振り出しは山登り、上りはひとっぷろ(五)
「牛にひかれて」2話
【長野県、群馬県】
●2話目「牛に魅かれて」ウロウロと
倉賀野~高崎(群馬県)
疫病騒ぎは100年に1度は発生するそうだが、
そんな話は、つい最近まで知らぬ存ぜぬの身。
そんなこんなで、
えらいこっちゃと、あたふた過ごす
2年目の夏も暑い。気温に湿度は
あいも変わらず毎度のごとくである。
仕事は、少しづつ以前の状態に
戻りつつあるものの、
自営というのが玉にキズ。
収入の関しては、耐え難きを耐え
忍び難きを忍びの状態が続く。
それでも仕事の合間には、
極力人との接触は避けつつ、
ちょっとだけアウトドアへ。
前回は、変な疑問に
自分なりの答えを出すために
長野へと出かけた。
そして長野から帰ると
またしても、あるフレーズというか
今度は地名が気になり出した。
それが「高崎」。
どうも長野を歩いた際にメインとなった
国道18号の起点が高崎だったため、
行動中に「高崎から○キロ」なる表示と
定期的に接していたことに起因しているようだ。
そこで、とりあえず地図を見てみる。
すると「牛街道」という場所を
発見してしまった。
何でも牛街道とは、江戸時代における
物流の一大拠点だった川の港「倉賀野河岸」から
物資を運ぶルート。牛を使っていたために、
そんな名称が付いたという。
現在は、単なるマチナカの道だそうだが、
牛という文字が、おいでおいでと
手招きしているようだ。
「引かれて」に続くは「魅かれて」か。
いいじゃないですか、これも何かのお導き。
事前にインターネットで入手した
観光案内地図には、周囲には古墳も点在していた。
おまけに高崎にも、趣ある銭湯もあるようだ。
それではお邪魔しますか。
行程は、牛街道を含め倉賀野散策経由、
めざすは高崎の銭湯としてみた。
JR「倉賀野」駅を出て、
まずは倉賀野河岸跡へ。令和の今は、
何もない河原だが、
ここは瞼でも閉じて空想力、
往時の賑わいに思いを馳せる。
ただし長時間は禁物。
変な人が目をつぶって立っていると、
不審者に間違われかねないので
早目に切り上げる。
お次は倉賀野河岸を背に、
牛街道へ。現在はいわゆる路地であり
すぐに表通りの中山道にぶつかり
おしまいとなるが、ここでも空想力。
すると牛の姿や声が‥。
見え、聞こえたことにしておこう。
中山道に出たら、行きつ戻りつ
江戸の風情を感じさせる場所を巡り、
今度はいきなり時代を逆行で、古墳も見学。
中山道には日除けにもなる
並木が欲しいところとぼやきを交え、
江戸に古墳と、随分と隔たりのある
時間旅行を続けるうちに
着いたところは、JR「高崎」駅。
残すは銭湯で、ああ極楽体験のみ。
高崎名物の焼きまんじゅうを食いつつ
銭湯の場所を確認して、それでは出発だ。
それにしても、今日は同じデザインの自転車を
やたらと出会う。
よく見ると高崎には「高チャリ」と呼ばれる
無料の自転車貸し出しサービスがあるようで、
さっきから見かける自転車が、それらしい。
ならば私めも銭湯へはまたがってと、
心が動いたがイヤイヤせっかくの歩き旅、
ここは我慢で、キープ歩行モードでまいりますか。
ただ何度なく自転車を見ていたら
もしかしたら自分の前世は
ママチャリだったのかもしれない。
ふとそんな気がした。
理由は自転車は、常に走っていなければならず
立ち止まったらすってんころりん。
このあたりは、いつもバタつき動き回る
普段の暮らしぶりとよく似ている。
また仕事ぶりも、毎度毎度の土俵際で崖っぷち、
いってみれば自転車操業状態だ。
おっと柄にもなく悲観的、
これも夏の暑さのせいかもしれない。
さあさあ自虐チックで、後ろ向きの発想はそのへんで。
それに前世がママチャリならバックはできぬはず。
だったら前へ進め、汗を流しにと銭湯へ急げである。
♨️銭湯メモ♨️
銭湯は城址の先にあり、名称は「浅草湯」。
外観も内装も純和風で、これぞ銭湯という
佇まいのお風呂である。
ちなみに、こちらの銭湯も長野で浸かった
「亀の湯」と同じく、100年以上も前から
営業中だそうだ。
〜2021(令和3)年11月、遅過ぎの感は否めないが、とりあえずアップ。
今回もタイトルの「振り出しは山登り」はノー登山で偽りあり。
そして牛街道の隣には馬街道もあり。では今度の訪問は5年後か。
まあ随分と気の長い話だことである〜