軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の森は・・ シナノキって・・

2018-05-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢の森に生きる木々は  植林されたモミや唐松の他 ミズナラ、コナラそしてシナノキが知られている 

 軽井沢町の  「 文化財 」 の中に 長野県指定となっている文化財のひとつで 

  天然記念物(樹木)として   「 峠のシナノキ 」 っていうのが挙げられている 

 熊野皇大神社の ご神木とされていて  境内に威厳ある姿を祀られ ご利益もあるらしい  

   樹齢推定850年 幹囲5.8m、樹高13.5mと紹介されてもいるね      

 長野県の古名でもある   「 信濃 」は、それ以上の古くは「 科野 」とも記したものがあって   

 シナノキを 沢山   産出したからだともいわれている
 
 シナノキは   繊維を取るために利用されてきたため、大木で維持されている個体は 少なくて

 長野県下で最も太く、樹齢推定年数が多く   極めて貴重 というのが 指定趣旨となったらしい 

 そんなに 気の遠くなるような樹齢にはなっていないけれど それでも長い歴史を見つめながら

 ここにも シナノキ が   清々しい青葉を茂らせているよ  



          


 借宿にある 遠近宮を通りかかったら こんなだったよ        


    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする