<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
正月の風物詩、花園大会も準決勝となりました
第一試合 大阪朝鮮 対 桐蔭学園
桐蔭が、DG、PGと飛び道具で加点すると、決定力のあるWTB:竹下が4人を振り切りトライ
その後もPTを狙わず左へ展開してHOがトライ
大阪朝鮮は、前半終了間際にモールを押し込みトライ (7:16)
後半、大阪朝鮮がPGで6点差に迫りあと一歩まで迫りましたが。FB:松島が守りも凄い
ラスト5分にFB:松島が自陣ゴール前のノッコンからカウンターで約100m走り切り、トライ
勝負あり (10:21)
FWが小さいながらもうまく機能した桐蔭学園が、切り札をしっかり使えた良い試合でしたね
よりFWが強いと思われる東福岡にどこまで勝負できるでしょうか?
第二試合 東福岡 対 関西学院
前半20分までは、東福岡の1トライだけの均衡した試合でしたが、関税学院HOのシンビンから
流れが変わり3トライ連取 (28:0)
関西学院は後半25分に1トライ返しましたが、それまで
東福岡が駄目押しトライを奪って試合終了 (42:7)
決勝は、2年連続 東福岡 対 桐蔭学園 いつもと違って1/8(土)が決戦日
総合力から見るとやや東福岡が有利でしょうか?
もう一つの高校全国大会、サニックスワールドユース2011大会予選
京都成章が優勝して、GWの本大会への参加を決めました
1回戦参加できなかった長崎北が、ボウルトーナメントを制して9位
http://sanix-sports.info/rugby/2011yosen/result/2011yosenkekka.pdf
神戸のユニバでは高専大会も開催されてます
奈良高専 15:12 熊本高専
宇部高専 7:28 函館高専
仙台高専 43: 7 富山高専
佐世保高専 7:19 神戸高専
準決勝(1/7)のカードは
奈良高専 対 函館高専
仙台高専 対 神戸高専
ちなみに決勝(1/9)は、ホムスタでトップリーグの前座試合となります
昨年は入替制だったようですが、できたらトップリーグを見に来た人も見られるように
なると良いですね
もう一つ。今日は地区対抗の決勝(瑞穂ラグビー場)
大阪経済大 対 愛知工業大
こちらの試合は、無料のはずですので、お近くの方よろしくお願いします
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ