軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢、「 発地市庭 」 で 「 国産生ハムフェスティバル 」

2019-06-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 森の中で暮らしているけれど    ボクは美味しいモンが大好き・・  

    みなさんは どーですか? で、 何が一番好きですか ? 

 来月 最初の日曜日  7月7日、軽井沢の 「 発地市庭 」 で 「 国産生ハムフェスティバル 」

 ってのが 開催されるんだって     こんな チラシを見つけたね 

 

 

            

 

 参加費用の 前売り限定300枚のチケット1枚 4000円が   高いのかお手頃なのか 

 軽井沢で開催されるのは  今回が初めてだからよくわからないけれど

 生ハムが 美味しいモノで 軽井沢が避暑地になった頃はまだ  日本の中では作られていなくて

 近年  急速に全国各地に名だたる生産者が増えつつあるのは 確かだね  

 そんな 生産者が自慢の逸品を 引っさげて出店するらしいから  お話も聞きながらお出掛けしてみたら?

 ボクも そっと覗いてみたいけれど・・・  エントリー生産者の中に・・

  「  天然イノシシのハム 」 が ご自慢のショップがあるらしいんだ

 誰か お話が聞けたら ボクに知らせてくれないかな・・・       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 「 軽井沢 」を楽しむ・・ こんなのいかが・・?

2019-06-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ドライブ   散策に 名所見学にサイクリング  

   ゴルフ テニスやカーリング体験    グルメやショッピングに  文学散歩・・

 軽井沢の楽しみ方って いろいろあって みなさんなら どーですか? 

 やっぱり  自然を相手にする楽しみ方が多い気がするから このところみたいに

 季節の暦通りの 梅雨空が続くと 

 計画通り・・ ふらりと思いつきで・・ 思い通りにいかないこともある    よね・・

 でも この季節だから   この時期じゃなければ・・ って 楽しみ方があって

 そのひとつに 高山植物とその花とか 山野草を間近に見るとか  観察する・・なんてのがあるね

 ボクたちが   毎日うろうろしている森の中や野山に 

 昔から生えたり茂ったり咲いている草木や    花なんかが よそには滅多に無いものだったり

 どんどん 減ってしまってこのままだと    無くなってしまうようなものが

 軽井沢にはまだ   いろいろ あるらしい  

 昨(6/23)日 梅雨の止み間の 「 軽井沢植物園 」 には  見学者がこんな風に・・ (見える? )

 

      

 

 

 熱心に  係員の説明に耳を傾けたり それぞれの興味のある草花の植栽場所に  足を運んだり

 なんとなく    散策路を歩き回ったり・・  

 駐車場は こんな状態  

      

      

 

 雨が苦手な人もいれば    雨も歓迎の動植物もいる・・

 自然の まだ豊かな軽井沢で 自然を楽しむのはいかが ?        

  

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・ トヨタのお寺・・

2019-06-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ツツジの花が盛りを迎え   軽井沢でも別荘や住宅のお庭  

 公園や自然なままの山の中に  独特の朱色の美しい花を咲かせている

 5月下旬から花をつける場所もあるけれど 標高の高い場所は今頃  満開になり

 軽井沢から少し足を延ばした 「 湯の丸高原 」では   ツツジ祭りが開催されたり

 「 白駒の池 」周辺も  緑の中にくっきりと 鮮やかな色合いで咲いている

 軽井沢から   車で白樺湖方面に向かい   白樺湖入口の信号を反対の左手に進んで

 「 蓼科湖 」方面に向かって行くと 湖の手前左側   道沿いに

  広い駐車場を完備した 神社仏閣としては真新しい   蓼科山聖光寺 が建っている

 

 

            

 

 このお寺は   日本の トヨタ自動車を始めとするトヨタグループを施主として

 1970年(昭和45年)7月建立された寺院で  奈良 薬師寺の別院とされているそうなんだ

  「交通安全の祈願」 「交通事故遭難者の慰霊」 「負傷者の早期快復」 を三大寺命としていて

 毎年7月の夏季大祭には必ず  トヨタグループの首脳陣が集まり交通安全を祈願するとされている

   聖光寺のHPによれば 今年は7月17日が 大祭 だそうで

 高齢ドライバーなどによる    残念な交通事故が相次いでいる今年は 特に

 その寺命が 重い意味合いを持ちそうだよね  

 創建後 半世紀が経っているものの 本堂の色合いも境内も 「 寺社 」 にしては  新しい感じがして

  長い歳月が流れた後の世の中では  どんな風になっているんだろうと思いをはせたりする

 ハンドルを握っているみなさん 別のメーカーの車でも ちょっと足を延ばしてみたら・・      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の別荘・・ 一等地の分譲マンション

2019-06-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 避暑客、観光客でにぎわう   旧軽井沢入口の 「 ロータリー 」 から 中軽井沢方面に向かう

 江戸時代の中山道だった   バス通り

 軽井沢の観光名所のひとつ   雲場池に歩いて向かう人の姿も多いよね

 その 雲場池には曲がらずに そのままもう少し進むと  左手に軽井沢東部小学校が見えて

 このところ その向かい側の大きな一角が   バス通り沿いに交通誘導のガードマンを出して

 長いこと  大掛かりな工事を続けていた

 他にも このバス通り沿いは昨年来   ひっきりなしに どこかしこで 

 道路工事や   建築工事をしていた気がするけれど 

 この 東部小学校の向かい側の工事は  大掛かりで長期間 

 昭和の頃は 早稲田大学のグランドで 真夏の運動部の合宿や  自動車部の試走?場として

 利用、管理されていたけれど   別のオーナーになってから   特に使われていなかった

 新聞などに出た広告によると   富裕層を販売対象にしたマンションを建てているんだそうで

 敷地面積は およそ1万坪に 38戸の 俗にいう   「 億ション 」 なんだって・・

 完成するのは 来年(2020)4月の予定で   順次に販売されると出ていた

 全部、完成して居住利用が始まったら どんな風になるんだろう  

 軽井沢を知っている人なら 誰でも 「ああ あそこね・・ 」 ってすぐに判るし  歴史もある  

 ホントの一等地だけれどね      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で 「 馬 」 ・・・

2019-06-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日の夕方のテレビ番組   NHKのローカル・ニュース番組の中で

 女性キャスターが   県内各地の見どころを訪れて紹介する 「 リポ 」 を放送していて

 今回は   「 軽井沢 」 だったんだ

 映し出されたのは   旧軽井沢のハッピーバレーと名付けられた 伝統ある別荘地の小径

 ハルニレテラスのアンブレラスカイ   そして白糸の滝     最後は発地の景観と・・・

 仕上げは    発地にある 乗馬クラブで    「 乗馬体験 」

 乗馬が初体験という  女性リポーターが 白馬にまたがって  緑まばゆい木立の中を散策する・・

 BGMの流れる 番組の中で   目にすると いやぁ~~ やっぱり 軽井沢っていいよね  

 この 番組の中で紹介された乗馬クラブとは別の場所なんだけれど 

 軽井沢の中には こんな風に 道路沿いに     馬が飼われているところがあって 

     

          

 

 

 ボクが 通りかかった時は   こんな風に4頭の馬が 広い囲いの中でのんびり過ごしている様子が

 道路から 見ることが出来たんだ 

 鞍も置かれず 穏やかに過ごしている馬の姿は 見かけてもホッとするよね・・      

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする