みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

雨音を聴く…

2019-06-16 04:44:00 | 写真・詩


「雨音を聴く…」

目が覚めて
雨音を聴く

ポツンポツン
ピッチャンピッチャン
静かなリズムを刻む


仕事の帰り道
神社を通り抜ける

雨を含んだ木の匂い
土の匂い

緑を見る

黄緑色はより鮮やかに
緑色はより深く静かに


風の音を聴く

木々を揺らす
大きく小さく

ビュオービュオー
嵐になる

やがて稲妻と雷鳴

雨は途切れのない直線に
すべての音が競い合い
私達を脅す


いつの間にか静けさが戻る


そんな雨の一日…

(晶子)

ときおり自然の音に耳を傾けてみる。
自然を眺め、触れてみる。
そうすると、やっぱり落ち着く。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「山中無暦日」

2019-06-15 21:00:00 | 言葉
山中無暦日
さんちゅうれきじつなし

孤独という
美しき覚悟をもつこと

「比べず、とらわれず、生きる」
          枡野俊明 より



「無」の線の幅が揃わなかった~。
「暦」難しかった。
説明文の「美」の字、最初書いたとき、長さのバランスに納得できず、書き直した。
五文字の大きさのバランス、難しい、納得できず。

今日は基礎練習をしてから、書いてみた。

上が、先生のお手本。
基礎的な書き方が、ズラーッと書いてある。
できるだけ、練習に取り入れよう。


孤独になるのはいいが、孤立してはいけないと本にある。

一人の時間も楽しめる人、好きだ。

一人の静かな時間は、余計な雑音や、人と比べることから、離れることができて、自分と向き合える。

孤独も楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいに向かって走れ

2019-06-15 04:44:00 | 写真・詩


「やりたいに向かって走れ」

やりたいことは
やりたいことを探して
見つかるものでもなく

突然自分の中に
湧いてくるもの

好きなことも
好きなことを探そうと思って
見つかるものでもなく

突然出会ってしまって
恋に落ちるように
夢中になってしまうものだろう

だから
心のおもむくままに

やりたいに向かって走れ

好きに向かって走れ

その気持ちは
誰に邪魔されても
消えるものではなく

何としてでも
工夫を重ね
やってしまうものだろう

方法は一つではない

探すのだ
その道を
そのやり方を

想いは消えない

燃やし続けるのだ
心の中の
小さな炎を

それは自分の人生を
助けるものになるだろう

自分の人生を
輝かせるものになるだろう

やりたいに向かって走れ

好きに向かって走れ

(晶子)

やりたいことをやりたいと言えること
好きなことを好きだと言えること
それは、誰にも与えられた権利。

小さなことでいいから、行動すること。
針の穴ほどの光は、いずれ広がっていく。

どんな環境であっても、自分を生かすことはできる。自分を楽しませることはできる。学ぶことはできる。

できることをコツコツ続けていくこと。
続けていくことで、世界は広がっていく。必ず。

私は前例を作っていく。
この場所から。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「歳月不待人」

2019-06-14 21:00:00 | 言葉
歳月不待人
さいげつひとをまたず

今しかできないことが、
必ずあるもの

「比べず、とらわれず、生きる」
          枡野俊明 より



「待」失敗。ひらがなの「な」も難しい。
今日は1ヶ月ぶりに、友達の美文字カフェにおじゃまできた。1ヶ月分の質問を怒涛のように聞きまくり、教えていただいた。
今日も目から鱗がボロボロ。
大変勉強になった。
またコツコツと練習を積みたい。


今の優先順位は何か。それを忘れてはいけない。
でも、その中で、自分のやりたいことをあきらめてもいけない。
手段、方法は色々ある。工夫次第で、色々な可能性がある。

過ぎざる時間に、忘れ物をしたままにしてはいけないと本にある。
目の前のことを大事にしながら、後悔のないように生きていきたい。

書くことが楽しい。
2時間びっちりレッスン受けて帰ってきてからも、また書いていた。
学べることが幸せだ。例え月1回でも。
今までやりたくてもできなかった、学ぶ時間を楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジデイ

2019-06-14 04:44:00 | 写真・詩


「カジデイ」

今日は仕事はお休み
出かける予定なし

お天気上々

今日はカジデイ

布団のシーツもカバーもはずして
キッチン、バス、トイレ、玄関マット
洗濯いっぱいいっぱい回して

布団ぜ~んぶ干して

掃除機かけて

断捨離も少し

そうそう夏の衣替え


洗濯物乾けば
畳んで 
しまう

布団もとりこみ
シーツ、カバーつけて
セッティング


お風呂洗って
お皿洗って
ご飯作って


あ~生活するって大変だ
カジには終わりがない

カジデイいっぱい
がんばった!

たまには
一日カジデイ

お疲れお疲れ
よくがんばりました!

(晶子)

というわけで、昨日はがんばりました~!
あれもこれもなので、ゆっくり一つずつ一つずつ片づけていく。
気になっていたことが、少しでもできるとうれしいものだ。

今日は楽しみ一つ🎵

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「禅即行動」

2019-06-13 21:00:00 | 言葉
禅即行動
ぜんそくこうどう

暇が焦りを生む

「比べず、とらわれず、生きる」
          枡野俊明 より



「即」の形、うまくいかなかった。
「動」の字、好きだ。かっこいい。
シンプルな字と字画の多い字の大きさのバランス、難しい。
細字の文字、要練習。


誰かを見て、焦るくらいなら、自分も努力したらいい。自分の中の課題を細かく見つけ、一つずつクリアしていけるように努力したらいい。

よく私は人と比べて、勝手に悔しがり、焦り、自分のペースを崩した。
刺激を受けることはいい。
でも、進み方は自分のペースでいいのだ。

続けることで、必ず進んでいける。
進んでいないようにみえても、続けていけば、あるとき、ググ~ッと急に上がるときが来るのだ。
そういうものなのだ。

毎日自分の字と向かい合うことは、いい鍛錬になる。自分の字に集中しなければ、きれいな線はひけない。

始めること。
続けること。
あきらめないこと。
すべて同じ。

行動あるのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てるものをそばにおく

2019-06-13 04:44:00 | 写真・詩


「育てるものをそばにおく」

育てるものをそばにおく
花を育てる
木を育てる
野菜を育てる

毎日毎日少しずつ
大きくなるものを見ることは
毎日毎日を楽しくする

明日が来るのが楽しみになり
季節が移りゆくことも楽しみになる


子どもを育てる

なかなか思うようにはならない
でも育つ力を感じるものを
見守ることは
頼もしく思う


自分を育てる

趣味
仕事
家事

少しずつ少しずつ
上手くできるようになる
工夫が楽しい
段取りよくなる


家族や友達との関係を育てる

ぶつかることもあるだろう
悲しくなることもあるだろう 

それでもきっと
笑い転げて
きっとすべてはよくなる


すべては毎日毎日
育っていく

育てるものをそばにおこう

きっと生きていることが
楽しくなる

(晶子)

日常を楽しくする工夫の一つ。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「安閑無事」

2019-06-12 22:11:00 | 言葉
安閑無事
あんかんぶじ

人生の道のりは、
同じことの繰り返し

「比べず、とらわれず、生きる」
          枡野俊明 より



「安閑」がちょっとバランスとりにくかった。
四文字のバランスも難しいな。
説明文の「道」失敗💦
また練習しよう。


人生は地味な日常の繰り返し。
でも、その地味な繰り返しも、嫌いではない。
地味な中にも、進んでいくものは必ずある。
状況も少しずつ変わっていく。
日常を輝かせるのは、自分次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に舞う

2019-06-12 04:44:00 | 写真・詩


「風に舞う」

すっかりフッサフサになっていた
ツバナの綿毛

タンポポの綿毛

名前の知らない雑草の綿毛

雨の降った次の日は
風の日だった

風に舞う舞う

塊のまま飛ぶ綿毛

一人ぼっちの綿毛

あっちにもこっちも


どこへ行くの?

知らない知らない
今はダンスを踊っているのさ

怖くないの?

楽しいよ
どこへ連れて行ってもらえるか
わからないからね

遠くへ近くへ

渦を巻いたり
舞い上がったり

うん
楽しそうだね

きれいだね

風が吹く吹く

チリ~ンチリチリ~ン
休みなく風鈴の音

夏が来るね
夏が来るね

(晶子)

仕事の帰り道、綿毛があちこちに飛んでいた。
以前に、タンポポの綿毛を見て、「旅立ちのとき」という詩を書いたが、少し昨日は印象が違ったので、もう一度綴ってみた。

長く楽しませてもらったツバナももう終わり。次は誰の番かな。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅語「共生」

2019-06-11 21:00:00 | 言葉
共生
ともいき

あなたもともに
生きている

「比べず、とらわれず、生きる」
          枡野俊明 より



今日は二文字だったので、いつもは極細の筆ペンのところ、中字で書いてみた。太いペンで書くのは気持ちいいかも。字数が少ないときは、またやってみよう。


孤独に襲われるときは、みなきっとあるだろう。
自分だけが置いていかれたような気がするとき。
自分が大事にされていないと思ってしまったとき。

それは実は気のせいである。そして、もう一人の自分と繋がっていないときである。
いつももう一人の自分は必ず側にいる。

そして、遠く離れた家族や友人、もう亡くなってしまった人たちも、繋がっていて、側にいてくれるのだ。

例え同じ時間を共有することが少なくとも、心は繋がり、支え合っている。
それを自分の心の中に感じること、それが、みんなとともに生きているということで、自分も誰かの心の中で生きていて、誰かを支えているのかもしれない。

3月の初めから始めて、今日で100枚達成!
少しは進んでいると思うが、こう書きたいという気持ちも同時に進む。

とりあえず、コツコツ続ける才能はあるので、これからも続けていきたい。
育てていくものがあるということは、毎日の生活を豊かにしてくれる。

アドバイスをいただいている皆様、いつもありがとうございます。
またたまにつっこんでやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする