Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

ノア7.16日本武道館大会をABEMA観戦!

2022-07-17 21:41:11 | NOAH

©プロレスリング・ノア

7月16日に行われた
プロレスリング・ノアの
日本武道館大会を
ABEMAで視聴しました。

プロレスの大会を
当日中に全試合見たのは
本当に久しぶりでした。
やっぱりプロレスって
面白ぇっすわー!

まず率直に・・・
日本武道館大会なのに
小島と拳王の
子供のケンカと
武藤の引退ロード以外
まったく話題性が
なかったことについては
もうちょっと
なんとかしてくれよと。
日本武道館で
興行を行えば
いいってもんじゃあ
ないでしょうに。

ぶっちゃけ
一部の試合を除いて
あまり期待も
していなかったのですが
期待値が低かったせいか
結構楽しめましたね。

第4試合、
ニンジャ・マックは
次何をやらかすんだろうと
ワクワクさせてくれる
選手ですが
対戦相手の
ダンテ・レオンも
かなりトリッキーな
選手でしたね。
2人とも何度でも
見たいと思える
選手です。
プロレスはサーカスとは
違いますけど
こういう試合が
1試合あるだけで
大会もグッと
面白くなりますよね。
・・・ところで
ニンジャ・マックの
腹へのチョップからの
フォールは一体
なんだったんでしょう!?

第5試合、
ハードコアマッチも
大会のムードを
ガラリと変える一戦。
面白かったですけど
もはやノア全然
関係ないですよね、コレ!?
・・・それを言ったら
ニンジャ・マックの
試合もそうか(笑)
論外はこういう形式で
本当に光る選手っすなー。

第6試合は
メインでもおかしくない
豪華6人タッグマッチ。
杉浦軍に潮崎が
入っちゃってるのは
不自然すぎましたが
面白かったからヨシ!
征矢、そろそろ
何かしらの勲章が
ほしいところですね。

第7試合は
武藤の引退ロード、
相手は清宮海斗。
武藤と対戦すると
みんなその空気に
呑まれてしまって
自分を見失いがちに
なっちゃいますよね。
武藤が雪崩式の
フランケンシュタイナーを
狙おうとするも
脚がなかなか
上がらなかったシーンは
見ていてとても
エモかったです!
タイガースープレックスでも
シャイニングウィザードでも
決まらない激戦で
清宮が開けた引き出しは
おきて破りの武藤殺法。
安易といえば
安易なんですけど
ことこの一戦までの
2人の歩みを考えると
それ以上のエモさを
感じました。
めちゃめちゃ
良い試合でしたねー。
おっさんちょっと
ウルウルしましたぜ。

GHCタッグ戦は
エルガンがまた
やらかしたせいで
変更されたカード。
稲村の奮闘が光りました。
特に鈴木秀樹へ
ガンガン
向かっていく姿は
頼もしかったですね。
最後は鈴木秀樹が
渾身のスリーパー。
稲村、良かっただけに
獲ってほしかったー!

セミはGHC Jr.王座戦。
ノアジュニア、
大好きなんですけど
さすがに武藤と
清宮の試合を差し置いて
セミってのは
荷が重すぎた気が・・・。
面白かったことは
面白かったんですけど
淡々と技を仕掛けて
切り返されての
繰り返しだったように
感じちゃいましたね。
ヘデックを耐えての
クラッシュドライバーとか
403インパクトから
間髪入れずにヘデックとか
スピード感のある
展開もありましたが
もうちょっと
緩急があっても
良かったのかなと。
次は、近ちゃん!
コレは楽しみです。

メインはGHCヘビー戦。
ライガーの解説は
置いておくとして・・・
試合展開は
想像していたよりも
遥かに面白かったです。
煽りも馬鹿馬鹿しくて
最高でしたよね。
拳王も言ってましたが
小島に感謝です!
渾身のP.F.Sを
跳ね返された拳王が
フィニッシュに選んだのは
ムーンサルト
ダブルニードロップ。
本当はフットスタンプを
狙っていたのかも
しれないですけど
それはそれでアレすぎる!?
拳王、いつも以上に
気合いが入ってましたね。
日本武道館効果も
あるでしょうけど
対戦相手の小島が
そういう拳王を
引き出してくれたのでしょう。
ありがとう、小島聡!

日本武道館大会が終わり
次はN-1!
鈴木秀樹や小島も参戦!
外国人選手も
4人参戦しますし
今年も面白く
なりそうですなー!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。