日々逍遥

時のはざまで
ゆれる想いを記しています・・・

今は「住・食・衣」

2017-07-29 11:07:14 | 日記

 

10年ぶりくらいに肺のレントゲン検査。

結果は異常なしでホッ。

 

実は、このところ

部屋にタバコの匂いが立ちこめるようになっている。

昼も夜も一時間おきくらいに、

目がチカチカするほどの強烈さで・・・

 

階下の部屋からのように感じるけれど証拠がなく

管理会社の人も匂いの出所を特定できないという。

 

体質的にタバコの匂いを受け付けないうえ、

受動喫煙はさらに心配で

引っ越しも考えざるを得ないかなと。

 

衣・食・住というけれど

優先順位でいうなら、私は「住・食・衣」。

 

齢を重ねると

それが、やがて「医・職・住」に

変わっていくのかな・・・

 

 

Copyright © 2017 .日々逍遥. All rights reserved.

コメント (2)

お弁当の不思議

2017-07-24 16:51:24 | 日記

 

 

あまりの暑さに食欲減退。

 

なにかを食べようという気もちになれないので

目先を変えようと

つくった総菜をお弁当箱につめてみた。

 

こういう姿になると、

なぜか楽しくて

何でも美味しく感じるから不思議。

 

それに、

このようなお弁当を食べていると

中学時代を思い出し懐かしい気持ちになる。

 

空腹のあまり、授業中に、

男子生徒の真似をして

教科書でお弁当箱を隠し

「早弁」をしたことがあった。

 

叱られなかったので

ばれていないと当時は思っていたけれど、

 

新幹線の車内などで誰かが駅弁のフタを開けると

匂いが漂ってきてすぐにわかる。

 

先生も、さては、と気づきながら

知らんぷりをしていてくれたのだろう。

 

そういう意味では、

おおらかな時代だったなと・・・

 

Copyright © 2017 .日々逍遥. All rights reserved.

コメント

やてん??

2017-07-19 17:52:32 | 日記

 

つい先日、仕事で、

私立大学のキャンパスを案内するツアーに同行した。

 

息子や娘をその大学に通わせている保護者のための企画だが、

ガイドを務めたのが

広報活動に興味があるという現役の大学生たち。

 

最初に案内された学舎では、

ロビーで茶道部がお茶を点てて保護者にふるまっており、

ガイド役の女子学生が

「こちらでは『やてん』も行われておりますので、

お時間がありましたらお茶とお菓子をお楽しみください」。

 

やてん?? 

野点(のだて)でしょう。。。と、

保護者はみな困ったような表情でシ〜ン。

 

そのままスルーしてしまうと、

あと5回行われるという案内ツアーで、

ずっと「やてん」と言っていそうだったので、

彼女の耳元で「ごめん、あのね、のだてって言うのよ」と私。

 

日本語というか漢字というのは本当に難しくて、

時には、思い込んでしまっている読み方もあり。。。

誰もその場では正してくれないし。。。

 

私の場合は特に、仕事柄もあり、

注意しなくっちゃと気を引きしめなおした次第。

 

そんな出来ごともあり、

知り合いのFacebookで紹介されていた

「語彙力テスト」なるものに遊びでトライ。

https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/

悪い成績ではなかったけれど、

このテスト結果の根拠が示されていないので、

信じて良いかどうかは疑問かな・・・

 

Copyright © 2017 .日々逍遥. All rights reserved.

コメント (2)

このあとの人生の時間で

2017-07-16 15:58:26 | 医療

 

仕事で、ある国立大学の附属病院へ。

今春から、

ガンや難病の新しい薬を開発する臨床研究や、

治験をサポートするための「臨床研究センター」が始動したという。


研究の推進と同時に、

治験に参加する被験者(患者)保護の取り組みも

両輪として打ち出している。


センター長の医師に話を聞いたところ、


「今後、ホームページなど通じて

患者さんとコミュニケーションを図り、

ニーズを把握したうえでの臨床研究も進めたい。

近隣の医療・研究機関で行われている

最新の治験情報などを収集・更新し

患者さんに公開するWEBシステムも考えている」そうで、

そのためのワークショップも、すでにスタートしているという。


そのような取り組みが全国の中核病院に拡がり、

将来、全ての情報を統合して患者さんに提供できるようになれば・・・


二人に一人がガンになり、

三人に一人がガンで亡くなるという時代。


父が食道ガンで苦しみ衰えていく姿は

30年を経た今も脳裏に焼き付いている。

私自身も、いつ患者の立場になるかわからない。


この後の人生の時間をかけて、

ガン医療や、ガン難民をつくらないため、

私の専門である広報の分野から

何か貢献できないものかと・・・


Copyright © 2017 .日々逍遥. All rights reserved.

コメント (2)

いのちの基本

2017-07-11 12:39:01 | 日記

 

 

高齢の母に届けるため、

しょうゆ豚(ゆで豚)を作った。

 

しょうゆ豚は、

もも肉のかたまりに焼き色をつけ、

水・しょう油・酒・みりん・砂糖に

生姜・ニンニク・ネギ・八角などを加えて

半時間ほど煮るだけ。

煮汁は煮つめてタレにする。

 

食は命の基本。

 

こういうボリュームのある食材を料理していると

生きて生活している、という実感があり・・・

 

Copyright © 2017 .日々逍遥. All rights reserved.

コメント