李朝青花小壺
朝鮮王朝時代後期、分院斜陽のころ、あるいは民営化されたころの青花小壺です。
掌の骨董とでも言うべきサイズで、ぐいのみとしてもお使いいただけるかと思います。
画像の通り、口縁と高台畳付に欠け等ありますが、
このサイズは希少。
雰囲気も(主観ですが)祇園祭のお稚児さんのようで、かわいらしく美しく、といった感じです。
箱はありません。
口径 約4.9センチ前後
高さ 約6.6センチ前後
胴最大径 約8センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にないキズ等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
ご売約