軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢でバード・ウォッチングはいかが・・?

2018-05-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ
 
   みなさん 鳥の名前っていくつ言えますか?    

 ボクは スズメ カラス フクロウ ニワトリ・・・って  おおざっぱには 言えるけれど 

 学者さんや   鳥類のスペシャリストがスラスラ言うように  人間が付けた詳しい名前はほとんどわからないよ

 みなさんは どうですか?  

 全国的に   この5月10日から16日までの1週間 が「 愛鳥週間 」とされていて  

 これは、  野鳥保護思想普及のために鳥類保護連絡協議会が設けたものなんだって

  日本ではまず1947年に 4月10日を「バードデー」としたそうなんだ

 だけど しばらくして、  4月だと寒い場所にはまだ雪が残っているので

 もっと暖かくなって  野鳥が活動する 5月10日に変更されたんだって

 そして1950年に  その5月10日から16日までの1週間を「愛鳥週間(バードウィーク)」としたんだって 

 軽井沢には 昭和初期から  「 日本野鳥の会 」 の創設者で 詩人でもある中西悟堂さんがよく訪れていて、

 その頃、開催された 軽井沢の探鳥会には   北原白秋さんや 柳田国男さんなども参加していたらしい

 散策や   ゴルフに乗馬  フィッシングに  バードウォッチングも

 ステイタスな  避暑地軽井沢でのお楽しみのひとつでもあったんだろうね

 鳥の名前に詳しい人や 見分けのできる人は一目置かれたに違いない・・  

 星野温泉の北側方向に拡がる  国設の軽井沢野鳥の森の入口には  中西悟堂さんの詩碑も 建てられているよ

  ちなみに 軽井沢の町鳥は この 「 アカハラ 」(軽井沢町HPより)


            


 見たこと ありますか ?        

  たまには 小鳥のさえずりに耳を傾けて そっと姿を見せてもらうのも ステキだと思うよ    

  
                   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする