軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢周辺の「 お花市 」・・

2020-08-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 夏休みも 夏祭りや交通インフラの状況も いつもとは全く違う感じの

 今年の夏・・

 またしても・・って 実感するのは連日、記録更新?するみたいな  猛暑日の 最高気温

 っくらいなものかな・・  

 レジャーや 夏ならではのお楽しみ  もだけれど

 お家で ご先祖様をお迎えする お盆行事 を みなさんは、何かやっていますか?

 最近では お雛様のお道具の様に 小さなミニチュアで ご先祖様の送り迎えをするという

  きゅうりの馬 や  茄子の牛を形作ったお飾りセットまで 

 小物、ギフトショップの店頭にお目見えしていて 

 小さなお仏壇や遺影の前にポンと置くには  ステキだけれど・・ 

 キュウリやナスよりもっと小さな 手のひらにのるサイズで もしかしたら

 ご先祖様は 乗って帰るわけには行かないかもね・・  

 軽井沢では 数軒のお花屋さんの店頭か スーパー併設のお花屋さんかで

 和花のアレンジや花束が増える程度だけれど お隣の佐久市にあるJA佐久浅間の直売所や

 御代田町の 三ツ谷の信号南側にある 直売所では今日明日お花市が開催されて

 特に明日の午前中は すごい人出になるらしい・・ 

 帰省する顔ぶれが少なくなったり、今年は時間があるようだったらいつもより いろいろ

 きちんとやってみようとか  行事の意味を考えたりご先祖様を偲んでみようと思う人は

 早めに調べて混雑しないうちに お花市やお買いものに お出かけしたら・・   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の浅間山ビューポイントは・・

2020-08-10 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日ここで 小諸市の布引山から  淺間連山を眺める遠景が

 「 ガスって 」いる時みたいで よく見えなかったって 言ったけれど

 梅雨の長雨明け以来 淺間山が上空から広い裾野一帯まで  くっきり はっきり見渡せる

 なんて日が まだ あんまりない気がする

 日中の暑さが増して 日差しの強い時間帯にはのんびり山姿や大空を見渡しているなんて

 よく考えるとなかなかチャンスが無いのかもしれないけれど 

 今日  8月10日は今年だけ

 毎年8月11日と制定されたはずの国民の祝日 「 山の日 」 

 この春先まで開催予定だった東京オリンピックの関連で 今日がその 「 山の日 」なんだ

 本格的な登山は  思い立ってこれからすぐ・・! ってわけには行かないかもしれないけれど

 手軽な所で 小浅間山(1655m)とか 離山(1256m)

 そうだ 風越公園のアイスパークの裏手から登れる 風越山(約 1014m) なんかは どうかな ?

 どの山も それぞれ、違った浅間山の遠景が眺められて おおまかな山の位置は

 軽井沢町のHPで   「 軽井沢の山 」で検索すると出て来るよ

 風越山は アイスパークや周辺の駐車場から 20~30分もあれば登れるけれど

 急な登坂個所も 足を滑らせる場合もあるので 山道をちゃんと歩ける靴と

  虫刺されや とげとげの枝や葉っぱ 強い日差し  なんかに備えた服装でね 

 今日は 「 山の日 」 だからね~~        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・ 布引観音へ

2020-08-09 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 カンカン照りの日曜日かと思ったら・・・ なんだか 重~い空模様・・

 雨は降らないものの ど~んよりした空気感で 軽井沢らしく カラッとはしてないな・・

 とりあえず 朝の散歩に出掛けると ボクの森の下に住んでいる仲良しの奥さんが 手招き 

 「 は~い !」 お芋かな・・   じゃあなくて・・ お出かけに連れて行ってくれるって

 新型コロナ感染防止の 「 三密を避けて 」 小諸市の西はずれにある 布引観音様に

 散策に行くって言うんだ    どんなところかな・・ 

 軽井沢からは 国道18号線を25kmくらいらしい

 近くには  温泉施設 「 あぐりの湯 」 なんかもあるし 

  製糸業が盛んだった大正時代には 当時国鉄の小諸駅から 私鉄の布引鉄道が敷かれ 

 布引電気鉄道が走っていたこともあって 布引観音様の上り口には 駅舎もあったんだって

 

   

 

 奥さんの 車に乗せてもらって 到着すると こんな看板が参道前に

 ここから 急角度の上り坂参道の石段がつづら折りに続いているんだ

 

   

 

 登り始めは結構蒸し暑かったけれど 険しい崖路のような参道の途中には

 覆い隠すような 古木、巨木、そして 険しい地層標本のような高い岩壁が日影を作って

 こんな 落水の流れもあるから だんだん涼しくなって・・ 

 ちょっとハードな石段の上り坂でも あんまり ハアハア・・ならなくて上がって行けたんだ 

 上空は 軽井沢やその周辺の人がこんな状況をそー言うように

 遠景は 「 ガスっていて 」小諸、東御市方面から眺められる淺間連山が

 ぼうっと かすんでいてほぼ見えなくて 残念だったけれど

 崖上の山肌に懸崖づくりで建立された 布引観音堂はこんな風に望めて

 

   

 

 桔梗 や みそはぎ といった初秋をイメージするお花が沢山風に揺れていた

 ちゃんと この赤いお堂まで上って行って お参りして来たんだよ

 すごく楽しい ハイキングで 仲良しの奥さんに感謝だったよ

 みなさん 夏休み中に  ちゃんと山道を歩ける靴や服装で お出かけしてみたら・・

 食べ物はともかく 水分はお忘れなくね~~     

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も夏休み入り・・?

2020-08-08 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 帰省しますか ? 相談しますか ? 遊びに行きますか ? ちょっと控えますか ?

 いろいろな ためらいや、心配や 会いたさや 行ってみたい欲求や・・  

 この夏休み お盆シーズンや バカンス・・

 みなさんは どんなですか 

 軽井沢は 自粛ムードとは言っても 

 大きなスーパーマーケットの店内では 家族連れのこどもがはしゃぎまわり    

 軽井沢駅から 旧軽井沢に向かう本通り 旧軽井沢ロータリーの周辺辺りは

 やはりザワつき始めて  お休みム~ドが感じられるよ   

 大手企業などでは 今日から送り盆の8月16日までの9日間が今年の夏休みになって

  新型コロナによる気がかりや 

 去年の後半から  全国各地に発生した大雨による災害なんかがなければ 

 楽しみ方も違っていたかもしれない  

 そうでなくても そんな大雨災害に助っ人したり この先の被災防止にあれをやろうとか

 あそこをこうしておこうとか  手間のかかる作業や

 手助けをしていた人もいるかもしれないね

 でも せっかくのお休みだから  出来そうもない事や 

 無理をしてでも 例年通りの夏休みやそれ以上の  アクティブな休暇を過ごそうと思わないで 

 新しい過ごし方にチャレンジしてみたら?

 え、ボク? ボクは特に夏休みってわけじゃないけれど  みなさんの楽しみ方を

 物陰から静かに眺めたり  これまでなかなか行く機会が無かった近くの高い山に登って

 そこから見える光景を しみじみ眺めてみようと思っているんだ

 また 何か見つけたら お話しするからね・・     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で出会われた 上皇ご夫妻・・

2020-08-07 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昭和32年のちょうど今頃、軽井沢の真夏・・ 

 今から 63年前だけれどみなさんの中に  大人だった人いますか・・?

 軽井沢の 何回かここでもお話ししている  あのテニスコートで 今の上皇ご夫妻が出会われ

  ドラマのようなストーリーを経てご結婚され 仲睦まじいお姿を 今もお見掛けするよね

 以来 毎年のように軽井沢においでになり  軽井沢町民だけでなく避暑滞在中の人たちも

 ひと目そのお姿を・・と ご来町のスケジュールが公表されるとご到着の予定時間頃には

 軽井沢駅前や     移動予定の国道沿線に詰めかけた ものだったそうだよ

 軽井沢駅だけでなく 当時はJR信越線だった 中軽井沢駅で降車される機会もあって

 そんな時の 中軽井沢駅前にも   交通渋滞が起きるほどの群衆だったそうなんだ

 毎年 成長していかれる現在の天皇陛下や 

 宮様方のお姿をお見掛けするのも楽しみな人々も少なくなくて 

 華やかな威厳あるご一家のお姿を  楽しみにしていたものらしい

 今年も 上皇ご夫妻がご静養においでになるものと  楽しみにしていた人々にとっては

 とても残念な話題だけれど この巷のご時勢か 今年の軽井沢ご静養を断念され

   ご予定を中止されると今朝、発表が伝えられたね・・

 ついこの間 ここで 上皇后様がお気に召されている  「 ゆうすげ 」が 

 夕暮れ時に咲いている お話をしたけれど やっと訪れた長梅雨明けの 「 ゆうすげ 」も

   ちょっと がっかりしているかも知れない   

 早く 晴れ晴れとした 新型コロナ明けが訪れるといいね      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする