みちのくの風の旅人 [ 愛と義の街(上杉の城下町)から情報を発信中 ]

米沢・山形・東北の自然や文化・風土を季節の便りとして届けています。HP[新・天空の流れ雲]と合わせてご覧ください。

お盆の朝 ~上杉神社・上杉家御廟所~

2014-08-13 10:32:47 | 日記・エッセイ・コラム

 上杉神社には、7時前にも拘わらず参拝する人たちがいた。お堀のは一番の見頃を迎え、花はもちろんのことの葉の水玉の透明感がとてもきれいだった。2羽のカモが蓮の間の水面でエサを探して泳ぎ回り、時々水の中に頭を入れていた。しばらく眺めてから、自転車で帰路についた。
 ところで、昨晩は星空がとてもきれいだった。9時頃北の空を見ていると、カシオペア座北極星のちょうど真ん中の辺りを、北北東から南南西の方向に星が流れた。距離にするとカシオペア座のWの大きさの3倍ぐらいだった。流れ星を見るのは今年初めての事だった。
 今朝は昨晩の星空のせいか、この季節にしては肌寒く夜中に目を覚ました。その後再び寝たが結局4時には起きてしまった。6時頃自転車で、二中・山大を経由し上杉神社に出掛けた。帰路の途中、法音寺の墓地には墓参りの家族が数組訪れていた。我が家では今夕墓参りの予定である。法音寺近くの上杉家御廟所は9時にならないと門が開かないので、ひっそりとしていた。

Cimg8023

 

 

Cimg8022

 

Cimg8027

 

 

 

 

 


 

 

 

Cimg8020

Cimg8019

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

Cimg8018

Cimg8029

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園大会開会

2014-08-11 17:16:03 | ニュース
 台風11号の影響で開幕が2日遅れていた、高校野球の甲子園大会がいよいよ始まった。山形県からは、山形中央高校が4年振り2回目の出場をする。
 昨年は、甲子園の高校野球が大変盛り上がった。この数年山形県代表はずっと初戦敗退を続けたが、日大山形高校は山形県初のベスト4に進んだ。準決勝では初出場初優勝の前橋育英高校に破れたが、見事な活躍だった。
 今年の山形中央高校の活躍を期待したい。

 
 夏の高校野球
 春日部共栄快勝 センバツV平安は初戦で涙

              毎日新聞 8月11日(月)12時33分配信       
 
Kousienn2014  第96回全国高校野球選手権大会が11日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。初日は1回戦3試合。開幕試合となった第1試合は春日部共栄(埼玉)と龍谷大平安(京都)が対戦。立ち上がりに大量点で先制した春日部共栄が堅守で守りきり2回戦進出。今春のセンバツ覇者の龍谷大平安は初戦で敗退した。
 第1日第1試合
 春日部共栄(埼玉)○5-1●龍谷大平安(京都)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号日本縦断

2014-08-10 20:34:08 | 日記・エッセイ・コラム

 台風11号が高知県東部の安芸市に午前6時ごろ上陸した(1枚目の地図)。その後その中心は、徳島県、兵庫県、京都府へと進み、午後1時過ぎに舞鶴市付近で日本海に抜けて行った(2枚目の地図)。夕方になって米沢でも風雨が強くなった。台風は能登半島の西側海上を北北西に進行中(3枚目の地図)。
 台風は、四国や近畿、東海地方に甚大な被害をもたらした。きのうの午後からNHKテレビの通常番組は大幅に変更になり、台風の情報が放映された。唯一夜の第46回懐かしのメロディーだけは、生放送が時間通りに行われた。それでも、画面には台風情報が表示されたままだった。

◆ ウェザーマップ社の記事を引用 ◆
 台風11号 勢力を維持して日本海を北上 荒天の範囲は北日本、東日本へ

 台風11号は15時現在、北陸や近畿の一部を暴風域に巻き込みながら進んでいて、今後も勢力を維持しながら日本海を北上する見込みだ。これにより激しい雨の範囲は北日本や東日本に移ると見られ、気象庁は大雨・暴風・高波などに厳重に警戒をするよう呼びかけている。
 11081007a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11081013a

 

 

 

 

 

 

 

 

11081017a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミの木

2014-08-10 12:09:35 | 北国山形の春夏秋冬

2014081006570000 矢来踏切そばのコンビニの横に、高さ6・7mのクルミの木がある。今朝も散歩の途中コンビニに立ち寄り缶コーヒーを買い、しばらく一服した。クルミの実が大きくなり、来月には収穫できそうな感じがするが、木の下はススキや雑草が生い茂り、落下した実を拾うのも大変そうに思う。数年前からこんな状況なので、クルミを拾う人もほとんどいないのかも知れない。
 子供の頃クルミ拾いをして、固い殻の周りの柔らかい部分が腐るのを待ち、洗って石で割って釘でほじくり食べたことがある。昭和30年代頃には、子供たちの遊びの延長でごく普通の事だった。最近は見かけないが、ハート型のくるみがあり、これは実を取り易く貴重なおやつ代わりだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ※ 携帯電話のカメラによる逆光での撮影となり、少し霞んで見にくさの残る写真になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーモア長崎・ノーモア広島

2014-08-09 13:09:38 | ニュース

 原爆投下から69年、平和への願いは裏切り続けられている。今日は長崎の原爆の日。6日は広島の原爆の日だった。涙雨の中の広島の平和式典は、尊い命を失った人々の無念さを象徴している様に思えた。

 今なお、イスラエルとパレスチナの戦争は終結することなく、罪の無い一般市民や多くの子供たちの命が失われている。
 ウクライナ東部での紛争も出口 が見つからない。
 イラク北部での緊迫した状況の中、2年前に撤退したアメリカ軍が、再び動き始めようとしている。

 広島には平成5年に修学旅行で訪問した。原爆ドームを見学し、様々な遺品を目の当たりにした記憶は今でも脳裏に焼き付いている。
 長崎には平成10年か11年に職場の旅行で出かけた。平和記念像の大きな造形がどっしりと構え、静かな眼差しで戦争の無い平和な世界の実現を訴えかけている姿が、強く印象に残っている。
 いつの日か再び、広島と長崎を訪問してみたい。沖縄にも一度は行ってみたいと考えている。Cimg5193arng_2

 米沢の市街地から白布温泉方面に向かう南原地内の県道の右に、7~8mの巨大なお鷹ぽっぽのモニュメントがあり、笹野観音の参道入り口で観光客を出迎えてくれる。数年に一度ペンキを塗り替えるので、その直後は一刀彫の木製のお鷹ぽっぽと見間違う程である。本物を忠実に造形化した製作者には感心するばかりである。

 東の空を眼光鋭く見ている姿にはとても気品があり、争い事の絶えない人間界にいつになったら平和な世界が訪れるのか、じっと見渡している様にも感じられる。

 

  YOMIURI ONLINE記事より引用       2014年08月09日 11時36分

 長崎は9日、69回目の「長崎原爆の日」を迎えた。

 長崎市松山町の平和公園では、市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれ、参列した約5600人の被爆者や遺族らが犠牲者を悼んだ。田上富久市長は「長崎平和宣言」で、「憲法に込められた『戦争をしない』という誓いは、被爆国日本、被爆地長崎の原点」と強調。核兵器保有国などへ廃絶に向けた協議の場を設けるよう呼びかけ、日本政府には核兵器の非人道性を一番理解している国として国際社会でのリーダーシップを求めた。
 式典は、各地の被爆者や遺族代表、安倍首相のほか、核保有国の米、仏、インドなどこれまでで最多となる48か国と欧州連合(EU)などの国際機関の代表が出席。米国のキャロライン・ケネディ駐日大使も、6日の広島原爆忌に続いて参列した。
 原爆投下時刻の午前11時2分に「長崎の鐘」が鳴らされ、参列者全員で黙とうし、犠牲者の冥福を祈った。
 田上市長は、平和宣言で、核廃絶運動を先導した山口仙二さん(昨年7月に死去)が1982年に行った国連演説の言葉を昨年に続いて引用し、「長崎は『ノーモア・ナガサキ』とともに『ノーモア・ウォー』と叫び続けてきた」と訴えた。来年の被爆70年までに「核兵器のない世界」の実現に向け、大きく前進することを期待した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗子山の積乱雲~斜平山からの眺め~

2014-08-08 08:36:25 | 米沢の自然と文化

 米沢市内西部に屏風の様に聳える山々を斜平山(なでらやま)と言い、米沢の身近なシンボル的存在である。北の羽山(はやま)次に愛宕山、南にテレビの電波塔のある笹野山一帯を含めた呼び名である。40代半ばには、愛宕山や笹野山には年間5・6回は登っていた。50代になってからは、年1・2回に減った。60代になってからは、途中で引き返したことはあったが、頂上までは登っていない。9月以降涼しくなったら、再び登ってみようと思う。


 米沢市内西部の舘山郵便局近くのT字路を南に進むと、舘山公園・御成山公園へと続く。ジャンプ台も数年前に新しくなり、市内の眺望には打って付けの場所である。Cimg7997吾妻連峰、蔵王連峰、朝日連峰、空気が特に澄んでいる時は、月山の8合目から上のなだらかな部分だけが見えることがある。羽山神社の脇を通り車で愛宕神社まで行くことが出来る。途中、飯豊連峰が一望できる場所がある。8月だというのに、まだ白い雪をたたえている。自分の車は4輪駆動車でないため、愛宕神社手前の急な坂は登れないので、地蔵院口からの登山道の合流点の広場に止めて、愛宕神社に向かう。

 蔵王連峰から南に連なる奥羽山脈の南の端に、栗子山(1枚目の写真の中央部分の小さな三角形)がある。
 愛宕神社から南に向かう狭い登山道(斜平山の峯渡り)は、笹野山まで続いている。

 2枚目の写真の中央部分の建物は西部小学校、右の緑は上杉家御廟所の杉林である。 
  3枚目の写真の中央は上杉家御廟所。

  4枚目の写真の左は愛宕山、右は羽山。

  以上、3日前の午前中に撮影したものである。最後の5枚目は4年前に撮影したものである。

  5枚目の写真は笹野民芸館前の「新奥の細道コース案内」看板。類似した看板は北側の舘山公園にも設置してある。

 

*****************************

*  にほんブログ村は → ここ をクリック         *
*   人気ブログランキングは → ここ をクリック       *

*   思いがけない、ブログ に出会う楽しみがあります。    *

*****************************

Cimg7996 Cimg7995

 

 

 

 

 

 

Cimg8007

 

 

Cimg5190

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花と庭の片隅に植えてあるゆりとバラ

2014-08-07 14:57:31 | 米沢の自然と文化

Cimg8005 連日の猛暑で、の成長が進んでいる。朝の散歩の途中、よく見ると小さな白い花が咲いていた。我が家の庭の片隅のゆりは満開になった。バラも朝日を浴びて鮮やかな色合いになった。

Cimg8003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cimg7982 Cimg7983

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外塀のミステリー(答え)

2014-08-06 08:41:58 | 米沢の自然と文化

 きのうのブログ写真の2枚目をよく見て、何か文字が隠されていることに気付いた人P1001185は、流石だと思います。私も変わった塀だなーとは思いながら、塀の脇を何度も素通りしていました。後日、門票を見て納得しました。

HIRABUKI=  平吹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外塀のミステリー

2014-08-05 08:50:29 | 米沢の自然と文化
   連日連夜、蒸し暑い日々が続き、寝ていても汗をかく日が
       ある。ただ、早朝だけは外に出ると、少しは涼しい風が吹い
       ていることもある。
    散歩していると、庭の花や、珍しい物につい目が行く。次
       の3つの外塀のどこかにも、何か隠されている。変わった塀
       だと感じつつ幾度か通っている内に、疑問が解けた。
    分かった方は、コメントして下さい。

Cimg7955
P1001185

Cimg7954

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED(発光ダイオード)の街路灯

2014-08-04 09:22:25 | 日記・エッセイ・コラム

 街路灯と言えば電球、近年は蛍光灯(2枚目の写真)、最近ではLED照明灯(3枚目の写真)が普及している。電球に丸い傘の街灯は見かけなくなり、ほとんどが蛍光灯のタイプである。昨年あたりからLEDタイプの街灯を見かけるようになった。今年は、我が町内でも蛍光灯タイプからLEDに交換することになり、付替え工事がようやく終了した。米沢市内では大量にマイマイ蛾が発生し、夜には街灯に群がっているが、LEDには集まらないという。

 毎朝の散歩の途中、他所の町内でとても変わったタイプの街灯(1枚目の写真)を見つけた。朝の6時頃、空が明るくなったにも関わらず、点灯していた。

 

 ウィキペディア ~フリー百科事典~ より、以下の記事を掲載 
 発光ダイオード(はっこうダイオード、Light Emitting Diode、LED)は、順方向電圧を加えた際に発光する半導体素子のことである。1962年ニック・ホロニアックにより発明された[1]。発明当時は赤色のみだった。発光原理はエレクトロルミネセンス (EL) 効果を利用している。また、有機エレクトロルミネッセンス(Organic light-emitting diodes (OLEDs)、有機EL)も分類上、LEDに含まれる。

*****************************

*  にほんブログ村は → ここ をクリック         *
*   人気ブログランキングは → ここ をクリック       *

*   思いがけないブログ に出会う楽しみがあります。    *

*****************************

Cimg7951

Cimg7947 

 

 

 

 


 

 

Cimg7911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする