志野織部の振出です。
桃山~江戸初期。
仕入れ時には首が造型で直されていたのですが、
穴径が小さすぎて水を入れることすらできず、
当方でその直しを取払いました。
それによって穴径が6-7ミリとなり、
酒を入れることも可能となりました。
ただし垂直に持ってぶんぶん振らないとでませんが。
7割ほどはつややかな伝世のような肌を保っており、
卓上にあると心豊かに眺めていられます。
当方は実際に振出というものを使用したことがありませんので、
詳細は知りませんが、穴径が4ミリでも振出として販売されていたのをみかけましたので、
このタイトルとさせていただきました。
ボディには窯キズのようにみえるニュウ、ひっつきを剥がした跡、剥がしきれない跡、
底部には丁寧な直しがあります。
希少価値はあると思います。
高さ 約7.5センチ前後
胴最大径 約4.4センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
短時間では水漏れはありませんでした。
サイズは「前後」と記載の通り、多少誤差があります。







