どうせなら内に取材に来て欲しかったー。
毎日新聞 5月25日夕刊 動きたい 一汗いかが
一瞬に命を懸ける気迫
杖道 清風会兵庫支部に毎日新聞記者が体験入門され特集を組んでいました。
なんとはがき大の大きな写真にはわたしの知り合いが大写しに。(シット・・・)
せっかく1月18日みんなの広場に杖道をやっている高齢者の仲間を紹介した拙文を採用して頂いたのだから、追跡調査でうちの教室に来て欲しかったなー。(ほんと、残念)
以下記者さんの感想
「エイッ!」「ホーッ!」同支部のメンバー6人が、二人一組で杖道の形を演じている。
木刀で切りかかる役割の「打太刀」がゆっくりと歩を進め力強く木刀を振り下ろすや否や、「仕杖」と呼ばれる受け手が、杖の先で木刀をかわして払うと、即座に腹を一突きした。そして間髪をいれずに、相手の眉間すれすれに杖を打ち込む。動作は素早く、そして鋭い。
試しに杖を打ってみた。
杖道には打つ、突くなど12の基本動作がある。そのうちの一つ「本手打ち」に挑戦した。
腰を落として体は半身、杖の先は相手の眉間に向ける。そして、一歩踏み込むと同時に、杖を大きく振り回し、相手に打ち込んだ。
杖道が全国的に広まり始めたのは戦後、剣道に比べ知名度はまだ低い。
全日本剣道連盟によると、10年3月現在で剣道の有段者は約158万4000人、杖道は2万1000人。
杖道委員会の波止先生のコメントも頂いている。さすが毎日新聞。
「武道離れや指導者不足もあり、なかなか杖道人口は増えない。しかし、棒一本で誰にでもできる武術、魅力を伝えて生きたい」と語り、地道な取り組みを誓っている。
ただ、一度その奥深さに魅了されると、とことん極めたくなるのがこの武術の特徴だ。
毎週稽古に参加する尼崎の会社員、鈴森友真さん(22)は「形が完全に決まったときの快感は、言葉にできない」と語った。
とまれ、同じような同志は各地で活動しておられます。われわれも益々稽古に励みましょう。
追伸(おせっかい)
毎日新聞 山衛記者様
杖の試合は演舞で競い・・・とありますが
武道は踊りではないので、演武という辞書にない言葉を使います。
毎日新聞 5月25日夕刊 動きたい 一汗いかが
一瞬に命を懸ける気迫
杖道 清風会兵庫支部に毎日新聞記者が体験入門され特集を組んでいました。
なんとはがき大の大きな写真にはわたしの知り合いが大写しに。(シット・・・)
せっかく1月18日みんなの広場に杖道をやっている高齢者の仲間を紹介した拙文を採用して頂いたのだから、追跡調査でうちの教室に来て欲しかったなー。(ほんと、残念)
以下記者さんの感想
「エイッ!」「ホーッ!」同支部のメンバー6人が、二人一組で杖道の形を演じている。
木刀で切りかかる役割の「打太刀」がゆっくりと歩を進め力強く木刀を振り下ろすや否や、「仕杖」と呼ばれる受け手が、杖の先で木刀をかわして払うと、即座に腹を一突きした。そして間髪をいれずに、相手の眉間すれすれに杖を打ち込む。動作は素早く、そして鋭い。
試しに杖を打ってみた。
杖道には打つ、突くなど12の基本動作がある。そのうちの一つ「本手打ち」に挑戦した。
腰を落として体は半身、杖の先は相手の眉間に向ける。そして、一歩踏み込むと同時に、杖を大きく振り回し、相手に打ち込んだ。
杖道が全国的に広まり始めたのは戦後、剣道に比べ知名度はまだ低い。
全日本剣道連盟によると、10年3月現在で剣道の有段者は約158万4000人、杖道は2万1000人。
杖道委員会の波止先生のコメントも頂いている。さすが毎日新聞。
「武道離れや指導者不足もあり、なかなか杖道人口は増えない。しかし、棒一本で誰にでもできる武術、魅力を伝えて生きたい」と語り、地道な取り組みを誓っている。
ただ、一度その奥深さに魅了されると、とことん極めたくなるのがこの武術の特徴だ。
毎週稽古に参加する尼崎の会社員、鈴森友真さん(22)は「形が完全に決まったときの快感は、言葉にできない」と語った。
とまれ、同じような同志は各地で活動しておられます。われわれも益々稽古に励みましょう。
追伸(おせっかい)
毎日新聞 山衛記者様
杖の試合は演舞で競い・・・とありますが
武道は踊りではないので、演武という辞書にない言葉を使います。