このところ、バターの供給が不安定と耳にしますが、自分自身が身をもって痛感するとはーーな事態。
週末から色々なスーパーを巡れども巡れども・・・
空っぽ。
空っぽ。
なんでも揃っている大手スーパーでさえ、今まで雪印の(切れてない方の)バターが置いてあった場所に
輸入物の小さーなバターが、なんと900円(税抜)で置いてある始末。
あぁ、バターが買えない。
これは一般の家庭に限ったことではなく、私達 菓子店をしている立場でも同じ。
数年前から バターの『前年度実績』というものがないと売ってもらえません。
だから、バターが10本ほしいなーと思って業者に電話しても
「前年の同月、バターの発注がなかったのでお売りできません。」という感じです。
しかも、今年に至っては、前年の同月10本頼んでいたとすると、
今月はその2割減の8本しか売ってもらえない約束が勝手にできたりもしてて最悪です。
だから近年新しくお店をオープンされたお店は 本当に大変だと聞きます。
そして業者にはマーガリンを勧められたりして、本当に腹の立つばかり。
「フザケルナーーーーー!!!」と叫びたい気持ちを必死でおさえてNO THANK YOUと答えます。
何でこんなことになった?何でこんなことになった?
背景には乳製品の内でバターの生産が一番後回しにされるんだ、とか、
生産規制の見返りだとか、コンビニエンスストアの出来すぎが原因だとか、まーとにかく色々聞きますが
安全で美味しい食べ物が確保できる、というのも、大変な技なのかもしれませんね~。
怖ろしい勢いでの食材の価格高騰に加え、入手困難というこの最悪の事態。
日常が日常ではなくなっていく焦り。はぁ~何とかならないものでしょうか。
今日も、私たちの苦しい食材集めは続きます。^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます