miss pandora

ONE KIND OF LOVE

愛にはいろいろ種類があるの
全部集めて地球になるの

ふくらんだ影

2021-05-27 11:07:40 | エッセイ
「雪影とピック」

白く太った雪影は
昨日の君の頬みたい
無心の傍らに
約束済みの愛吸って
君はなにを生み出すの?

エキセントリックな弦はじかれて
僕は、底なし沼の王

今とはそれぞれバラバラだけど

桜貝製のピックが
僕の油膜に 虹を映す

SHADOW-PLAY 2017-7

影絵あそび

キャスト/ 中村かれん ナカムラアリ

編集・制作/ ナカムラアリ

音楽 フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 秋山...

youtube#video

 

鹿角製のピックが
界面活性剤

君爪ピックは
僕のヘドロを真水にかえる。。。。。。。。

*ピック(pick、アメリカ英語)ギターなどの撥弦楽器を演奏するための爪

-----------------------------------(WAVE展作家コメント2017より)

Facebookをやっていると、「今日のあなた」みたいな過去記事が出てくる。
なんと懐かしいことよ。
私は、クレージィサイエンティストのように新しい素材と新しい表現方法に溺れていて、その辺りに見えるもの全てを「使えるもの」として強制的に組み込んでいた。私が何かに大義をかざして夢中になると、せっかく集まれた家族も作品のモチーフとして扱われながら、その世界感に慣れていたので・・・私「達」が好きな作品が出来た。

とてもよく出来た作品なのだけど・・・見ている人は、、、少ないのね😂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子連れの狛犬

2021-05-27 10:46:27 | A●●-PUNKs
Thank you for the "Kawaii" Energie!lovely guardian lion-dogs
子連れ狛犬💓😊ぁぁ可愛らしいなぁ…
#kumano Shrine #濱島金太郎 1901

千葉県松戸市には、子連れ狛犬が多くいる。
鎌倉時代に敗れて、農民となった源(もと)士族が子宝と豊穣を願う気持ちから「左右子連れ」狛犬に至ったのだろうか。
画像のように、珍しく作者がはっきりしているものがあり、葛飾郡の時代には江戸川沿いに建つ神社仏閣には、濱島金太郎氏の狛犬がたくさん奉納されているらしい。定型にとらわれずに、生き生きとした「いたずらっ子」が可愛い。

そういえば、今年の正月明けにここにいた時、熊野神社の向かえの公民館から老若男女がご馳走の包みを抱えて出てきた。コロナ禍で、新年の宴をはしょって氏子さん達の無事を祈っていたのかな・・・? 皆さん、マスク越しにも笑顔でお辞儀しあってて謙遜な幸せを垣間見た。

こんな「いたずらっ子」の子狛犬がいるものね。。。みんなで愛しんで、コロナ禍で会食はしないけれど、その日のランチは同じものを食べて、そして感謝してお祈りするのだろうなぁ。私の中で、信仰の明るい基を想像した日だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日

2021-05-27 10:32:41 | A●●-PUNKs
よい道を!

すんばらすぃ運動靴を手に入れた私は、探検に出たけれど
それは、いつも北海道の荒野ではなく、「誰かの土地・所有物」であって写した私がどんなに加工しようとも、多分色々と問題があるのだろうさ。。。

嗅いだことのない生臭さと
生活感のある隙間・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点々と続く白いカプセル

2021-05-27 10:03:25 | エッセイ
冷や冷やとリラ冷えのような昨日から、一変してカツンと音がするような千葉初夏日だ。
再来週帰る予定の北海道は「緊急事態宣言」になった😭
また飛行機も含めて丸ごとキャンセルすべきか、迷ってしまう。自宅の手入れと小樽美術協会展の出品準備に帰るのにコソコソしていなければならないような、そんな感じがうんと疲れるんだ。本音は、一刻も早くオリンピックが終わって欲しい。。。

明日は移動日だ。
母の来週のコロナワクチン接種の為に伏せ目がちで電車で2県またぐ。
私は締切が無いのに、「今しか出来ないこと」に脅迫的に集中して3倍疲れている😆 

・・・・・

散歩の帰り道、100mに近づくとアスファルト道に点々と白いカプセルが落ちている。
ここは、通学路だ。私の娘が小学生じゃなくてホッとしながらも・・・ヘンゼルとグレーテルが置いた石のように、気になる。一個踏まれていたカプセルは、緑茶色の粉があった。小樽にいたとしたら、絶対一個拾って分析に出してたよ。
子供たちの下校時間だった。
すれ違う子供たちは、「こんにちは」と言ってくる。中学生だって、黙礼するんだ・・・。
不穏なカプセルが落ちているのにさ。

翌日私は移動日で、駅まで夫が送ってくれた。
夫は、私のような拾ったり食べちゃったりしたら困るから、見つけたカプセルを全て踏み躙った😆
潔癖症のはずの彼の行動が面白く
中身の分析にウキウキしていた私は、カプセルについては「へんなこと」だったとthe🔚になった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稲荷さん 5月14日

2021-05-27 09:58:42 | エッセイ
よい道を!😉 

プラプラと散歩に出ると、珍しい蝶々や自由に出回れる家猫や信心深い老人達に出会う。
知らない小道は面白い。
爆弾が落ちなかった地帯なのか逗子のようにクネクネと狭い小道がある。そして神社が多い。

ふっと視界に「赤」がよぎったので引き返して確かめると、小さな小さなお稲荷さんがあった。
そこの狐さまときたら・・・白花崗を彫った2匹の可愛らしいこと。
そして片っぽの扉が開いているお宮の中の陶のお狐の色っぽいこと・・・。
建て込んだ住宅街で点在する「開拓者の墓地」と中休みにお祈りする建設作業のおじさん達。
竹林でしゃがんで古い❔竹にノコを入れる野良着のおばさん達。。。

神社で出会ったおじいさんが言うには、今も「おこもり」という婦人会のお祈りが続いているそうだ。ゴミステーションには、「コロナ禍の中、ありがとうございます。お仕事が安全でありますようにお祈りしています。」と手書きの張り紙があった。
すてきに生きている町だと思った。

私は小樽に居る時の感覚で、迷って「下方向」を目指した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日

2021-05-27 09:37:44 | A●●-PUNKs
よい木曜日を♪

知らない町が 少し知ってるような町になる
四季を 垣間見ると・・・
馴染むまでには 行かずとも・・・

不思議に映る断片は
少しづづ 愛するような 愛すべきなような
綴られる歴史と 意識しないで
今日のこの道を 通る交々(こもごも)

彷徨う魂は
春に撫でられて
根を張り
頭をそよいで

僕を撃つ

渡る勇気のない私は
それを「一つの愛」と定義した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする