こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
先日、公益財団法人 日本漢字能力検定協会において募集されている
毎年恒例の「今年の漢字」が発表されました。
今年もこの時期になってしまったのですね。
今年は「戦」でした。
サッカーワールドカップなどスポーツでの戦いはいいのですが、
戦争、物価高などによる生活する上での戦いなどもその理由だそうです。
何だか少し残念な気持ちになりますね。
最近はテレビやインターネットなどでも、
皆さん個人の今年の漢字を考える企画がありますね。
そこで、私も、個人的な今年一年を表す漢字を考えてみました。
私の漢字は「動」です
今年は、今まで考えていたことを行動に移した年でした。
まだまだ十分な結果は出ていませんが、
それでも、少しずつ反響があるような気がしています。
生前整理の指導員としての活動は、
一般社団法人生前整理普及協会の認定講座の開催が主な活動だったのですが、
さらに、多くの方にお伝えできるように活動の場を広げていこうとしています。
また、当事務所でも
思い出写真を飾るためのスクラップブッキングの作成をしていただくべく、
HP上で案内をさせていただきました。
さらに、HPを充実させるための準備も進めています。
ただ、なかなか十分な時間が取れず、
皆さまにご案内できるところまでいっておりません…。
それでも、自分の中で締め切りを作り、がんばっています。
この他にも、「note」を使い、自分の想いを発信しています。
こちらも、思うような投稿ができていないのですが、
自分の心に思い浮かんだ「つぶやき」は毎日発信していますので、
ぜひご覧いただけるとうれしいです。
ということで、
まだまだ自分の理想には届いていませんが、
自分の目標に近づくよう行動していったので、
私個人の今年を表す漢字を「動」としました。
来年は、さらにこの行動を充実させていきたいと思います
ちなみに、去年の私の漢字は「始」でした。
去年は、10年日記を始めたり、
ミシンを使った小物づくりを始めたり、
新たに始めたことがいくつかありました。
もちろん、今もそれらを楽しんで続けています
皆さまはどのような漢字を思い浮かべられますか?
UnsplashのJan Kahánekが撮影した写真
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで