明けましておめでとうございます~
な~んて思ってたらもう節分間近ですね~
ご無沙汰の投稿になります。
いったいリンダなにやっとんねん!ですよね・・・
や~っと私にとってはお正月が終わった気分です
クリスマス→お正月→子供たちのお誕生日→節分→
そして、このお味噌つくりが終わるとやっと冬の行事一段落です。
今年はちょっと順番が入れ替わりましたが
お味噌つくりも3年目になりました
昨年作ったお味噌も無事いい塩梅に
むっちゃ旨い~

今年は黒豆と白大豆あわせて 30キロ 作ったので、2日間もかかりました。
来年は高性能フードプロセッサーほしいです~
こんな感じに湯がいて皮をむきます(むかなくてもいいんだけどね)
ほんでつぶします

そして麹と塩を混ぜたものにこの大豆あわせて

密閉するだけです。

しかしこんなに手間のかかることを昔の人は機械も使わず丁寧に作ってたんですね~
本当にすごいです。
作業は一日たちっぱなしやし疲れるけど、一年後の出来上がりを見るのは
たまりません
また来年までおやすみ~今年のお味噌ちゃん


な~んて思ってたらもう節分間近ですね~

ご無沙汰の投稿になります。
いったいリンダなにやっとんねん!ですよね・・・
や~っと私にとってはお正月が終わった気分です

クリスマス→お正月→子供たちのお誕生日→節分→
そして、このお味噌つくりが終わるとやっと冬の行事一段落です。
今年はちょっと順番が入れ替わりましたが
お味噌つくりも3年目になりました

昨年作ったお味噌も無事いい塩梅に

むっちゃ旨い~


今年は黒豆と白大豆あわせて 30キロ 作ったので、2日間もかかりました。
来年は高性能フードプロセッサーほしいです~
こんな感じに湯がいて皮をむきます(むかなくてもいいんだけどね)
ほんでつぶします

そして麹と塩を混ぜたものにこの大豆あわせて

密閉するだけです。

しかしこんなに手間のかかることを昔の人は機械も使わず丁寧に作ってたんですね~
本当にすごいです。
作業は一日たちっぱなしやし疲れるけど、一年後の出来上がりを見るのは

たまりません

また来年までおやすみ~今年のお味噌ちゃん

