私のように事務所に寝泊りできるようにでしょうか…(^^)ゞ
仕事中でも汗を流せるようにかな…。
2009年11月9日 修道院の最上階リフォーム
の続きです。 本日は、水廻りの写真をアップします。
1日1回応援クリックお願いします。(^^)


▲シャワーももちろん、あります。
浴槽とは離れていて、便器と隣接です。

▲シャワーには、防水パンを設置するタイプが欧州では多いのですが
さまざまなタイプがあるので、羨ましいです。
日本でも、もっと寝室などにシャワールームをセットにしたいと
思っているのですが。

▲▼シャワールームの上部は、オープンとなっているのがほとんどです。
しかも上部は木製の構造体と仕上げが見えています。


▲便器とビデ、天井の木部は白く塗装しています。

▲手洗いと便器。電気の配線が出たままで、まだ未完かな?

▲案内して頂いて、どうもありがとうございました!
設計事務所の建築家であり、オーナーです。
私とのツーショットですが、アップするほどではないので、そこはカットしました!
最後の挨拶で、
「日本で仕事があれば、いつでも行くから呼んでね!」
と言われましたが、
「う~ん、交通費と滞在費がね…」(笑)
でも、再会できることになれば素敵です。
住まいに関心のある読者を増やすため、
11月1日から下記に参加することにしました。
これを1日1回応援クリックして頂ければ幸いです。(^^)

……………………………………………………………………………
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
住宅リフォームも 一級建築士事務所で
ALL contentsCopyright R 2009 mitasu