が異
なるようである。たとえば四国には、お隣同士の徳島県と香川県に、各
ひとつある。気になってしょうがないので訪ねてみた。
徳島県は徳島市にある「弁天山」は、自然の山としては日本一低い山
だそうだ。あの国土地理院のお墨付きというから、その点でいえばこち
らは、正統派なのかも知れない。最寄駅で降りる。そこには道順を示す
道標や看板が…、何もなかった。甘かった、低いとはいえ目指すのは山
であった。さっそく読図で位置確認。では、あらためて出発である。
駅舎をバックにまずは前進。そして突き当たりを右。そしてこの道で
いいのかいなと思えてくる頃、右手に出現するコンビニエンスストアで
また右折。そしてひたすら道なりに直進すると、田んぼの中にポツンと
緑の突起物が見えてくる。それが弁天山だった。
“登山”は、駅からのロード歩き片道約15分+登りのスタートとなる鳥
居からピークまで25歩。以上で無事に登頂となる。道を隔てて建つ中華
のお店で「登頂証明書(有料:10円以上)」を受取り、再び駅へ。そう
だ、地方で移動の手段の主力は自動車。だから駅には弁天山に関する情
報はなかったんだ、そうに違いない。帰り道は、道路の看板チェックし
ながら歩いたが、特にそれらしき表示はなし。徒労に終わった。
駅から近いのは、香川県東かがわ市の「御山(みやま)」だ。しかし
下車した駅には、先の弁天山と同様に場所を示す告知は一切ない。ただ、
こちらの山は神社の境内。まずは目標となる神社へ、それでは“登山”開
始である。神社の入口には道標があった。指示された方向へ進み、本殿
裏の砂浜&松林に出る。また道標を発見。そして前進するうちに、あっ
けなくピークを示す石碑に到着である。
帰りは「登山証明(無料)」発行と看板もあったので社務所に立ち寄
り、その際に神社の方とお話も少々。何でも、御山自体は明治時代の郷
土資料にも掲載されてはいたそうだが、2004年の水害後に実施した周辺
の高さ調査で、あらためてクローズアップ。翌2005年の夏に“山開き”と
なったそうだ。
駅からトボトボのち往復50歩登山の「弁天山」に、砂浜をスタスタで
知らぬ間に登山終了の「御山」。ともに登山とはいい難いが、弁天山は
田園、そして御山は瀬戸内の松原と、どちらも懐かしい日本の自然の中
にある“山”だった。四国の件は、これにて一件落着。が、しかし日本一
の低山は、弁天山や御山以外にもある。今度は、そちらが気にかかる。
~2014(平成26)年6月17日に歩く~