一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

リフォーム後の水廻り

2009年11月14日 12時10分12秒 | イタリア ミラノサローネ2009
▲オフィスですが、浴槽があります。
私のように事務所に寝泊りできるようにでしょうか…(^^)ゞ
仕事中でも汗を流せるようにかな…。
 


2009年11月9日 修道院の最上階リフォーム 

の続きです。 本日は、水廻りの写真をアップします。


1日1回応援クリックお願いします。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ



▲シャワーももちろん、あります。
浴槽とは離れていて、便器と隣接です。




▲シャワーには、防水パンを設置するタイプが欧州では多いのですが
さまざまなタイプがあるので、羨ましいです。

日本でも、もっと寝室などにシャワールームをセットにしたいと
思っているのですが。





▲▼シャワールームの上部は、オープンとなっているのがほとんどです。
しかも上部は木製の構造体と仕上げが見えています。







▲便器とビデ、天井の木部は白く塗装しています。




▲手洗いと便器。電気の配線が出たままで、まだ未完かな?



▲案内して頂いて、どうもありがとうございました!
設計事務所の建築家であり、オーナーです。
私とのツーショットですが、アップするほどではないので、そこはカットしました!




最後の挨拶で、

「日本で仕事があれば、いつでも行くから呼んでね!」
と言われましたが、

「う~ん、交通費と滞在費がね…」(笑)

でも、再会できることになれば素敵です。


住まいに関心のある読者を増やすため、
11月1日から下記に参加することにしました。
これを1日1回応援クリックして頂ければ幸いです。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ

……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

住宅リフォームも 一級建築士事務所で  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする