軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の名所 雲場池の浚渫工事

2017-12-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 クリスマスを過ぎて 軽井沢にはまだあちこちに  クリスマスイルミネーションも輝いているけれど

   すっかり 年末モード

 徐々に   工事作業や  役所仕事も御用納めに向かっている気配 

 そんな中で 11月中ごろから大掛かりな浚渫工事が始まった   軽井沢の観光名所 「 雲場池 」

   どんな様子か のぞいてみたんだ・・  


     


   ラウンドアバウトの側から  池見橋を渡ってすぐの正面入口から 雲場池を見た今の光景だよ

四季を通じて世界中からの観光客が訪れ  季節の移ろいに合わせて  春の芽吹きや新緑、夏の水辺

   息をのむような秋の紅葉・・  緊張感さえ漂う真冬の景観・・と 

 多くのカメラマンやファンを   魅了し続けて来た軽井沢の名所のひとつ  

 長年の自然流入土砂や   汚れや堆積物を取り除いて  これまで以上に美しい姿をお目にかけようと

 来年の春まで   こんな風に湖底を干上げて 工事中で~す  現在、立ち入りは禁止 

 来年 また 様子を見てお知らせしますね~~     



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のクリスマスに 雨?

2017-12-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  夕べ サンタさんが来た人~ ?  

 ボク?  ちゃんと 靴下も出しておいたけれど ・・ 来なかったんだ・・ 

 ま、かわいい松ぼっくりがふたつ  クリスマスをお祝いするように

   家の前に 雨上がりの朝日を受けて輝いていたから それでいいかな・・

 同じ日本でも  猛吹雪だったり  降り続く雪の月曜日を迎えた地方もあるのに

 同じくらいの寒さで  この日差し !

 クリスマスが終わると 今年も残りはあと一週間   

 みなさん 大掃除とか今年の締めくくり   はかどってますか ?

 ボクも 今日はお家のお掃除をしたり  お正月のご馳走の準備をしようかな・・ 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のクリスマス・イヴ

2017-12-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 このところ いいお天気が続いていたのに   今朝はなんだか重~い 軽井沢の空 

 それでも お昼が近づく頃には   薄日が差したりして この時期にしてはまずまず

今日は   クリスマス・イヴ 

 一番大きいスーパーは   日曜日一日限りの 「 3%引きサービスセール 」開催ってこともあって

   朝9時の開店後まもなくから レジは

 クリスマス・ケーキ  や ご馳走メニューの食材を買い求めるお客さんで 大賑わいみたい

 お店の中を見てみたいけれど  そーゆーわけにはいかないから・・  

 先週末から  クリスマス・マルシェや 連夜の クリスマス・イルミネーションで注目の

   恵みシャレー軽井沢へ行ってみたんだ 

 昼下がりの   六本辻ラウンドアバウト交差点は  散策やランチを楽しむ人の姿が結構あって

   自転車のグループも結構いるよ

 そして   恵みシャレー軽井沢 に行ってみると


     


 毎晩  イルミネーションが点灯し、  讃美歌やクリスマス・ソングが行われる広場も モミの木も

 この時間はまだ  誰もいなくて でも ゴミひとつ落ちていないのが さすが・・ 

 きっと今頃は  冷え込んだ夜気に イルミネーションが輝いているだろうね

 キリスト教徒の皆さんは   今夜どんなふうに過ごしているのかな? 

 ボクは  ご馳走だったけれどケーキは無くて・・今夜 サンタさんが来るかどうか ドキドキ ! 

   みなさんの クリスマス・イブは   どんなですか?    

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の りんどう文庫

2017-12-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日も軽井沢は   澄んだ青空と冬至前後とは思えない日差しで  気持ちのいい一日だった 

 ウォーキングや 年末のお買い物の人もなんとなく  のびのびして スマホで浅間山を撮ってみたり

 少し  散歩も回り道した人多かったんじゃないかな?

 ところで  昭和の後半から平成の始め頃 軽井沢駅から旧軽井沢に向かう通り沿いの左側に

  「 りんどう文庫 」という 古書店があったらしい 

 地元の人が  喫茶店と併設して営業していて 自然に避暑客や 「 文人墨客 」  も姿を見せる

 大柄なメガネの店主は 穏やかで客あしらいがよかったらしく  多くの著名人と交流が深まった

 10年ほど前とかに  人気のチーズショップに変わって 「 りんどう文庫 」は 小諸市に移転した

 小諸市内の何カ所かで営業し  その間 軽井沢に季節開店の出店もしていたが

 つい先日  最近まで営業していた小諸市の店舗のオーナーが 改築するとかでまた移転することになり

 しばらくの間 小諸市内の 住宅地の中にある自宅で  電話営業するらしいと 信濃毎日新聞に大きく掲載されていた

 ネット・ショップ風とは違い 

  「 *** 蔵書ありますか ? 」 「 ああ、ありますよ 見に来てください 」という 形態らしい

 軽井沢のりんどう文庫 で  連絡先は判るらしい・・

   誰か 興味がある人 調べてみてください    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の冬至・・

2017-12-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   昨日の夕暮れ時、澄み切った青空が静かにその色を変えていく頃 その夕空に

 細~い   三日月がくっきりと見え始めたんだ  

 ボク   あの  細~い 三日月が大好き !  思わず見とれて、立ち止まっちゃうんだ 

 今日は冬至・・  

   1年で一番 日(昼)が短い日

 カボチャを食べる日とか  柚子湯に入る日とか・・「 砂払い 」って言って  こんにゃくを食べる風習や
 
 地域によって   いろいろ言い伝えや習慣がある日なんだけれど 

 農家や自然を相手にする人たちに  「 冬至十日前 」って言い方が伝わっているって 知ってますか?  

 それって 暦の冬至よりも10日前が 「 実際の 一番日(昼)の短い日 」 ・・・って 思ってる人いますか?   

 それで   よく聞いてみたら

   1年で一番日(昼)の短い日は冬至

 でも冬至の日が 日の出が一番遅くて 日暮れが一番早いわけではなくて  

  朝日が昇るのが一番遅い時期は一月の上旬、日暮れが一番早いのは十二月の上旬らしい 

 それで 日暮が一番早かった日からみれば 冬至は  2週間近く経っているってことで 

 日暮れは 遅くなった気がするから「 日が延びた様に感じる 」 人が少なくないわけなんだ 

  でも、朝日が昇るのはまだまだ遅くなっていくから 冬至が最も日(昼)の短い日って事は間違いないんだって
 
 わかってくれた? 

  で、今日は その冬至  ボクは この間ここでお話したスープと 柚子湯がいいなぁ・・  

 みなさんは   どんな冬至ですか ?     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする