ハイカーズ・ブログ(徘徊者備録)

「あなたの趣味はなんですか?」
「はい、散歩です」

「こうなる前からですか?」
「いいえ」

8月も終わり

2007-08-31 17:50:27 | 太極拳
8月31日(金)
太極拳金曜日教室
男性2名 女性3名

簡化、32式太極剣、総合とよくばって教えていただく。
だんだんと厳しくなってくる。
基本をしっかりやろう。足腰から動くのはどの武道も同じ。
10月20日 また競技会があるらしいが、今回は別行事が先にはいっているので残念ながらキャンセル。

やる気まんまん

2007-08-29 20:36:34 | 太極拳
8月28日(火)
太極拳火曜日教室
フェステバル後、初練習。やる気出てきたのかいつもより人数多いでー。
男性2名、女性5名。
今日は剣をおさらい。
歩行練習の新バージョンを教えていただき、腰が痛くなる。
ゆるめる・ゆるめる・・・

武術太極拳フェスティバル2007

2007-08-27 08:37:33 | 太極拳
8月26日(日) 10:00~18:00
森之宮ピロティホール

私は夜勤明けで、別行動、あわててかけつけ、最後一回の調整に参加できる。
金曜日教室と土曜日教室の合同チームなので、一緒にあわせるのは今日がはじめて。
みんな緊張の面持ちだが、その緊張感を楽しんでいる。
舞台は絨毯敷きなので、足元がいつもと違う。ライトを浴びて気持ちよく演武できた。

あとはゆっくり鑑賞。しかし、太極拳の層の厚さ、広さを感じる。座席が満席で立ち見状態なのだから。

年齢に応じた、また、レベルに応じた太極拳を楽しむことができるのがいいところか。

選手権大会優秀選手の特別演武も拝見し感動する。

ご高齢の方も頑張っておられて、私もまだまだあと30年くらいは現役で頑張れそうだと意を強くする。
ドンジャオの高さが、負けているのが恥ずかしい。

いよいよ明日

2007-08-25 12:14:51 | 太極拳
朝の公園で、パシャパシャと小気味よい音がしている。おー、孔雀が舞ってると思って近づいてみたら、太極扇というやつ。お話伺ったら、土曜日ここでみんな集まって稽古するのだが、ちょっと早く来て一人稽古してるところ、とのこと。
一緒にどうですかと、誘われてしまう。

私も10時から自分の教室へ行く。
参加者、女性4名 男性2名
ストレッチ1時間、残り30分明日の稽古。なんとかBGMにぴったり合うようになった。明日は頑張ろう。

行き着くところは太極拳

2007-08-24 17:18:27 | 太極拳
8月24日(金)
私の卒業した学園の顧問が合気道の先生で太極拳もやっておられた。私はその当時は剣道に燃えていたので、合気道を教えていただく機会はなかった。また太極拳についても知識はなく、ゆっくりした動きだなー。くらいの感想しかなかった。
時はすぎ私もある程度高齢になり、太極拳をやりたいという思いが強くなった。
これがまた偶然に、自宅のすぐ近くで、美人の先生が教えておられると聞いて、2004.4.3 53歳で入門、現在に至る。
今日も午後から稽古。参加者4名
最初、太極剣をながし、あとは日曜日の武術太極拳フェステバルの稽古をする。
BGMの曲もみんなで決めて、ユニホームもお揃い注文、今日出来上がった。
当日が楽しみだ。

やりたい思い

2007-08-24 10:14:22 | 杖道
8月23日(木)
やりたいやりたいと思い続けていると、いつかは願いが叶うものだ。
杖道に興味を持っていたが、なかなか近くにやっているところがない。
それが、偶然近くで教室を開いておられる方の情報がはいり、2008.6.25から入門55歳。週一回日曜日、稽古に通っている。
先生は、退職後の人生を考えられて、なにか一生続けられるものを模索、杖に行き当たり、59歳から稽古開始、現在6段 76歳 元気一杯でおられる。
今日は先生が通っておられる、中央の道場に連れて行っていただく。
偶然、顔見知りの先生がお二人おられて、心強い。
名人達人はどこにでもいるものだ。
みっちり教えていただき、久しぶりにいい汗をかいた。

ご挨拶

2007-08-22 12:50:03 | 武道関連
ブログ開設のご挨拶
はじめてブログなるものに挑戦しました。超初心者です。
いくつになっても、何かを学んでいる高齢者は生き生きしています。
また、何かを教えるものを持っておられる方はそれ以上に生き生きされています。
私も常に何かを学ぶ姿勢を持ち続けるとともに、ひとに教えられる何かを身につけたいと、せっせと教室通いをしています。楽しい話を紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。