ハイカーズ・ブログ(徘徊者備録)

「あなたの趣味はなんですか?」
「はい、散歩です」

「こうなる前からですか?」
「いいえ」

段位の費用対効果

2008-02-26 11:17:00 | 武道関連
初段取得にかかる費用の比較に関する考察

社団法人全日本剣道連盟の場合
(剣道・居合道・杖道)

初段受審(一級を持っていることが条件)
審査料 3315円(傷害保険315円含む)
事前講習(1日)参加任意 2315円(傷害保険315円含む)
合格したら登録料 4500円(70歳以上のものは2700円、高齢者割引?)

参考に最高段位の八段の場合
審査料 16600円
登録料 85000円(70歳以上は51000円)



社団法人 日本武術太極拳連盟の場合
初段(5級からスタート)
受験料 6000円
登録料 20000円

検定研修会(参加は任意)
1日2時間*8日間  1日1000円*8=8000円
事前講習会(1日) 7000円

参考に最高段位の三段の場合
受験料 10000円
事前講習 10000円
登録料 40000円

社団法人 日本詩吟学院岳風会
初段(初段からスタート可)
受験料 2000円
許証料 2100円

参考に最高段位 十段
許証料 21000円 


*剣道連盟関係では七段以上は審判の能力を有するとされるが、太極拳の場合はまた別に、審判資格を取得しなくてはいけないようだ。

居合道春季講習会

2008-02-25 14:00:21 | 居合道
2月24日(日)
9時30分~16時30分
大阪市東淀川体育館

午前中、段別に分かれて全剣連居合の実技
昼休み、学科講習
午後、組太刀演武拝見
各流派に分かれ古流実技
五段以上は組太刀練習
その他は古流の復習

最後は八段受審者の演武拝見。
これがわたし達の目標の最高到達点の演武かと思うと、拝見していても身が引き締まる。まだまだ道は遠い。

朝から雪のちらつく、寒さの厳しい一日だったが、館内は皆さんの熱気であふれていた。

春季資格審査会

2008-02-17 17:03:00 | 吟道
2月17日(日)
昨日の疲れショックをものともせず、今日は詩吟の昇段審査。
4つの課題から当日抽選で、一吟決める。籤運よく一番稽古していた吟(涼洲詞)があたり自信もってやれた。
いつになく力強いこえがでて、250人ほどは入れそうな会場が静まった(錯覚?)
居合と吟がやっとリンクした感じがする。4段合格!!

大阪府武術太極拳選手権大会

2008-02-17 16:56:51 | 太極拳
2月16日(土)
守口市民体育館で開催された太極拳の大会に初出場する。
24式太極拳E(満50歳以上59歳以下)の部。参加14名中最下位というほろ苦いデビューになる。ま、やっとトウロを覚えたばかりの私にしてはあがりもせずやれただけでもヨシとすべきか。
リラックスしてやれたつもりでも、変に力が入っていたのか筋肉痛だったり、右足の膝が痛かったりする。
自分の現在の実力を客観的に把握するには役立った。
来年は頑張って剣部門にもエントリーするぞ!

本日多忙につき

2008-02-13 16:21:24 | 武道関連
午前中、詩吟教室。今週の日曜審査なのに、あまりのできの悪さに先生怒る。
「あんたたち、わたしを馬鹿にしてんの。なんでゆうたとおりしないの」
先生御免なさい。やろうとしているんですができないんです。

昼から居合の稽古。土曜日太極拳の大会なので先に1時間太極拳の稽古する。簡化10回通す。

それから身体ができた頃、居合に入る。今日は100本でかんにんしたる。

整理運動かねて杖の素振り。

ようやるね。おじさん。

汗かいて外に出れば雪

2008-02-08 07:28:41 | 居合道
日頃は木刀にしか触らないようにして、刀に対して飢餓感を持つというか、刀にさわりたくてしかたない状況を作り出す。そして1週間に一度の稽古は嬉しくてたまらない状態にする。今日もいつものように200本抜きをし、ほんのり汗をかき(暖房きかしすぎ)外に出たら、キュッと寒さを感じた。なんと雪がちらついている。
風の湯にいき、ゆっくり疲れをとり200円のマッサージ機に横たわって、心の充足感を得る。安上がり。

府民大会の案内届く

2008-02-05 18:24:47 | 太極拳
太極拳火曜日教室
火曜日は剣の日。ドンドン生徒が増えて、教室が狭くなってくる。
16日の大会の案内が届く。太極拳は全て個人宛に連絡くれるのが気持ちいい。
その分経費はかかるだろうが。
私の出る50代のクラスの出場者は14名。レベルはどんなんだろうか?
普通60で退職してさあ太極拳でも、と言うパターンらしいので、50代というのは若くからかなりやってる人が多いのだろうか?不安。

伸びやかに

2008-02-04 16:17:59 | 太極拳
太極拳月曜特訓教室。
ものを斬るという動作は、筋肉を早く収縮させることにあるので、私の動きは縮みやすいらしい。
もっと緩めて、伸びやかにとはいつもの先生のご指摘。
あたまでは理解できているが、身体は動かない。意識した繰り返しの稽古しかない。

雪の山道を越えて杖の稽古

2008-02-03 14:34:50 | 杖道
思わぬ雪となる。あの山道のカーブ、ノーマルタイヤでは怖いな、と思いながらも稽古に行く。
怪我ばかりして、稽古がとぎれがちのメタボの武道家が復活して稽古再開。
一応私の後輩ということなので、相手をする。
後輩を持つということは自分の稽古、復習になっていいものだ。気合の入った稽古ができた。